記念すべき?ランパス10回目。
記事としては9回目ですが(ー ー;)
9回目は子たちと行ったので撮り忘れました(^_^;)
うどん屋さんのランチ…写真より貧相でした(^^;;
10回目は一度行ったカフェので。
このカフェの近くで用事があったので再訪です。
開店前から並んでました!
私はギリで一回目に入店できました。
並んでる間、私の前の2人組が「ひとりでランチに行くなんてありえへん!」と言ってました…
行きますが、何か?
と、言うセリフはもちろん心にしまっておきました。
一応、大人なんでね…
この日の日替わりランチはベーコンの塩じゃがでした。
スープは生姜の効いたスープ。
ベーコンの塩じゃがはポトフっぽくて…
W汁物!な感じでした(^_^;)
前のささみカツのほうが好みだったかなσ(^_^;)
量は少ないですが、玄米なんでお腹いっぱいになりました(^_^)
DHCの遺伝子検査「ダイエット対策キット」、ご存知ですか?
遺伝子の型で自分の体質が分かるというもの。
例えば、糖分の代謝が苦手とか、タンパク質の代謝が早いとか。
その体質に合ったダイエット方法を教えてくれるというもの。
今はダイエットはしていないですが、自分がどんな体質か知りたくて。
その結果が先日到着しました!
下半身が太りやすい?と思っていたので、洋梨型だと思っていたのですが…
私はバナナ型でした!
バナナ型…って…初めて聞きました…(^_^;)
バナナ型遺伝子を持っている人は、全体的に細長く関節が目立つタイプ。筋肉が付きにくいうえに落ちやすく、太るのが困難な「逆肥満遺伝子」とも言われる体質です。
日本人の約16%があてはまるといわれています。肥満遺伝子を持たない人に比べて、1日当たりの基礎代謝量が200kcalほど高いため、太りにくいタイプです。
10代まで太ったことがない人がほとんどですが、代謝が落ちる30代半ばくらいから脂肪がつきやすくなります。太りにくい反面、1度太るともっとも痩せづらいタイプとも言えます。
バナナ型の人性格は、ちょっと繊細で神経質なタイプ。どちらかというと人付き合いが苦手な人が多いようです。
好きな事に没頭するマイペースタイプと、周囲の人の意見や評価が気になる神経質なタイプに分かれます。 どちらにしても、几帳面で完璧主義な人が多いようです。
デリケートで、ストレスをためやすく、胃や腸の働きが低下しがち... 食事の量も元々少なめで、少しくらい食べなくても平気な人が多い。
バナナ型体質の効果的なダイエット方法と、食べる順番を工夫すること。
バナナ型の人はあっさりしたものが大好きで、食べ物にあまり執着がない性格のため、長時間食べなくても平気ですが、肝心の筋肉の材料が不足がちに...
太りにくいタイプだったとは!
びっくりです!
10代の頃は…太ってました(ー ー;)
今考えると、めっちゃ食べていたのかも。
几帳面、デリケート…どうだろう…
自分ではそんなことないと思いますが…
胃や腸が弱いのは、そうかな。
食べることに執着はあるけど、抜くのは平気かも!
あっさりしたもの…は違うなー
肉食だし、(;^_^A
まぁ、肉は食べたほうがいいようなので良かった(^_^*)
当てはまるとこ、そうでないところがありましたが、自分の体質が分かって良かったです!
痩せにくいとのことなので、太らない努力をしようと思います。
カラダぽかぽか!簡単溶かしてホッと一息♪【しょうが紅茶】モニター様10名募集!
寒くなってきましたね。
特に朝…寒くて動きが鈍くなります…
そんな朝、こちらを飲んで身体を温めたいです!
当たりますように。
りう 2014-11-29 22:19:28 提供:井藤漢方製薬株式会社
Tweet |
井藤漢方製薬株式会社は、健康・美容商品だけでなく医薬品の製造、研究開発に取り組んでいる企業です。「素材の良さを引き出す」漢方の考えのもと、素材にこだわり、創業当初から安全・安心第一主義のものづくりに力を入れています。多彩な商品で皆様の健康づくりをサポートします。