惣菜メーカー株式会社ヤマザキの公式通販ショップ カネ吉のファンサイト

閉じる

【第2回 ザーサイ炒め好きさん必見!!】もう一品 中華風ザーサイ炒め アレンジレシピ大募集!!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

金沢動物園 開園40周年 もう一品 中華風ザーサイ炒め アレンジレシピ 株式会社ヤマザキ

金沢動物園 開園40周年






















<<商品紹介>>

もう一品 いろどりシリーズ 中華風ザーサイ炒め

~シャキシャキのザーサイをピリ辛味に仕上げました。~

<<ザーサイとは?>>

ザーサイとはそもそも何か??皆さん知っていますか?

ザーサイとは元々は野菜なんです!

“からし菜”の一種で高菜の仲間とされる野菜です。(ちなみに“からし菜”とは、その名の通り特有の辛味を持つ野菜です!)

もともと中国四川省で栽培が始まったとされるザーサイは、中国ではよく食べられる野菜のひとつです。

茎の部分がこぶ状ででこぼこした形が特徴の緑色の野菜でこの茎部分を塩や酢で漬け込み食します。中国では香辛料をたっぷりと加えた辛味のある漬物が定番で、日本ではザーサイと言えば漬物にした食品を指します。

ほとんどが中国からの輸入になり、日本には塩漬けし発酵熟成された状態で輸入されています。(おなじみの茶色の状態です)

ちなみに、漢字ではザーサイを「搾菜」と書きます。これは漬物を作る工程で野菜の塩分をしっかりと絞る作業から名づけられたと言われています。

<<ヤマザキのザーサイ炒めのこだわり>>

・ザーサイの素材の味、食感を残す

 塩抜きしすぎてしまうとザーサイのうま味成分が流れ出てしまい、シャキシャキとした食感が失われてしまいます。

 しかしヤマザキでは塩度のコントロールを十分注意し、ほどよい塩味を残すことでザーサイの素材の味を残し、食感低下を防いでいます。

・ザーサイの素材の味を消さないような味付け

 赤みのきれいな辛い豆板醤と長期熟成された深いうま味を持つ豆板醤を使用しピリ辛味に仕上げています。余分な調味料を使用せずシンプルな調味料のみで味付けをしています。

株式会社ヤマザキ
惣菜メーカー株式会社ヤマザキの目標である「料理を社会分業で支える」のもと、公式通販ショップ カネ吉では、食への価値観が多様化している中でも、出来るだけ多くの家庭に「幸(さち)」と「笑顔」になっていただけるモノとコトをお届けします。

【第2回 ザーサイ炒め好きさん必見!!】もう一品 中華風ザーサイ炒め アレンジレシピ大募集!!

株式会社ヤマザキ

たかや   2022-03-11 08:53:31 提供:株式会社ヤマザキ

企業紹介

株式会社ヤマザキ

惣菜メーカー株式会社ヤマザキの目標である「料理を社会分業で支える」のもと、公式通販ショップ カネ吉では、食への価値観が多様化している中でも、出来るだけ多くの家庭に「幸(さち)」と「笑顔」になっていただけるモノとコトをお届けします。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す