閉じる

『紀州 石神邑』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 紀州 石神邑 株式会社石神邑

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【レシピ投稿募集・夏もこんぶ茶『減塩こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

玉露園

150

6月20日(木)まで

プレゼント

【レシピ投稿募集・夏もこんぶ茶『減塩こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

もっと見る

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

マルトモ株式会社

20

6月23日(日)まで

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートで応募!2024年3月発売新商品モニターさま募集!

もっと見る

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

マルトモ株式会社

10

1日前!

プレゼント

【モニター後アンケートなし!SNS投稿のみ!】簡単アンケートに答えてモニター品をゲットしよう!

もっと見る

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

株式会社もち吉

16

6月30日(日)まで

プレゼント

厳選された素材の旨味が詰まったサクサク感のあげあられ【素材の餅味】16名様募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

6月6日は梅の日!みなさん知っていますか?

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

今日は梅の日(6月6日)

今日は 梅の日なんだって
梅の日は6月6日とされています。

その言われは

460年余り前の大昔、日本中に晴天が続き、作物が育たず、人々は困り果て。

その当時の6月6日に上のお告げにより、後奈良天皇が賀茂神社にて梅を

加茂別雷神に奉納して祈ったところ、たちまち雷鳴と共に大雨が降り始め、

五穀豊穣をもたらしたのだそう。

人々はその雨を「梅雨」と呼び、梅に感謝すると共に災や疫病を除き、

福を招く梅を「梅法師」と呼んで贈り物にするようになったと言われているのだそうです。

また、これが中元のはじまりと言われています。

そこで
紀州梅の会さんがでは、この故事にちなみ、
6月6日を「梅の日」と定めたんだそうです。

私が知る 梅のうんちくは

「あんばい」かな。
加減がよいことを「塩梅(あんばい)が良い」っていいますよね。

これは
中国で紀元前から酸味料として用いられていた梅は、

塩とともに最古の調味料だとされていて。

元々はウメと塩による味付けが美味くいったことを示した言葉なんだそうです。



昔はお花見は桜を鑑賞するのではなく 梅を観賞することだった
っていうことも聴いたことがあります。

梅を国の花としているのは 私が大好きな国 台湾!

ちょっと意外ですが。。。


そして

どうして梅という名前が付いたのか!?

それは 中国語から・・・

ウメには大きな薬効があるため、

「u=(見たこともない) +me=(本当に大切な)」でウメと呼ばれたとも言われているそう。




うちの梅たちも元気いっぱいに青空の下で

すくすくと育っています♪ 

梅シロップ、作るのはカンタン!
株式会社 石神邑さんの梅酒・梅シロップ手作りキットを使えばすぐできそう!

これでおいしい梅シロップや梅干しを作りたいです。
夏にはきれいなコハク色の手作り無添加安全安心ジュースが飲めますように 春香

6月6日は梅の日!みなさん知っていますか? ←参加中

はるか   2010-06-06 23:35:00 提供:株式会社石神邑

企業紹介

株式会社石神邑

紀州石神邑は和歌山県南の方の山奥にある小さな梅の会社です。
地域古来の伝統のすばらしさを大切にしています。
また、現代人が今必要としている「安心」と「安全」も大切にしています。
あらゆる梅商品に対して、従来の品質を維持しながらも、お客様の声を
しっかりと受け止め、改善していくよう努めています。

HAMADATOP
めぐみ梅 うす塩梅 邑咲 かつお梅 味彩 特選セット 梅酒HAMADA 邑人 梅エキス
食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す