『のりもの大好き!アイデスのファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
アイデス株式会社 |
---|
3歳のお誕生日プレゼントとして、候補にあがっていた自転車。 お友だちの自転車(キックバイク)を見るたびに、「ぼくもほしいの・・・!」「なにいろにしようかな。。」とつぶやいていた長男(笑) もう3歳だし、ペダルのないキックバイクはすぐに卒業しちゃうしな、、買うなら、自転車にもなるやつがいいなーと考えていました。 そんなタイミングで!なんとなんと、一足早いクリスマスプレゼント!?として、届きました キックバイク 兼 自転車の『アイデス ディーバイクマスター12』 です。わーい! ヘルメットを急いで用意。電車好きな長男は、迷わずこちら。 こちらもアイデスさんの。かがやき・こまち・はやぶさと種類がありますが、最近ははやぶさがお気に入りのようです。 大きなダンボールが届いて、早速開封!開封して・・・組み立てはほぼいらず。ハンドルをはめこむだけでした。準備も、 ①ハンドル、サドルの調整②後輪の金属部分に保護のキャップをはめる③空気をいれるの3つだけ。なので、開封から15分くらいで子どもが乗れました!(乗りたい乗りたいと、待ってくれないあるある(笑)) 感想としては、↑①ハンドル、サドルの調整は実際に乗りながら、再調整するとよいかも。なので、まずはアバウトでよし。(時間かけなくてよい)↑②保護のキャップがちょっとかためでした・・・ぐっといれる必要があります。③タイヤが小さいのと、まわりの備品が邪魔で空気入れを差し込むのが少し難しめでした。慣れの問題かも。 平日に届いて、外での練習は週末を予定してたのですが、乗りたくてうずうずな長男。なので、狭い家の中で、最初に、乗り降りとブレーキ、スタンドのあげさげを練習しました。スタンドのあげさげは強い憧れがあったらしく、ひたすらあげさげしていました(笑)***週末…さぁ、公園にくりだしましょう!! 天気のよかった3連休初日。初・キックバイクなので、こけるかもしれない・・・ケガも心配・・・ということで、芝生のある広い公園をリサーチして行きました。 場所は⇒光が丘公園 という練馬区の公園。我が家からは電車で1本、近くもないけど、アクセスがよく、なにより広々の芝生で、キックバイクに最適!!(キックバイク仲間がたくさんいましたー) 駅出口から公園まではずっと遊歩道になっているので、バイク操作にある程度慣れると、出口でてすぐから乗れて、らくらくです我が家のお気に入りの公園になりました。(気に入りすぎて、3連休最終日は別の公園を考えていたのに、こちらの公園にまたいくことに(笑)) 持ち物のポイントとしては、・長ズボンの方がいい(こけたとき、ペダル部分にぶつかったときにケガしないように)←連日、ハーフパンツで行って後悔(笑)でも、ケガや擦り傷もできませんでした。・レンチ(付属のもの。ハンドルとサドルの調整用。レンチ、手のひらサイズの軽いものです。)・ヘルメット・絆創膏(念のため)・ペダル(つけはずしする場合)↓こちらがレンチ(右)↓こちらがペダル電車での移動だったので、バイクは持ち歩くことに。ディーバイクは、持ち運び用のバッグが別売りであります。簡易なものでもよいので、バッグが最初からついてるとうれしいな。。欲を言えば…です ちなみに、初日は素手で持ち運びましたが、手がふさがって面倒だったので、百均の肩ベルトを前輪後輪にまきつけて使いました。(公式な使い方、運び方ではありません) 公園についたら、まずは30分、お昼をはさんで30分。足をついて歩く練習。 2歳前から三輪車に乗り、今では乗り回しているので、ハンドル操作はお手の物です。(きっとペダルも慣れてるので、自転車に乗れるようになるのもはやいかなーと予想・・・) お昼のあとくらいには、両足を一瞬うかせる程度にまでなりました。/にーちゃん、がんばれー\ 1日乗ってみて。最初と最後の動画がこちら。↓乗り始め↓帰り道(暗くてみえにくくてすみません)数時間なのに、めっちゃうまくなってるー!!!と動画で再確認して感動しました。子どもの吸収力はハンパないです。そして、やっぱりスタンドがお気に入りで、無駄に乗り降りしてました(笑)↓紅葉がきれいで、気持ちのいいバイク日和でした また翌々日、同じ公園で練習しました。その様子と、ディーバイクを使ってみて感じた細かな点(いいところ、気になるところ)は別に書きます! アイデスのファンサイト参加中
よつば37 2017-11-14 20:20:56 提供:アイデス株式会社
Tweet |
創業1930年。アイデスは三輪車では日本一のシェアを持つ、老舗キッズライドブランドです。
SNSで話題の「ブルーナボンボン」や、キッズバイクブランドの「ディーバイク」など、子供に成長や思い出に残る体験をもたらしてくれるユニークな子供向けのりものやグッズがたくさん。
「未来を乗りこなす子どもたちのために..」というテーマのもと、インスピレーションあふれる遊び体験をもたらす乗り物やグッズ、玩具の研究に日夜取り組んでいます。