『紀州 石神邑』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
株式会社石神邑 |
---|
株式会社 石神邑
さんは和歌山県南部の山奥にある小さな梅の会社なんですって
自分で小さな梅の会社なんて言うところが、なんだかかわい・・・
かわいいなんて失礼ですよね? ごめんなさ~い (´∀`*)えへへへ
でも小さな会社にしては大きなことをしていらっしゃいます。
それがこの梅酒。
金箔梅酒HAMADAです。 → http://www.ishigamimura.co.jp/064.php
この梅酒HAMADAは、すべて株式会社 石神邑
さんの所で作ったもの。
自社農園、自社栽培、自社醸造で作ったそうなんですよ。
しかも、2008年モンドセレクション最高金賞を受賞した、すごい梅酒なんです
私も梅酒は好きですが、さすがに金賞受賞の梅酒は飲んだことないなぁ・・・・
どんな味がするのかなぁ。
すっごくおいしいんでしょうね~
私がいつも飲むのは、市販の缶入り梅酒です。
昔は梅の季節に青梅とホワイトリカーを買ってきて自分で漬け込んでいたんですが、
なんだか面倒になってしまって、最近は買ってきたのを飲むようになってしまいました
自家製と市販のとではやっぱり味が違いますね。
もちろん自家製の方がうんと美味しい気がします
自分で作ったという気持ちがあるからかもしれないんですけどね。
梅酒を飲むのは夕食のとき。
夫はビールを飲むんですけど、私は梅酒。
サワーで割って飲むのもおいしいですよ。
それからお風呂上がりに飲むのもお勧めです。
梅のいい香りと少しのアルコールで、ゆったりとした時間が過ごせます
金箔梅酒HAMADAも飲んでみたいなぁ。
夜寝る前の時間に夫と2人でくつろいでみたいなぁ
きっと素敵な時が過ごせるような気がします。
【ブロガー限定】金箔梅酒HAMADAプレゼント ~石神の梅干 紀州 石神邑~
とくえもん 2009-03-29 13:54:00 提供:株式会社石神邑
Tweet |
紀州石神邑は和歌山県南の方の山奥にある小さな梅の会社です。
地域古来の伝統のすばらしさを大切にしています。
また、現代人が今必要としている「安心」と「安全」も大切にしています。
あらゆる梅商品に対して、従来の品質を維持しながらも、お客様の声を
しっかりと受け止め、改善していくよう努めています。