『映像教育で子どもの才能を伸ばす!~脳科学と映像科学が融合した映像コンテンツ~』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
IQ才能学園 by株式会社スターシップ |
---|
かなり前から、1から9までの数字は読めるようになっているなって思っていました。以前から、自分から「これは何?」を数字などの読み方を聞いてきたので、そのたびに教えてたから覚えたのかな。最近は、文字を読むことにハマっているみたいで、ひらがなを見るとこれは「○○○○」だよとひらがなが読めたつもりで教えてくれる(読み方は違っているんですが)それが最近、家に100円ショップで買ったひらがなのパズルがあるんですが、その文字を見て、「これは何?」と聞いてき始めた。で、聞かれた文字をいくつか教えてあげていたんですが、絵本などの文字を見て、「これは、しまじろうの、し」「そらの、そ」「おにの、お」などといい始めました。ちゃんと合っているから、ひらがなを覚えたのね!なんて成長を感じました字が読めるのはうれしいので、聞かれたら教えてあげようとは思いますが、あえてひらがなのお勉強の時間を作るつもりはないです。工作や外遊び、絵の具、水遊びなどすることはたくさんあるからね~先日、本屋さんでとある本を立ち読みしました。ヨコミネ式夢をかなえる子育てアドバイス最近、話題の人みたいですね~。私も一度、テレビで見たことがあります。かなり、ざざっと読んだのであまり頭に残ってませんが、”子供同士のトラブル、先に大人が入るのではなく、まずは子ども自身で解決させることが必要”とか、”子供にお手伝いさせるのはいいこと”などとかかれてました。私、お手伝い、かなり積極的にやってもらうようにしてました(楽だから^_^;)。自分がやってたことが、いいことなんて書かれるとうれしくなりますね~。いろんな育児書が出回ってるけど、それを100%鵜呑みにせず、自分に合うところだけ取り入れていきたいなって思いますランキング参加中です↓ぽちっとしていただけると、励みになります!blogramランキング参加中!
sachi 2010-05-23 05:35:07 提供:IQ才能学園 by株式会社スターシップ
Tweet |
映像教育で子どもの才能を伸ばす。私たちは、NHKなどの子ども番組の制作を通して、視聴覚メディアの可能性を追求している映像制作会社です。特に子どもの能力開発に力を注ぎ、脳科学と映像科学の分野での研究成果から、右脳と前頭連合野の発達に貢献できるコンテンツを開発し、「IQ才能学園」にて販売しています。