『のりもの大好き!アイデスのファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
アイデス株式会社 |
---|
先日、さいたまスーパーアリーナで、開催されていた…埼玉サイクルエキスポ へ、行ってきました~自転車メインのイベントだけど、白バイとパトカーの展示もあり↑ 乗せていただいて、記念にパチリ車好きのヤマ、パトカーに興奮 ↑ クラウン製のパトカー、内装に高級感があったなぁでもね、今回の来場目的は、白バイでもパトカーでもなく…コチラ株式会社アイデス さんの、D-Bikeブースで行われる、自転車教室よ~ここで、「補助輪を外して自転車に乗るための練習教室」に、参加するのだ!…リナがよくわからないまま連れてこられた、リナ(5才)まだ自転車は、補助輪付きのしか、乗った経験が無いんだけど親としても、補助なしは、いつ頃から練習をさせたら良いのか、どのように教えたら良いのか、経験が無いから、全然わからずでも、4月からは年長さんだし、それに「補助無しの乗り方」を、人から教えてもらえる機会って、滅多に無い!…そんなわけで、このイベントを絶好の機会とし、補助なし練習の第一歩を!と、私が勝手に思い、参加を申し込んだのです ヘルメットを装着してもらって、レッツ参加~この自転車教室は、なんと、マンツーマンで教えていただける為、一回あたりの定員は 2人↑ ちなみに、左側のスペースでは、D-Bike シリーズ の、体験試乗をやってたよって事で、ヤマには、リナが自転車教室に参加している間、そっちで楽しんでいてもらう事にそれについては、また別記事にて…んで、自転車教室では、「D-Bike Master」という自転車を、使ったよ(↑ 画像は 公式サイト より)リナにとって自転車に乗るのは、かなり久々のことなにせ、うちのアパートは、学校のグラウンドに面してるから、リナの自転車は、もはや、砂埃だらけで汚れすぎてて、触れもしない状態で… だけどアパート故、ホースで水をかけて洗う事もできず、どこかで洗える場所、ないかなぁと模索中 まぁ、それはそうと、本題に戻り…まずは補助輪が付いている状態で、自転車を漕ぐ感覚を取り戻そう いくよー↑ リナ、これから何をするのかと、まだこの時は混乱してたかも?頑張れーぃそして、補助輪付きで、体を慣らしたところで… スタッフさんが、ペダルと補助輪を、カチッと取り外したよ この D-Bike Master は、「クイックテイク」システム搭載で、ペダルと補助輪が、工具無しで、簡単に脱着できるらしい!さて、ここからは「足けり乗り」で、まずは、ふらつかずに、歩いて真っ直ぐ進むことを練習 よいしょ、よいしょその後、両足同時に地面を蹴る、両足けりの練習もおっ、ここで、リナの表情に少し変化が少しづつだけど、緊張がほぐれてきたかな足けり乗りに、慣れてきたら…次はいよいよ、ペダルを付けた練習にリナ、補助輪無しの自転車に、初めてトライ!まずは、しっかりと、ペダルを回せるように…とは言え、やっぱり最初は、確かに恐いよねすごく真剣に頑張るリナ、偉いぞ! 頑張れ… ↑ スタッフさんは、しっかり、サドル後部を掴み支えてくれてるよ目標物を、ちゃんと意識して…真っ直ぐと、漕いで進めるように、とにかく繰り返し練習徐々に表情も、柔らかくなってきたね慣れてきたかなそれから何度も何度も、ひたすら練習して…ママは写真を撮りまくって… …ぬぉ?!少しづつ少しづつ、スタッフさんが、ホールドしている手を、一瞬だけ離したりも! さぁ、もういっちょ!あらー!わずか数秒だけど、一応乗れてるわおー!すごいすごい!わーぃ 尚、スタッフさんが、手を一瞬離しても転ばないよう、絶妙なタイミングで掴んでくれる為、私は安心して見ていられたよリナ、わずかな時間で、着実に成長してたわ…↑ あ、その頃ヤマ(写真右)は、D-Bike +LBS に夢中になり、ひたすら疾走してた この度、リナの自転車練習で、ブース内を何十往復も、練習させてくださったスタッフさん、本当にありがとうございましたアイデスのファンサイト参加中 時々、私のブログ内の写真を、無断で自身のブログに転載したり、文章をコピぺ掲載する個人の方が、見受けられますが…【個人による、このような行為は、固くお断りいたします。】
ママちゃんです 2016-02-16 11:00:11 提供:アイデス株式会社
Tweet |
創業1930年。アイデスは三輪車では日本一のシェアを持つ、老舗キッズライドブランドです。
SNSで話題の「ブルーナボンボン」や、キッズバイクブランドの「ディーバイク」など、子供に成長や思い出に残る体験をもたらしてくれるユニークな子供向けのりものやグッズがたくさん。
「未来を乗りこなす子どもたちのために..」というテーマのもと、インスピレーションあふれる遊び体験をもたらす乗り物やグッズ、玩具の研究に日夜取り組んでいます。