超長い!ロングロールでおなじみ<カミカウ.com>

閉じる

『超長い!ロングロールでおなじみ<カミカウ.com>』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 超長い!ロングロールでおなじみ<カミカウ.com> 森実商事株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

\人気商品をプレゼント/*4名様*【 オンラインインタビュー☆おうちの暮らしについて 】参加者募集!

リス株式会社

4

8月1日(木)まで

プレゼント

\人気商品をプレゼント/*4名様*【 オンラインインタビュー☆おうちの暮らしについて 】参加者募集!

もっと見る

【お風呂の頑固な汚れに】プロ推奨の超強力クリーナーモニター募集!『ウルトラハードクリーナー バス用』

株式会社リンレイ

10

1日前!

プレゼント

【お風呂の頑固な汚れに】プロ推奨の超強力クリーナーモニター募集!『ウルトラハードクリーナー バス用』

もっと見る

もっとイベントを探してみる

書籍 「トイレットペーパーおりがみ」が講談社より2/14に発売!

モニタープレゼント

書籍【トイレットペーパーおりがみ】
ロングロール2個入り【なな】

参加時の
投稿方法とテーマ

カキコミ
書籍「トイレットペーパーおりがみ」の出版を記念して、『おりがみ』に関するエピソードを大募集します!
例えば・・・
昔折ったおりがみや、トイレットペーパーで折ってみたいものなど、なんでも結構です!お待ちしています!

モニターした感想の
投稿方法

ブログ

イベント内容を詳しく見る

参加したみんなの投稿

全ての投稿   モニター投稿     参加投稿

2才の娘もおりがみの魅了されて ママは、職人の様に手裏剣を折る日々 なにか違うものも習得したいな 2011/02/08

昔から折り紙大好きで、母となった現在でも良く子供に折っています上の子が3歳になり、やっと作ったものをぐちゃぐちゃにしたりしなくなりましたが、男の子なので手裏剣とか、恐竜等々が喜ばれます私はお花作ったりして可愛いのがどちらかというと好きかなぁでも動物も色々作ると楽しいです 下の子は女の子なの… 2011/02/08

トイレにこだわりがある日本ならではの発想で、トイレの神様もひっくり(^_^)ですね これは先日、フランスに行ったとき実感したのですがパリ市内にはほとんど公共トイレがない 寒い中どうしようもなく、百貨店で泣く泣く日本円にして300円程度を払いしました でもさすが百貨店 ただでお金… 2011/02/08

トイレットペーパーって白が定番だけど、 色がついてたり、絵が描いてあったりすると子供達ってめっちゃ大喜びですよね 子供だけでなく自分もですが、笑 トイレットペーパーで折り紙なんて斬新ですね でもとっても面白そう って作れるの?なんて不思議 わくわく 子供達も幼稚… 2011/02/08

気づけばいっぱい作って飾ってある折り紙で作った数々の作品 トイレットペーパーで作れるとなったらトイレに入ったきり出てこなさそう…(^ ^; 本って意外と書いてある説明が難しいんですよね… だから人から聞いて今まで作ってましたが、さすがにトイレットペーパーでの作り方を知っている人はいないかと…… 2011/02/07

折り紙 根暗だと思われるから内に秘めていた特技なのですが わたしは折り紙の16分の1のサイズでキレイに鶴が折れます(∀)笑 さらにそれを4等分したサイズでも折れます つまようじも何も使いません!!! 指で折れます!! そんな私も トイレットペーパー折り紙というのは初めて知… 2011/02/06

娘が幼稚園の頃のこともともと折り紙が大好きでよく折り紙を買ってあげていたのですが、出先で折り紙をせがまれ買ってあげたときのことです幼稚園で覚えて来たのでしょう、部屋にこもって静かにしてるなぁと思っていたら、「ママ、見て!」というから部屋に入ってみるとそこは色とりどりのお花畑(おんなじチュ… 2011/02/06

おりがみ好きでした子供の頃花やくす玉とか作ってた 子供がトイレが好きになるようなキャラクターとか折れたら喜びそう♪ 2011/02/05

子供の頃は折り紙を作っていても大人になると作らなくなりますよね 最近、通っている児童館ではスタッフの皆さん達がお知らせボードの周りや部屋の中などを折り紙で飾っています 季節にあった折り紙が展開されていて何時も見るたびに「凄いなぁ」って思うのですが、いざそれを自分で作れといわれると「無理」… 2011/02/04

昨年亡くなった祖母のお通夜告別式で、折り紙と一言メモの用意があり、参列者全員がひとつずつ鶴を折って、メモに故人へのメッセージを書いて、棺に納めました祖母はたくさんの鶴と共に天国に旅立ちました素敵な送り方だなと感じました 2011/02/04

<<前の10件 1 2 3 4 5

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す