こんんちは!ちゃこです(o*。_。)o
ありがたいことに、ずっと気になっていた「濃い藍の青汁」 をお試しさせていただいたのでレポートします!
食事の栄養バランスはしっかりしないと・・・と思っていても
仕事だ子育てだって毎日忙しいとついつい手抜きしてしまったりバランスが偏りがち。
現代社会ではしょうがないかもしれませんが、家族の健康の為には気を付けたいですよね。
そこで気になっていたのが濃い藍の青汁です。

ありがたや~
知ってた?藍のすごい力!
藍と言われてすぐに思い浮かぶのは「藍染」の藍ですよね。
こちらのドリンクに使われているのも、まさにその「藍」です。
藍は生命力が強く、古くから解熱、消炎、止血などなどに効く民間薬として重宝されてきました。
そして近年、藍の抗炎症作用、抗菌作用、抗酸化作用に改めて注目が集まっています。
1.食物繊維が豊富藍は、青汁によく使用されるケールや明日葉にくらべて食物繊維が豊富!
なんと
明日葉の2倍!
2.豊富なミネラル成分健康維持のためには欠かせないのがミネラル成分。
藍に含まれる鉄分や亜鉛は
明日葉のなんと2~5倍!
3.注目の藍のポリフェノール注目したいのが藍のポリフェノール!
健康と美容の大敵なのが体がサビてしまう「酸化」ですよね。
この藍には抗酸化作用が強いと知られる
ブルーベル―の4倍のポリフェノールを含量してます!
すごいですよね~
さらに、最近の研究で藍のなかに3つの新しいポリフェノールを発見し、この3つを総称して「
純藍ポリフェノール」と名付けました。
藍についてはまだまだ研究途中なので、今後もさらなる効果が発見されるかもしれないですね!!
濃い藍の青汁、いざ実食!

一回ずつ包装されています。
中身はこんな感じ。

粒子の細かい粉で、見た目抹茶みたいですね!
お水を注いでみたら、さっとすぐにとけましたよ~

でも、コップの底に沈殿してしまうのでまぜまぜして飲みます。

ゴクゴクっ!
おおっ!全く癖がないお味です。
オリゴ糖配合だからか、程よくほんのり甘みを感じます。
苦味は全くありません。
昔飲んでた青汁は苦いし臭いし本当に酷かったけど、薄い抹茶を飲んでる感覚。
いや、でもお茶より苦味はないな。
舌触りもザラザラした感じは全くなくて飲みやすいです。
これであの苦そうな藍が入ってるのか~~、って感心しながらゴクゴク平らげました!
癖も苦味もないし、これなら毎日飲み続けられそうですね!
そして、私が飲んでいると5歳の息子も興味があるらして「飲みたい!」と言うので
飲ませてみたら、「美味しい!!」と絶賛。
子供のゴクゴク飲めるほど優しい味なんですよ~
一日の野菜摂取量は350gと言われていますが(両てのひらいっぱいくらい)
それを確実に摂取するのは難しいので・・・
藍の青汁を飲んでしっかり食物繊維やビタミン、ミネラルをとりましょう☆
純藍株式会社 ファンブログファンサイト参加中
投稿日時:2017/03/18
:
ちゃこママのスキンケア色々ためし隊!!
提供:純藍株式会社