『【きねうち麺】ファンサイト~サンサス商事株式会社』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
サンサス商事株式会社 |
---|
明日は解放日の土曜日、Bunkamuraのフェルメール展と新国立美術館のシュールリアリズム展をハシゴしようと楽しみにしていた。だが・・・奥さんからメールが届いた、”明日仕事になったから・・・”と。えっ?解放日だろ?せめて一カ所だけで良いから、と、土曜日の午前中のみという条件で美術館にでかけた。午前中だけという制約だと近い方が良い。Bunkamuraのフェルメール展に行こう。9時半、東横線で渋谷に向かう。今東横線は節電で各駅停車のみ。だから菊名に拘る必要は無い、目的地に近い方を使えば良い。だから大倉山を使う。大倉山駅の桜は蕾もまだ固い。三月も終わり近いのに・・・入学式にも間に合わないのでは?渋谷に到着。・・・やはり人が少ない。春のモアイの前も閑散としている。渋谷のワンコの周りにも三人ほどが人待ち顔で立っていただけ。ちょっとだけ街を歩きたいと道玄坂のほうからBunkamuraへぐるっとまわった。渋谷の桜はもうすぐ咲きそうだ。Bunkamuraに到着。大人は1500円(当日券)だ。フェルメール&オランダ・フランドル絵画展はシュテーデル美術館が改装でそのコレクションの一部が今回展示されるそうだ。展示は歴史画、肖像画、風俗画、静物画、風景画のグループで構成されていた。ヨハネス・フェルメール 「地理学者」この展覧会のメイン。窓からの淡い光の中で地理学者が思案顔。着ている物がなんか半天に見えてしまう。オランダも活躍した大航海時代の気分がたっぷり。ヘリット・ダウ 「夕食の食卓を片付ける女性」女性の所に少女が手紙を届けにきた所との説明。細密な描写と光と影の効果的な使い方が素敵だ。アブラハム・ミフノン 「合金の盆の上の果物とワイングラス」無造作に置かれた高価な輸入品の静物画が流行ったそう。いかにも金持ちらしい誇示方法ですね。レンブラント・ファン・レイン 「サウル王の前で樫琴を弾くダヴィデ」王の心理を表すような光と影、王の眼差しがその心の内を物語ります。アールト・ファン・デル・ネール 「月明かりに照らされた船のある川」月明かりの中に浮かぶ船がいい雰囲気。ここでも月の光が素敵に描かれていますね。皆外出を控えているのかフェルメール展は意外と空いていて、それぞれの絵に適切な距離をつくって観る事ができた。これは嬉しい。やはりそれぞれ丁度良い距離が違うから。Bunkamuraの絵画展を楽しんだ後は渋谷で遊んでから帰りたいところだが・・・・早く帰..
さる1号 2011-03-26 23:45:47 提供:サンサス商事株式会社
Tweet |
生麺および冷凍麺の販売。1973年の創業以来、合成添加物を使わない、自然素材の美味しさを活かした麺を開発してまいりました。うどん・そば・ラーメン・冷麺など様々な麺を、業務および市販用として全国に提案・販売することで、お客様に“麺本来の美味しさ”をお届けしています。