閉じる

『紀州 石神邑』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 紀州 石神邑 株式会社石神邑

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【レシピ投稿募集・たっぷり使える定番の『お徳用梅こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

玉露園

150

1日前!

プレゼント

【レシピ投稿募集・たっぷり使える定番の『お徳用梅こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

もっと見る

【お顔出し写真・年齢出し募集】蛸のから揚げ 大漁1kg

株式会社アクセルクリエィション

5

2月25日(火)まで

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】蛸のから揚げ 大漁1kg

もっと見る

【お顔出し写真・年齢出し募集】ミョウバン無添加 天然ウニ(訳あり)

株式会社アクセルクリエィション

5

2月25日(火)まで

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】ミョウバン無添加 天然ウニ(訳あり)

もっと見る

【お顔出し写真・年齢出し募集】青森・小川原湖漁協 大粒L サイズのシジミ 大漁 大漁 1.5kg

株式会社アクセルクリエィション

5

2月25日(火)まで

プレゼント

【お顔出し写真・年齢出し募集】青森・小川原湖漁協 大粒L サイズのシジミ 大漁 大漁 1.5kg

もっと見る

もっとイベントを探してみる

6月6日は梅の日!みなさん知っていますか?

参加受付は終了いたしました。
またの参加をお待ちしております。

モニター数

15名

参加〆切

参加受付は終了いたしました

選考方法

抽選   発表日: 6月11日(金)

株式会社石神邑からのメッセージ

みなさん梅の日を知っていますか?
梅の日は6月6日とされています。

460年余り前の大昔、日本中に晴天が続き、作物が育たず、人々は困り果てていました。
その当時の6月6日に上のお告げにより、後奈良天皇が賀茂神社にて梅を
加茂別雷神に奉納して祈ったところ、たちまち雷鳴と共に大雨が降り始め、
五穀豊穣をもたらしました。

人々はその雨を「梅雨」と呼び、梅に感謝すると共に災や疫病を除き、
福を招く梅を「梅法師」と呼んで贈り物にするようになったと言われています。

また、これが中元のはじまりと言われています。

紀州梅の会では、この故事にちなみ、
6月6日を「梅の日」と定めました。

梅の日にはこのような言われがあります。

みなさんの梅に対するウンチク、雑学を教えてください。

教えてくれた方に抽選で15名に梅酒・梅シロップ手作りキットを
プレゼント致します。

3人のファンが「いいね!」といっています

いいね!

友達にも紹介する

スマホでも参加できます

URLをメールで送る

 参加条件を満たす方が当選者より少ない場合、当選者数が所定の人数に満たないことがございます。
 予めご了承ください。

参加したみんなの投稿

[モニター] ブログ村キーワード   くもり 一時 雨 最高気温30度 [傘指数30]  折りたたみの傘があれば安心 [アイスクリーム指数70]  暑いぞ 2010/07/16

手作りキットで「梅ジュース」作りにチャレンジ中です♪ 材料はとってもシンプル このキットがあれば誰でもできちゃいます♪ 容器(発酵ガス抜き穴のあるもの) お砂糖 1KG 梅 1KG これだけなんです! なんてシンプルなの? 作り方も 容器に梅とお砂糖を交互に入れるだけです♪ 梅… 2010/07/14

>株式会社 石神邑さまより梅酒梅シロップ手作りキット  が届いて10程経ちましたこの新鮮な梅を見て下さい!!大粒の、とっても美味しそうな梅でしょう説明書に書かれているように!梅を冷凍させましたそれから、砂糖と梅を交互に入れていきます4日目の様子です↓徐々に砂糖が溶けて、イイ感じになってきてい… 2010/07/01

すべて見る

企業紹介

株式会社石神邑

紀州石神邑は和歌山県南の方の山奥にある小さな梅の会社です。
地域古来の伝統のすばらしさを大切にしています。
また、現代人が今必要としている「安心」と「安全」も大切にしています。
あらゆる梅商品に対して、従来の品質を維持しながらも、お客様の声を
しっかりと受け止め、改善していくよう努めています。

HAMADATOP
めぐみ梅 うす塩梅 邑咲 かつお梅 味彩 特選セット 梅酒HAMADA 邑人 梅エキス
食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す