閉じる

『中国茶と茶器の通販専門店「花郷」』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 中国茶と茶器の通販専門店「花郷」 悠悠チャイナ株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

✨「オリゴのおかげ」を使ったカンタン腸活レシピを投稿してださるモニター24名様大募集✨

塩水港精糖株式会社

24

2月18日(火)まで

プレゼント

✨「オリゴのおかげ」を使ったカンタン腸活レシピを投稿してださるモニター24名様大募集✨

もっと見る

【レシピ投稿募集・たっぷり使える定番の『お徳用梅こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

玉露園

150

2月20日(木)まで

プレゼント

【レシピ投稿募集・たっぷり使える定番の『お徳用梅こんぶ茶』の使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集!】

もっと見る

【辛口モニター募集!】お料理何でもこれひとつ!エコにも繋がるふわふわの花かつお?!+お楽しみ2品をお届けします♪

マルトモ株式会社

30

3日前!

プレゼント

【辛口モニター募集!】お料理何でもこれひとつ!エコにも繋がるふわふわの花かつお?!+お楽しみ2品をお届けします♪

もっと見る

【2アイテムお試し!】どんなお料理にもうま味をプラス!花かつお1品と何が届くかお楽しみ1品の計2品モニター♪

マルトモ株式会社

30

2月24日(月)まで

プレゼント

【2アイテムお試し!】どんなお料理にもうま味をプラス!花かつお1品と何が届くかお楽しみ1品の計2品モニター♪

もっと見る

もっとイベントを探してみる

◆花郷◆中国茶 ジャスミン茶 お試し 50名様

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

ジャスミンティー

ジャスミンティーが大好きです。

あの香りに とっても癒されます。
でも ジャスミンティー って結構 その葉によって味が違うんですよね。。


残念ながら スーパーのジャスミンティーは 美味しくないものが多いです。


美味しいジャスミンティーは 本当に リラックス効果も高くて、心が穏やかになれる(≡^∇^≡)






私は 中国人のお友達が 帰国するときに、よく ジャスミンティーを買ってきてもらいました。


中国で美味しいと思われているジャスミンティーは 香りもしっかり漂うんですよね。


日本茶だって、色んな味があるように、ジャスミンティーも 本当に味が違います。


あ~。。。書いているだけで 飲みたくなってきましたが・・
実は 中国人のお友達が 2年前に引っ越してしまったので、
我が家には今 ジャスミンティーがありません~~~~・°・(ノД`)・°・



そこで 今回 ジャスミンティーのモニターを見つけたので 応募します ヾ(@°▽°@)ノ

◆花郷◆中国茶 ジャスミン茶 お試し 50名様 ←参加中








ジャスミンティーって ↑ 左のお皿に乗っている 「まぁるい 茶葉」が 
開いていく様が また可愛いんですよね。

そして お湯を注いでいるうちから 部屋中にジャスミンの香りが漂う。。。


鼻から口から リラックスさせてくれる飲み物って ジャスミンティーが一番じゃないかな。って思います。


そういえば、子供たちが小さい頃は 家族でサイクリングに行く時に、 
ポットにジャスミンティーを注いで持って歩いたっけ。


そんな時代も過ぎて、今は すっかり子供たちも大きくなってしまいましたが・・。



ジャスミンティーは美味しいだけでなく、私にとって育児の思い出でもあるのです (-^□^-)




今回のモニターは・・・・


 
春摘みの緑茶に一番香りが良い夏のジャスミンで、7回まで香り付けを行った
安心の無農薬オーガニック茶。



ジャスミン茶の特産地といえば福建省ですが、
茶葉の殆どは 大白茶と言う福鼎太姥山で作られる茶葉が有名。
福鼎大白茶から加工の仕方で緑茶、白茶、紅茶、ジャスミン茶、工芸茶が作られるそうです。

従って、茶葉自体の生産がキーポイントになる。

ここの生産者は良質な大白茶を育て、卓越した加工技術により、

その年の第一位を決める茶王大会に於いて、
緑茶、白茶、ジャスミン茶で第一位(金賞)を獲得した優秀な生産者。



う~ん 美味しそうなジャスミンティー 


ジャスミンティー好きの我が家にとっては、ぜひ一度飲んでみたいお茶です。

kokage   2009-11-22 11:24:21 提供:悠悠チャイナ株式会社

企業紹介

悠悠チャイナ株式会社

「原点は中国茶好き」

中国茶を代表する緑茶の西湖龍井から飲み始め、烏龍茶では鉄観音や大紅袍に魅了され、中国でお茶の淹れ方や良い茶葉の見分け方等を本格手に習い始めるようになり、中国国家資格である中級茶芸師と中級評茶員を取得しました。

その1年後、ついに高級茶芸師と高級評茶員の資格を取得し、その関係で杭州にある茶葉研究所で一緒に学んだ多くのクラスメートを知ることができました。大半が茶葉の生産に関係する人たちです。

彼らを通じ、良いお茶をリーズナブルに入手できるようになりました。その中から更に厳選した中国茶、台湾茶だけを輸入し、より多くの皆様へ中国茶、台湾茶の素晴らしさを知って頂きたいと思い、会社を設立し店舗運営を行っています。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す