惣菜メーカー株式会社ヤマザキの公式通販ショップ カネ吉のファンサイト/カネ吉の元気だし だし3種 お試しセットの口コミ(クチコミ)・レビュー(らんさん)

株式会社ヤマザキのヘッダー画像

レビュー

カネ吉オンラインファンサイト参加中

 

(株)ヤマザキさんの

カネ吉の元気だし3種類を

食べ比べしてみました

 

口コミ:カネ吉の元気だしの画像(1枚目)

化学調味料も食塩も無し!

素材だけをまるごと贅沢に使った

「だしパック」です。

 

だし濃いこく

口コミ:カネ吉の元気だしの画像(2枚目)

伊豆沖で獲れる、鰹・宗田鰹・鯖節を遠赤外線で丹念に焼き上げ、

北海道産の真昆布と合わせて粉末だしパックに仕上げました。

鍋・味噌汁・煮物など、ほとんどの和食にお使いいただけます。

 

だし雅

口コミ:カネ吉の元気だしの画像(3枚目)

懐石料理などに使われるまぐろ節を遠赤外線で丹念に焼き上げ、

北海道産の真昆布と合わせて粉末だしパックに仕上げました。

香り豊かな上品なだしで、季節の旬な野菜、

お吸い物などにもよく合います。

 

だし香り

口コミ:カネ吉の元気だしの画像(4枚目)

上質の枯本節を遠赤外線で丹念に焼き上げ、

北海道産の真昆布と合わせて香り高い粉末だしパックに仕上げました。

カビ付の香りと真昆布の旨みが活きています。

 

使い方はとても簡単!

1袋ごとパックになっているので

お鍋に入れて3~5分程度煮だすだけで

美味しい出汁の出来上がり

 

 

だしの素材が違うと色も香りも違います

口コミ:カネ吉の元気だしの画像(5枚目)口コミ:カネ吉の元気だしの画像(6枚目)口コミ:カネ吉の元気だしの画像(7枚目)

 

 

濃いこくの出汁で冷蔵庫にある材料で

煮物を作りました

口コミ:カネ吉の元気だしの画像(5枚目)口コミ:カネ吉の元気だしの画像(8枚目)

 

旬野菜やお吸い物にあう

だし雅のだしで

たこのこの煮物と

大きくなった絹さやの豆を使って

卵とじを作りました

口コミ:カネ吉の元気だしの画像(9枚目)口コミ:カネ吉の元気だしの画像(10枚目)

 

だし香のだしでは定番ですが

とうふとワカメのお味噌汁を作りました

口コミ:カネ吉の元気だしの画像(7枚目)口コミ:カネ吉の元気だしの画像(11枚目)

 

私は濃いこくだしが一番お気に入りで

1番使いやすいかも

と思った出汁の味でした

 

とても使いやすくて

化学調味料・食塩不使用なので

ファスティング後にも

使えていいよね

 

みんなもぜひ

カネ吉の元気だしを

食べ比べてみてね

 

 

株式会社ヤマザキ

 

 

今日の一言

ファスティング後の

美味しい出汁は

体に染みる

 

 


人気ブログランキング

 


にほんブログ村

投稿日時:2018/06/10 : 転勤族ですが…? 提供:株式会社ヤマザキ

「カネ吉の元気だし だし3種 お試しセット(株式会社ヤマザキ)」の商品画像

カネ吉の元気だし だし3種 お試しセット

■内容量 カネ吉のだし濃いこく/かつお、そうだ、さばのふし(国産)、こぶの粉末(国産)90g(6g×14袋) カネ吉のだし雅/めじまぐろのふし(国産)、こぶの粉末(国産)90g(6g×14袋) カネ吉のだし香/かつおのかれふし(国産)、こぶの粉末(国産)90g(6g×14袋) ■保存方法 常温保存 ■賞味期限 高温多湿をさけ、早めにお召し上がりください。 ■特徴 一般的なだいパックは、「8g」が主流ですが、それは食塩や砂糖、化学調味料などを含んでのサイズ。「カネ吉の元気だし」は、素材だけで「6g」なので、実はすごく贅沢なだしパックなのです。

商品情報を見る