知る人ぞ知ると言った隠れ家的なお店 中国喫茶館「藍村」に行って来ました
こちらのお店、御主人の就任先の中国で中国茶に出会いその魅力にハマってしまった
御夫婦がついに中国政府公認の茶藝師の資格を取得して毎年中国へお茶の買い出しに行かれていて
本格的な中国茶が飲めるお店です。
オープン当初はお茶だけを出していたそうですが皆さんのリクエストで食事も提供する様に
なったそうで、本日ランチに行って来ました
こちらが玄関です
玄関を入ると
今日はお客さんがいっぱいだったので写真撮れませんでしたが、店内は中国にの品々で
飾られていて、中国の民家に来たような雰囲気です。
テーブルに案内されるとまずは烏龍茶が出されます
奥様が中国茶の歴史や産地、効能などをわかりやすくまた淹れ方も詳しく教えてくれるので、
初めての人でも大丈夫。
今まで飲んでいた烏龍茶って何だったの?って思えるくらい旨い。素人でも旨いと感じる烏龍茶です
何度も淹れて飲めます。入れるたびに味が変わっていきます。それがまた楽しい。
食事がやってきました
奥様が作られる地元の野菜をいっぱい使ったランチです。スゴイ~って思わず言ってしまった
この後またその日の体調等に合わせてお茶が5種類から選べるのですが今回は店主のおススメをお願いしました
多分、百合の花・リンゴ・マンゴーとか言われてたような・・・?忘れました
これも毎回飲むたびに味が変わっていきます。段々と果物の自然の甘さがで出来て感動
お茶菓子が並んでいます。好きなものを自分でとっていただきます
最後に19年物のプーアル茶が
店内には「中国下町ギャラリー」もあって食器や雑貨が売られています
三種類のお茶とお菓子で600円+食事が500円=1100円で味わえるなんて
夢の様なランチでした
お茶をゆったりのどかに楽しむことが出来るのでこちらを訪問する時は3~4時間の
滞在時間が必要です。時間のある時癒されたい時に行かれるのをお勧めします。
中国茶にハマりそうです
実は、はみちゃんパパが中国に出張に行ったお土産にって中国茶を頂きました
わが家にもスゴイお茶っ葉あるぞ~
お茶会開催します。飲みに来ない?
【カネ吉】国産本格だしパック~カネ吉の元気だし(香) のモニター募集!!
n.k 2019-05-07 08:03:01 提供:株式会社ヤマザキ
Tweet |
惣菜メーカー株式会社ヤマザキの目標である「料理を社会分業で支える」のもと、公式通販ショップ カネ吉では、食への価値観が多様化している中でも、出来るだけ多くの家庭に「幸(さち)」と「笑顔」になっていただけるモノとコトをお届けします。