『のりもの大好き!アイデスのファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
アイデス株式会社 |
---|
こんにちは。1児のママ、はちみつ梅子です。
「ディーバイクミニ」という商品をご存知でしょうか?
私はモニター応募で初めて知りました
1歳頃から乗れる三輪のミニバイクで、つかまり立ちができれば遊ぶことができるようです。せっかくディーバイクミニを知ったので、軽く商品の紹介と興味を持ったポイントをご紹介します。
【2名様】1歳からのチャレンジバイク!ディーバイクミニでのりものデビュー!
ディーバイクミニって何?
はじめての乗り物体験を想定したトレーニング用のバイクで、室内でも使うことができる仕様のミニバイクです。産婦人科医の意見を取り入れて開発されており、のりもの遊びを通じて、元気で健康な体やバランス感覚の発育を促すことを期待して開発されました。かわいいデザインと選べるバリエーションで、1歳のお誕生日プレゼントにも人気の商品です。
面白いなと思ったポイント
前輪が2つ後輪が1つのデザイン!
三輪車というと前輪が1つ、後輪が2つのものを思い浮かべませんか?ディーバイクミニは逆で、前輪が2つ、後輪が1つなんです。
理由を知るとなるほどでした!
前輪が2つあるのは、ハンドルを握って体重をかけたときに転びにくくするためです。後輪は地面を蹴った足がタイヤに当たりにくいよう1つになっています。
タイヤがやわらかい素材で出来ている!
室内で使用したときに床を傷つけたり大きな音が出ないよう、タイヤがやわらかい素材で出来ています。支援センターで見かける手押し車は固めのプラスチックで出来ているので、走るとゴロゴロと大きな音がしていました。静音性に配慮されているならアパートやマンションでも安心して遊べるのではないかなと感じました。
モニターに応募した理由
手押し車より乗りやすそう!
1歳3ヶ月になった娘ですが、支援センターへ行くと手押し車に興味津々です。周りの子供達が乗って走っているのをみて乗りたがるのですが、なかなか上手く乗ることができずすぐ降りてしまいます。
跨いで乗ることが難しいみたい
面白いなと思ったポイントでも述べましたが、ディーバイクミニは転倒に配慮して前輪を二輪にしています。乗る際にハンドルに体重をかけても傾くことがなさそうで、これなら娘も乗れるのでは?と思い試してみたいなと思いました。
ぱっと買ってあげられる金額ではない
ディーバイクは定価7000円で決してお手頃価格ではないです。もしかしたら娘との相性が悪くて遊んでくれないかもしれない…と思うとひょいひょい買ってあげられる金額ではなかったので、モニターで体験できるならぜひ一度試してみたいなと思いモニター応募しました。
モニターの残念なところ
コラボデザインはない
ディズニーやミッフィー、ホンダとのコラボデザインの商品ラインナップがありますが、モニターではコラボデザインは用意されていません。ディズニーのコラボデザインは全体に淡いけれど落ち着いた色合いでとにかくおしゃれです。ミッフィーコラボデザインはサドルが花柄で可愛い。ホンダコラボはバイクを思わせるデザインでかっこいいデザインが好きな子には人気があると思います。
ディズニーコラボめちゃ可愛い!!
どの色が来るかは運次第
当然ですがモニターなので、希望した色でモニターできるかは運次第です。モニターで選べる色はミントブルー、フロストイエロー、スノウホワイトの3色です。どのデザインも可愛いのですが、私はフロストイエローを第1希望に出しました!
当選人数2名の狭き門
ぱっと見た感じとても素敵な商品ですし、「1歳からのチャレンジバイク!」というキャッチコピーもとても魅力的です。何人が応募しているのかは分かりませんが、きっとかなりの人数が応募しているはず…。もしかしたら宝くじ並みの当選確率かもしれません。
今回 ディーバイクミニのことを初めて知りましたが、デザインも可愛く期待度の高い商品かなと思いました。もしモニター当選したら、使ってみた感想を記事にしようと思いますのでお楽しみに。いつまでも記事ができなかったら「はずれたんだなぁ」と思ってください!
//
hachiume 2019-12-02 04:00:52 提供:アイデス株式会社
Tweet |
創業1930年。アイデスは三輪車では日本一のシェアを持つ、老舗キッズライドブランドです。
SNSで話題の「ブルーナボンボン」や、キッズバイクブランドの「ディーバイク」など、子供に成長や思い出に残る体験をもたらしてくれるユニークな子供向けのりものやグッズがたくさん。
「未来を乗りこなす子どもたちのために..」というテーマのもと、インスピレーションあふれる遊び体験をもたらす乗り物やグッズ、玩具の研究に日夜取り組んでいます。