だしパックを使ってアレンジレシピに挑戦してみました!
使ってみたのは
カネ吉の元気だし『雅(みやび)』
1袋 6g×10パック
静岡県のだし専門の老舗削り節店「株式会社ヤマイチ商店」と「惣菜メーカーヤマザキ」のおだしに詳しい企業同士のコラボ!
本格的なだしパックです。
だしパックは三角錐形。鍋の中でおだしが抽出しやすい形です。
メジマグロのふしと、だし昆布の王様と言われる北海道産真昆布の粉末がミックスされています
袋を開けるとこんな感じ。
マグロと昆布が細かく粉砕されているので、そのままでも使いやすいです。
マグロの旨みとコクのしっかりとしたお出汁がとれます。
昆布の風味が味わいを引き立たせる、そんなおいしいおだし。
そんな『だし雅』をつかって何品か作ってみました
”おだしのジャーマンポテト”
洋のおかずジャーマンポテトを、だし雅とバター醤油で味付けしました。
じゃがいもと玉ねぎ、にんにく、ソーセージ。コクのあるやさしい味わいに仕上がりました。
こちらは"オリーブ×おだしのフォカッチャ"
オリーブの実と、だしパックの『雅(みやび)』を生地に練り込んでみたよ。
画像プラス、オリーブオイルを使いました。
このフォカッチャ、夫の味覚にとてもヒットしたみたいで『えっそんなに』ってくらい絶賛してました。
オリーブの実とおだしって、なにげに相性いいんですよね。
噛めば噛むほどおだしの味わい。
そして"すいとん"にも。
すいとんは、普段はめったに作らないんだけど。
好みとしては、耳たぶの硬さのお団子を茹でるタイプではなくて、でろでろの生地をポトンポトンと落として作るタイプが好きです。
すいとんの生地に、だしパックの『雅(みやび)』を生地に練り込みました。
つるつるもっちりのすいとんに、お出汁の旨味がしっかり!
おなかも温まる~♪
しっかりとした味わいだから、何に入れてもおいしい。
カネ吉の元気だし『雅(みやび)』をつかったアレンジレシピでした!
カネ吉オンラインファンサイト参加中
株式会社ヤマザキ
うにんぱす 2021-03-25 00:00:00 提供:株式会社ヤマザキ
Tweet |
惣菜メーカー株式会社ヤマザキの目標である「料理を社会分業で支える」のもと、公式通販ショップ カネ吉では、食への価値観が多様化している中でも、出来るだけ多くの家庭に「幸(さち)」と「笑顔」になっていただけるモノとコトをお届けします。