『のりもの大好き!アイデスのファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
アイデス株式会社 |
---|
ides(アイデス)の『D-Bike KIX SE』の
モニター記事、1回目(練習前の記事)です。
ディーバイクは対象年齢に応じて、いろんな
シリーズがあって、成長にあわせてステップ
アップできるようです。
対象年齢3.5歳~のディーバイクマスター
(自転車)だと、ペダルを取り外して乗ることも
可能なようです。ただ、16インチ(身長目安
95cm~111cm)からなので、現在2歳のちび蝶の
身長では厳しそうです。対象年齢は身長の
目安と関係している感じですね。
今回記事にする
『ディーバイク キックス SE』
は、マウンテンバイクのインストラクター
ライセンス(JMA/日本マウンテンバイク協会 公認
インストラクター)をもつディーバイクのデザイナー
たちにより企画・開発された最新の
『ペダルレスバイク』です。対象年齢は
2歳~。身長の目安は85cm以上、制限
体重は20kgまでです。
色はMS(シルバー?)、グリーン、イエロー
オレンジの4色展開です。
補助なし自転車のトレーニングにもなる
と評判のペダルレスバイク。色々なメーカー
から出ていますよね。
『ディーバイクキックスSE』 はレース競技用
ではなく、日常での遊び体験を最も重視して
開発されているそうです。また、安全運転の
基礎や、マナーを体験できることを目標に
デザインされていて、様々なアイディアが
生かされています。そのため、重量がある
みたいです。
ちび蝶の二輪車を購入にあたって、
ペダルありか、ペダルなしか、かなり
迷っていました。そんな時に、モニター
をさせて頂く機会が出来、とても嬉しく
思います。一生モノの運を使い果たした
感が否めません
それはさておき、『ディーバイクキックスSE』
の特徴として、
★2歳の子どもの力で操作できる専用設計
のブレーキ(LBS)
『ブレーキを使って減速する』
という、すべての乗り物に通ずる大切な
「感覚」と「習慣」を小さいうちから身に つけられます。
★工具なしでサドルを調節できるので、
練習中にいつでも簡単に最適な高さに
サドルを調節ができるんです。
★フットデッキ
「両足はペダルに乗せておくもの」という
習慣を自然に身につけられることを考えて
採用されたそうです。また、このデッキの
上に立って乗る『スタンディング』という技も
バランス感覚を身に着けるのにいいそうです。
★スタンドがあるので、自立する
こんな感じです。ブレーキやスタンドも
ですが、工具なしで調整できる点も
ものすごくいいな~と思いました!
乗りやすい『ディーバイクキックス』の
最初のセッティング方法として、
①両足に地面が届きバランスが保てる
サドルの高さ
②膝が軽く曲がるくらいが漕ぎやすい
乗り始めは、不安定な感覚を「怖い」と感じてしまう場合が
あるため、地面に足が届きつつ、膝が軽く曲がるくらいが
いいそうです。慣れてきて、活発に乗れるようになったら、
サドルの高さを少し上げると乗りやすくなるみたいです。
③腕が肩よりもやや下がる角度になる
ようにハンドルの高さを調整
同様に、ハンドルの位置も高すぎると、力も入りにくくて
乗りにくくなるため、初めは1番低い位置にしておいて、
様子を見て上げていくといいみたいです。
上記①~③に関しては、ディーバイクに
限らず、乗り物、すべてに当てはまると
思います。
ちび蝶が初めて乗ったのはミニマイクロ
という乗り物なのですが、初めて与えた
時に、あまり乗ってくれないことが続いて、
何か理由があるのかと思って、色々観察
していて、気づいたことを改善してみたら、
乗ってくれるようになって、みるみる上達
していったんですよね。
子どもが初めて乗るものって、つま先が
少しでも地面に届いていればOKという
のは大間違いで、しっかり両足が地面に
ついていないと、二輪車にしろ、三輪車
にしろ、怖いんですよ。特に、最初は膝が
曲がるくらい低い位置のものの方が
恐怖感が抑えられるみたいなんです。
ちび蝶がミニマイクロに乗ってくれるように
なったのは、サドルを1番下まで下げた
からでした。最初っから、ちび蝶の身長に
合わせて調整していたのが間違いだったん
です。とはいえ、1番下まで下げると、低すぎる
位置で動きづらそうではあったので、慣れて
きた頃(半日程でした)に、元の高さに戻したら、
それだけで、すんなり乗れるようになったん
です。
なので、今回も1番下の位置から始める
ことにしました。
実は、ちび蝶の二輪車を購入しようと
思った時に、できれば公道を走れる
もので、と考えていた私です。ブレーキ
なしのものだと、公道は走れないと
思っていたのですが、ブレーキがついて
いても前輪のみ、後輪のみといった片方
だけのものだと、やっぱり公道は走れない
んですね
この『ディーバイクキックスSE』は
左側にのみブレーキがついています。
JIS規格で、自転車のブレーキは、
『右側が前輪、左側が後輪』
と決まっているらしいです。
つまりは、この『ディーバイクキックスSE』
は後輪のみのブレーキということになり
ます。取扱説明書には、しっかり
「公道では使用しないでください」
と書いてありました
でも、後輪だけでもブレーキがあるのはメリットでもあります!ブレーキなしのペダルレスバイクに慣れてしまった子
だと、危ないと思った時に反射的に『足を地面に出して止める』という抜けないクセが身についてしまっていることが多いそうです。その場合に、自転車でのブレーキに戸惑うケースが多いとか
なので、公道では乗れないですが、
ブレーキがついている点は良かった
と思いました!また、後輪ブレーキ
なのにも理由があって、前輪ブレーキ
のみかけて止めようとすると、前のめり
になって危ないからだそうです。
そのため、後輪ブレーキをする癖を
小さい時からつけさせようという考え
のもと作られているみたいです。
そんなこんなで、長い前置きでしたが、
届いた日に撮った写真です
いまか、いまかと待ち構えていたので、
これを持っている宅配屋さんを見た時に
小躍りしそうでした。満面の笑みで対応
して気持ち悪かったと思います
開封すると、
『ですよね!!!』
こんな感じに入っていました。
組み立てが必要です
幼稚園のお迎え30分前に届いたのですが、
どうにも我慢できなくて、組み立てちゃいました。
(間に合わなかったらどうするつもりだったんだか)
思ったよりも簡単にできて、15分かかるか
かからないかくらいでできたと思います。
色はちび蝶がシルバーを選びました。
「しろ!!」
って最初、言ってましたけどね
シルバーの場合、第2希望まで色を選ば
ないといけなかったので、何色が届くか
わからなかったのですが、希望通りの色が
届いて良かったです!
ちなみに、第2希望はグリーンだったんです。
もう少し女の子の好きそうな色もあると
嬉しいですよね。ピンクとか青とか・・・って
これはちび蝶の好きな色ですけど
タイヤはゴム製ではなく、軽量でパンクの
心配がない発泡タイヤだそうです。
すでに使用済みの写真ですみません
届いた当日、幼稚園からの帰宅途中の車内
で、ちび蝶に
「お家に帰ったら、サプライズがあるよ~」
って言ってました。玄関扉を開けて発見した
瞬間に
「これ、ちび蝶の~??」
って嬉しそうにしていて、早速乗ってみてました。
二輪なので、自分でバランスを取らないと、
フラフラするのですが、怖がらずに乗れて
いました。
その時の動画がこちらです
ブレーキにいち早く興味を持っていました。
2歳10ヶ月のちび蝶でも扱えそうなくらい
軽いブレーキです。
ヘルメットは着用必須なので、これから
癖つけるようにしたいと思っています。
初日はゆっくりですが、前進もできてました
まだ怖いみたいで、スピードは出せない
みたいですが、慣れたら、ビュンビュン
走れるようになるのかな?楽しみだったり
します
ただ、不安定なのが恐いようで、3輪ある
ミニマイクロに乗りたがります。こっちを
キックボードに変えたいと思うのですが、
すでに泣かれたので、もうしばらく様子見
することにしました。
今はまだゆっくりしか動けないので、
大丈夫そうですが、スピードが出せる
ようになってきたら、危ないので、
エルボーパッドやニーパッドも購入
しないといけなさそうです。
d-bike用のものもあるみたいですね。
アイデスD-BIKEプロテクターセットキッズ用エルボー&ニーパッドブルー1,580円
楽天
以前、色々見に行ってはいたのですが、
ちび蝶、お店の試着でかなり嫌がったので、
結局買わずに終わっているんですよね。
悩みどころです。
素敵な機会を与えてくださったアイデス様、
ありがとうございます!!
また次回、何回か練習した後、ブログに
UPしたいと思います。
ちび蝶2歳10ヶ月
アイデスのファンサイト参加中
蝶 2017-04-27 09:33:09 提供:アイデス株式会社
Tweet |
創業1930年。アイデスは三輪車では日本一のシェアを持つ、老舗キッズライドブランドです。
SNSで話題の「ブルーナボンボン」や、キッズバイクブランドの「ディーバイク」など、子供に成長や思い出に残る体験をもたらしてくれるユニークな子供向けのりものやグッズがたくさん。
「未来を乗りこなす子どもたちのために..」というテーマのもと、インスピレーションあふれる遊び体験をもたらす乗り物やグッズ、玩具の研究に日夜取り組んでいます。