お水がいらない鍋焼うどん♪キンレイ大人気商品の4食セットを100名様に!
お水がいらない 鍋焼うどん 2食(袋)
だし、麺、具が一つになった鍋焼うどん。
お鍋に入れて 温めるだけでお召し上がりいただけます。
http://kinrei-shop.jp/shopdetail/000000000006/
======================================
<だし>
そうだ かつお節、さば節、いわし節、真昆布、椎茸から丁寧に とった関西の黄金だし。追い鰹で風味豊かに仕上げまし た。
<具材>
8種の具材入り/えび、つくね、椎茸、ほうれん草、白菜、きざみ揚げ、焼かまぼこ、麩
<麺>
国産小麦を使用しています。
お水がいらない ラーメン横綱 1食(袋)
京都発祥の人気店『ラーメン横綱』監修商品です。
豚骨 等から炊き出した濃厚な深いコクのあるストレートスープが特徴です。
具材は、チャーシュー2枚、メンマ、青ねぎを盛り付けました。
http://kinrei-shop.jp/shopdetail/000000000010/ramen/page1/order/
お水がいらない ラーメン至鳳 1食(袋)
鶏の旨みが楽しめる鶏白湯ラーメン。とろりとしたコクのある濃厚スープが自慢です。
鶏肉・鶏ガラに加え、昆布やにんにくでさらに風味を高 めました。
直火で焼き上げたチャーシュー、メンマ、ほうれん草、糸唐辛子を盛り付けています。麺は小麦の香りと甘みのあるたまご麺です。
http://kinrei-shop.jp/shopdetail/000000000022/ramen/page1/order/
株式会社キンレイからのメッセージ
モ ニプラ ファンブログ会員の皆様、初めまして!
「 キンレイ」が、今回モニプラファンサイトに初出店いたしました。
初イベントですので、ぜひ最後までご覧の上、ご参加ください♪
株式会社キンレイは、1978年に関西のコンビニエンスストアから鍋焼うどんを発売。
現在では、全国のほとんどのコンビニエンスストアの冷 凍食品売り場で、発売されるようになり、
おかげさまで 累計1億食を突破しました。
私たちは今で も「真心の手仕事で、専門店を超える専門店になる」を合い言葉に、
もっと美味しくできないだろうかと日々、味の改良を重 ね、みなさまに永く愛される商品作りを
目指しています 。
今回のイベントは……
【キンレイ】
お水がいらないうどん &ラーメン 4食セット
ブログモニター100名様大募集!
量販店での売 上No.1の冷凍鍋焼うどんを含む人気商品をお試しいただけるチャンス!
この機会にぜひご賞味ください★
当選された 方はモニター商品の写真と一緒に、感想をブログにご投稿ください。
たくさんのご応募をお待ちしております!
モニター商品のご案内
お水がいらいない鍋焼うどん2食、お水がいらないラーメン横綱1食、至鳳1食の合計4食分を
100名様にプレゼントいたします。
お水がいらない 鍋焼うどん 2食(袋)
だし 、麺、具が一つになった鍋焼うどん。
お鍋に入れて温め るだけでお召し上がりいただけます。
詳しくはコチラから
お水がいらない ラーメン横綱 1食(袋)
京都発祥の人気店『ラーメン横綱』監修商品です。
豚骨等から炊き出した濃厚な深いコクのある
ストレートスープが特徴です。
具材は、チャーシュー2枚、メンマ、青ねぎを盛り付けました。
詳しくはコチラから
お水がいらない ラーメン至鳳 1食(袋)
鶏の旨みが楽しめる鶏白湯ラーメン。とろりとした
コ クのある濃厚スープが自慢です。
鶏肉・鶏ガラに加え、 昆布やにんにくでさらに風味を高めました。
直火で焼き 上げたチャーシュー、メンマ、ほうれん草、糸唐辛子を
盛り付けています。麺は小麦の香りと甘みのあるたまご 麺です。
詳しくはコチラから
鍋焼うどんの美味しさのヒミツ
私たちは、冷凍食品をつくることを目的にしていません。
つくったそのままを楽しんでいただきたいから、冷凍技 術を究めているのです。
つくっているのは、熱い真心の 手仕事です。
昆 布の旨みを存分にひきだす
大釜に昆布と水を入れ、雑 味が出ないよう一定の温度でじっくり加熱。
軟水を使用 することで昆布の旨みがより引き出されます。
うま味と香り、黄金色の 一番だし
厳選したかつお節類を大釜に投入。かつお節 だけでなく、さば節、いわし節、
むろあじ節など風味が 異なる節類を商品に合わせてブレンドしています。
大釜 での作業ですが、アクは人の手で丁寧に取り除くなど、街の専門店と
同じように手間ひまかけてだしをとります。
こねて、熟成。ゆでたて を冷凍
メニューに合わせたベストな麺質を提供するため、小麦の配合や
製麺条件を調整しながら自社製麺しています。
下ごしらえした具材を、人の手で盛りつける
煮たり、和えたり、炒めたり、ひと手間かけることで料理としての完成度を
追究しています。
具材の盛り付けは真心こめて人の手で盛り付けています。
美味しさと簡便性 を両立させる技術
だしを凍結した後、麺・具材を盛り 付けて再度凍結する"二段凍結"。
火にかけると、まずだ しが溶け、そこに麺と具材が沈み、麺がのびることなく
出来立てのコシのある状態に仕上がります。
専門店顔負けの3工程で 作られる関西風だし
■昆布の中でも最上級と言われる北海道産真昆布と干椎茸を1トンの大釜に入れ、
ゆっくりと加熱して旨みをひきだす。
■かつお節、 さば節、いわし節、そうだかつお節の4種類を絶妙にブレンドし、じっくり煮出す。
■風味付けに追い鰹をした後丁寧にこし、うす口醤油 と本みりんなどで味付け。
専門店顔負けの手間ひまかけた3工程を経て自慢のダシが出来上がります。
讃岐風のコシ
■麺にバラつきが出ないよう一定の温度で、小麦粉に塩と水を加えてねる。
その後、専用ボックスに入れて熟成。
■麺帯を何回 かに分けて、出来上がったグルテン(タンパク質の一種)を壊さないように薄くしていく。
■自社工場で茹で上げた麺の水分量は、外側が約80%、中心部が約50%。
これによって外はツルツル、中はモチモチとしたコシ 。
三層構造がう まさの秘訣
■凍らせた「つゆ」の上に「麺」「具材」を乗せて急速凍結。
冷凍するまでの時間を短くすることで、麺のコシを保 ちます。
■こうして出来上がった三層構造の鍋焼うど んは、火にかけるとまずつゆが溶け、
次に麺が溶け、具が溶けることで、「茹でたて、調理したて」のベストな仕上がりに。
■保存料、合成着色料は一切、使用しておりません。
くりにゃんこ 2016-07-19 23:10:05 提供:株式会社キンレイ
Tweet |