この季節になると、本格的な梅雨に入る前に、お庭の草抜きや、お手入れをするのが毎年恒例です
でも、40後半にさしかかってくると、ほんとに疲れるんです
暑い日差しに当たっているだけで体力消耗・・・
そして、当分、疲れを引きずってます
もう、気力だけではついていけそうにないのも実感しているので、これからはアレを飲みながら、疲れ軽減
産官学連携プロジェクトより誕生した
イミダペプチドドリンク

「日常生活で生じる身体的な疲労感を軽減する」ドリンクとして消費者庁に機能性表示の届け出が受理されているそうです
※毎日へとへとでぐったり
※体がだるく動きが重たい
※翌日に疲労感が残る
※目の疲れや肩こりがひどい
※このごろ気力が湧かない
※朝がつらく二度寝したくなる
↑↑↑こんな症状の方にお勧めだそうですよーーーーー
大阪市や大阪市立大学などの5大学、日本を代表する大手食薬メーカーなど18社が参加した産官学連携プロジェクトでは、
まず『元気の源になるもの』とイメージされる食品成分を23種ピックアップ。
それから綿密な研究を重ねることで、疲労に対する有用性が確認できる6種の成分を発見。その中でも、高い有用性が顕著に現れた成分が鳥胸肉に多く含まれる「イミダペプチド(成分名:イミダゾールジペプチド)」でした。 渡り鳥の羽の付け根や回遊魚の尾びれ部分にはイミダペプチドが豊富に含まれており、疲労を予防、また回復させる役割を担っているのです。

イミダペプチド成分200mgを摂取するにはイミダペプチド成分が豊富に含まれている鶏胸肉に換算すると100gとなり、
「毎日鶏胸肉を100g食べ続けるのは…」という方のために鶏胸肉から高濃度抽出したイミダペプチド成分を
ドリンクにして手軽に毎日摂取できるようになった商品が日本予防医薬の「イミダペプチドドリンク」なんです

ドリンク30ml(おちょこ一杯分程度)飲むだけで1日に必要なイミダペプチド成分200mgを摂取できます!
リンゴ果汁をベースにはちみつを加えて味を調え、22kcalと低カロリーなのでダイエット中の方でも安心ですよーー

こんな感じの、やや濃い??感じです。

飲むタイミングは、脂溶性ではなく水溶性で体内に吸収されやすいので特に制限はないらしいんですが、
疲労が生じる作業の30~60分前に摂取すると効果が高まるそうですよ
そして、効果もイタミペプチド200mgを2週間続けて摂取することで、効果が実感してきます
私も、作業前に2週間摂取してみました
そして、やはりいつもより、体のだるさがなくなっているような気がします
朝からブログ紹介できてしまうのが、なにより、疲労が改善されていると実感~~
是非是非、これから暑いだけで体力が消耗されていくので、疲労改善にイタミペプチド、おすすめです
疲労回復にはイミダペプチドイミダペプチド成分 紹介サイト日本テレビ「所さんの目がテン!」でイミダペプチドを紹介TBSテレビ「ジュブチューン」の「「熱い風呂で疲れが取れる」という通説のウソ」日本予防医薬ファンサイト参加中
投稿日時:2017/06/16
:
アラフォーみみちゃんの美容日記
提供:日本予防医薬株式会社