沖縄伊江島の在来小麦、江島神力の商品を紹介する「いえじま家族」のファンサイト

閉じる

『沖縄伊江島の在来小麦、江島神力の商品を紹介する「いえじま家族」のファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 沖縄伊江島の在来小麦、江島神力の商品を紹介する「いえじま家族」のファンサイト いえじま家族

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

野菜をMOTTO スープ6個ギフトセット(ちびまる子ちゃん限定パッケージ)

モンマルシェ株式会社

10

4月13日(日)まで

プレゼント

野菜をMOTTO スープ6個ギフトセット(ちびまる子ちゃん限定パッケージ)

もっと見る

あなたのからだに近い水のインスタ投稿モニター10名様募集!

株式会社 ケー・エキスプレス

10

4日前!

プレゼント

あなたのからだに近い水のインスタ投稿モニター10名様募集!

もっと見る

NEW

TAICHIRO MORINAGAクッキーセレクション with CACAO」のモニター10名様募集!

森永製菓株式会社

10

4月15日(火)まで

プレゼント

TAICHIRO MORINAGAクッキーセレクション with CACAO」のモニター10名様募集!

もっと見る

NEW

15g にがいのにがいのとんでいけ<チョコ>のインスタ投稿モニター10名様募集!

森永製菓株式会社

10

4月16日(水)まで

プレゼント

15g にがいのにがいのとんでいけ<チョコ>のインスタ投稿モニター10名様募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【沖縄】香り高く希少な伊江島小麦全粒粉使用 ふたつの味のビスコッティ食べくらべ

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

小麦全粒粉・ビスコッティ

我が家でも良く作るビスコッティ❤ビスコッティ は、柔らかく甘いスポンジケーキ風焼き菓子です。名称はイタリア語で「サヴォイアのビスケット」という意味で、イタリアでは単にサヴォイアルディと呼ばれることが多いようですよ(^-^)サヴォイア公国で15世紀の終わりに、フランス王の訪問の時に献納されたためにこのように名付けられたそうです。ビスコッティの材料は小麦粉・卵・砂糖とシンプルです。フレーバーをプラスしてチョコやアーモンド味などにするのですが簡単に作れて手軽なのですが家で作るのは、あくまでも我流で子供のおやつとしてなのです。ここで、本格的なビスコッティを食べてみたいと思いました。近所のスイーツ店に行きましたが販売されてないようで(;^_^Aネットで調べると!香り高く希少な伊江島小麦全粒粉使用のビスコッティがあるのを知りこれは、是非食べてみなければ!なんて思ったのです。全粒粉って何?全粒粉とは、表皮、胚乳、胚芽をつけたまま粉にしたものです。全粒粉は、栄養価が高く、食物繊維が、通常の小麦粉の3倍以上はあるっと言われています。食物繊維や鉄分を含み、ビタミンB1の含有量も高い全粒粉です!!色も通常の小麦粉より茶色く、ザラザラしているのが特徴的です。独特な歯ごたえが残り、小麦粉とは違う食感が楽しめますよ(*^_^*)そうそう、伊江島ってどこにあるの?伊江島とは。沖縄県の北部、本部(もとぶ)半島からフェリーで30分の離島「伊江島」。古くから小麦の栽培が盛んでしたが、戦後サトウキビに取って代わり、ほぼ消滅状態でした。今日ご紹介するビスコッティはいえじま家族さまの商品なのですがいえじま家族さまのメッセージをご覧下さいわれわれ「いえじま家族」では希少な伊江島在来の小麦「江島神力」を復活させ全粒粉や加工商品の開発を通して、伊江島の素朴な味わい、島の豊かな自然風土を知って頂く機会をつくり、またひとりでも多くのかたに実際に伊江島へ足を運んでいただけるよう日々頑張っています。江島神力とは?伊江島在来の小麦「江島神力」伊江島在来の小麦品種「江島神力(えじまじんりき)」。琉球王朝時代に小麦の一大産地だったと伝えられその歴史を裏付けるように島では「ムジヌフ(麦の粉の意味)」という方言もあり、古くから小麦が伊江島で親しまれていたことを伺わせます。この「江島神力」を原料にした全粒粉は、その個性的な粗さと類いまれな高い香りと風味で、全国の料理人やパティシエから高い評価を得ています。国産、無農薬という希少価値離島という立地に温暖な気候、水はけのよい大地と自然環境に恵まれた伊江島は、農水産業が豊かな第一次産業の島。燦燦と降り注ぐ太陽光を豊富に浴び、母なる大地に抱かれて育つ「伊江島小麦」はこの島でしか手に入らない唯一無二な国産小麦です。さらに安心安全を目指し、無農薬で栽培される「伊江島小麦」は、食への意識が高い方を中心に全国規模でその希少価値が知られはじめています。そんな江島神力を使用したビスコッティ。「伊江島小麦」とビスコッティの出会い「伊江島小麦」を使った美味しいお菓子はできないか。沖縄のおやつから世界のスイーツまで、小麦粉を材料にした多くのレシピを参考にするなかで「伊江島小麦」は、ビスコッティと出会います。ビスコッティとはイタリアの郷土菓子で、二度焼きが特徴の固焼きビスケット。油の使用を極力控えることでカロリーが押さえられること、また水分を飛ばす二度焼きの特製から保存性も高いことが「伊江島小麦」の栄養価や風味が持つ健康的なイメージともぴったりなことから、第一弾スイーツとして選ばれました素材にも、コダワリ!黒糖、鶏卵も。伊江島らしい味を目指して全粒粉ビスコッティは生地作りから伊江島産にこだわりました。「伊江島小麦」の全粒粉薄力粉を使用するのはもちろん、生地作りに重要な鶏卵味を大きく左右する砂糖は黒糖と、伊江島生まれの素材だけで、ビスコッティを作りました。鮮度の良さはもちろん、島の恩恵を存分に受けて育った伊江島の鶏の卵は黄身が濃いのが特徴。また島の言葉で「クゥザタァ」と呼ばれる黒糖は粉末の細かさにこだわり、ほんのり感じる甘みと焦げ付きにくい量を調整し「伊江島小麦」の全粒粉ビスコッティは完成しました。ビスコッティには、アーモンドやくるみなどを生地に練りこむのが一般的。そこで「伊江島小麦」では、伊江島屈指の特産品ピーナッツを全粒粉ビスコッティに加えることにしました。1回目の焼きに入る前に、ビスコッティの生地のなかに良質なピーナッツをさっくりと混ぜ合わせ、二度目の焼きで水分が充分に抜けた、カリッと歯ざわりの良い食感と、香ばしいピーナッツ独特の甘みと香りが際立つ味が生まれました。「伊江島小麦」と伊江島特産ピーナッツの出会いがより一層、伊江島らしい味わいを可能にしました。全粒粉ビスコッティを楽しむコツ「カントッチョ」。ビスコッティの本場・イタリアのトスカーナ地方で親しみを込めてそう呼ばれているビスコッティは、その硬さからコーヒーやホットミルクに浸してから食べらるのがトラディッショナルなスタイル。このビスコッティの特徴である硬さはもちろん、全粒粉独特の豊かな風味を持ち合わせた全粒粉ビスコッティでも、正統派ビスコッティ同様コーヒーやホットチョコレートなどに浸し、お好みの硬さで食べて頂くのがおすすめです。ご自身のお口に合う、食感選びも合わせてお楽しみください。休日の午後に、珈琲と一緒に楽しみたいビスコッティですね(^-^)この商品を知り、全粒粉や伊江島の事も知り、どんな所なんだろう?と興味も湧き是非、こちらを食べて伊江島に行った気分に浸ってみたいですね(*^_^*)機会があれば、是非伊江島訪問!してみたいと思っています。こちらの商品ページを見てると他にも気になる商品が伊江島小麦そばセットhttp://iejima-komugi.jp/00105.html「伊江島小麦」の全粒粉を使用した伊江島小麦そば麺と特製だしがセットになった商品です。どちらも簡単に調理ができるので手軽に伊江島の味を楽しむことができます。食物繊維も摂れる沖縄そば界の美容麺沖縄県内だけで日に15~16万食も食されているといわれる沖縄そば。沖縄そば麺がそば粉からではなく、小麦粉を材料にしていることは、今や全国区で知られていますね(^-^)そんな沖縄そばを「伊江島小麦」で再現したのが伊江島小麦そばです。全粒粉を使用することで「伊江島小麦」最大の特徴であるふすまが伊江島小麦そば表面に残る独特の麺は、もちもちとしたコシのある食感が楽しめます。また食物繊維をはじめとするふすまの様々な栄養素がまるごと麺に取り込まれているため、食べながらにして美容にも配慮できる女性にオススメの麺です特製だしは、伊江島特産のあい鴨使用伊江島小麦そば麺は、その独特なコシの強さと風味から、あっさりとしたスープと抜群の相性を誇ります。そこで注目したのが、同じ伊江島で育つあい鴨。丁寧な下処理を施したた骨を、こまめにアクを取り除きながらじっくり煮込むこと5時間以上。上品なコクと芳醇な甘みが漂う澄んだあい鴨のスープが完成します。そこにスープとして合わせるのは、カツオだし。風味の決め手となるのはもちろん、あい鴨スープとのブレンドにより、一層味の奥行きを感じさせるだしへと進化します。ご自宅の食卓で、こだわりの特製だしもぜひご堪能ください。アレンジも多彩いえじま島小麦そば全粒粉だからこそ、麺そのものが個性際立ついえじま小麦そば。当社オリジナルのあい鴨だしと合わせて沖縄そば風に食べて頂くのが王道ですが麺そのものの味わいを楽しみたいのであれば、ぜひ冷麦やざるそばなどにアレンジを。冷たくすることで麺がキュッとがしまり、より麺のコシや独特な風味を感じやすくなります。私は、豚の出汁がちょっと苦手なのでこのように鴨のおだしなら、食べてみたいと思いました。沖縄蕎麦には興味がありますが豚のだしだと知り、躊躇していましたでも、鴨だしなら、これはこくも風味も楽しめ、しかも小麦蕎麦のもっちりした食感と共に伊江島を満喫出来る蕎麦だと思いましたみなさんも、是非このいえじま家族さんに遊びに行って、美味しい伊江島の物産品を食べてみませんか(^_-)-☆今日は、いえじま家族さまより嬉しいモニターのお知らせがあります。上記で紹介したビスコッティ2種を抽選で20名様にモニタープレゼントすでに販売を開始している「黒糖味」と製粉過程で出るキメの細かい貴重なパウダーを利用して出来た発売前の新商品「プレーン味」をご試食いただき、その感想やそれぞれの違い、良いところ、などの投稿をお願いしたいと思います。皆さんも是非このイベントに参加して伊江島の美味しいビスコッティ食べ比べしてみませんか(*^艸^*)モニターへの参加は、こちら【沖縄】香り高く希少な伊江島小麦全粒粉使用 ふたつの味のビスコッティ食べくらべ商品の詳細は、こちら企業紹介いえじま家族このサイトは「いえじま家族」の運営会社タマレンタ企画が運営しています。真心を込めて収穫された小麦と小麦加工商品のご紹介を通して、沖縄の離島、伊江島の魅力をたくさんお伝えできればと思っています!

れい   2014-10-04 16:53:00 提供:いえじま家族

企業紹介

いえじま家族

このサイトは「いえじま家族」の運営会社タマレンタ企画が運営しています。真心を込めて収穫された小麦と小麦加工商品のご紹介を通して、沖縄の離島、伊江島の魅力をたくさんお伝えできればと思っています!

いえじま家族、小麦
伊江島小麦facebook
伊江島料理クックパッド

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す