『麺質にこだわる讃岐の匠、讃匠と直販部門の亀城庵のうどんをはじめとした麺類モニター』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
株式会社讃匠(さぬきうどんの亀城庵) |
---|
亀城庵のさぬきうどんを頂いたので、
お家で作ってみました~
私、じつは
こういう真空?になってる生めんタイプって、
今まで作るのが苦手でした~
なんか、塩辛く仕上がっちゃって、
いまいち美味しくできないんですよ~
でも!
この亀城庵のうどんには、
茹で方のポイントがしっかり書いてある物が入っていて
とっても分かりやすかったです!
なんでも、保存性を高めコシを強くする為に
たくさんの塩が使われているそうで、
美味しく作るコツは塩分をうまく抜く事だそう。
上手な塩分の抜き方をマスターできました!
ポイント!
出来上がったうどんを鍋から引き上げたら水の中でゴシゴシ洗い、
ヌメリをとりザルにあげる。
ごしごし洗う時は水を流したまま、3回位水を替えてもみ洗い。
塩辛く感じたら、もう2~3回水洗いの回数を増やす。
茹で方のコツも。
ポイント1 大きな鍋で作る。
水の量はうどんの10倍以上ないと駄目だそうです。
ポイント2 うどんを湯に入れてすぐに箸でまぜない!
麺が短く切れる場合がある為、1分くらいして茹で上がってきた時に
軽くまぜる程度でよいそうです。
ポイント3 うどんが鍋の中でぐるぐる回る程度の強い火加減で!
火が弱いと芯が残る場合があるとのこと。
こんなに美味しく、できました~
さぬきうどんはコシが強くて
食べ応えがあって美味しいです
亀城庵さんのさぬきうどんは、
美味しさを最大限に引き出すポイントも
こだわりをもって教えてくれました。
株式会社讃匠(さぬきうどんの亀城庵)ファンブロガーサイトに参加中
さぬきうどんの亀城庵・インターネット店
ウマカモノ 2009-10-05 08:58:55 提供:株式会社讃匠(さぬきうどんの亀城庵)
Tweet |
27年来、うどんをはじめ麺類一筋に取り組んでまいりました私共讃匠(さんしょう)は直販としましては、「さぬきうどんの亀城庵(きじょうあん)」として多くの方に讃岐うどんの製造販売としては知られております。讃岐うどんをはじめとした新旧商品をモニター様を通じて、ご紹介や商品開発をさせて頂きます。
弊社紹介・直販サイト
http://www.kijoan.com/