閉じる

新商品「お水がいらない 京風うどん」4食と「鍋焼うどん」1食のセットを50名様に

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

なべやき屋キンレイ お水がいらない九条ねぎとお揚げの京風うどん&お水がいらない鍋焼うどん


お水がいらない!お鍋に入れてあたためるだけで美味しく食べれるんです。
 
↑なべやき屋キンレイ 「お水がいらないシリーズ」
(上から) なべやき屋キンレイ 「お水がいらない 九条ねぎとお揚げの京風うどん」 なべやき屋キンレイ 「お水がいらない 鍋焼うどん」

冷凍食品
 
↑なべやき屋キンレイ 「お水がいらない 九条ねぎとお揚げの京風うどん」
485g(めん160g)

だし、麺、具が一つになった九条ねぎとお揚げの京風うどん。お鍋に入れて温めるだけで食べられる。
鰹節と利尻昆布などから引き出した京風だし。利尻昆布が鰹節を引き立て、凛とした味わい。別添小袋ゆず七味と4種の具材入り/九条ねぎ、きざみ揚げ、かまぼこ、花麩国産小麦を使用したもちもちとした食感のうどん。だしが絡むように、細めに仕上げた。

感想
お水がいらないシリーズはよくスーパーで見かけていて気になっていたんです。2016年8月30日に新発売されたばかりの”九条ねぎとお揚げの京風うどん”をいち早く体験させて頂きました。お水がいらないシリーズは、シリーズ名の通り水を使わずに簡単に専門店のような本格的な味のうどんが出来てしまうとっても重宝したくなるシリーズなんです。作るの怠いなーとか思った時食べなかったり、手抜きなお料理を作ってしまいがちですが、簡単なのにこんなに美味しいのが食べれるのは凄く有難い。家に1つはストックしたくなる食品の1つだと思います。作り方は簡単。ただお鍋に入れ、火にかけるだけでいいんです。
 
鍋に入れてしまいましたが、袋から出すと具材・麺・だしの三層構造になってます。火にかけるとだしから順にゆっくりと溶けていく。これがコシのある麺に仕上がる理由なんだそう。しっかりと美味しく出来あがるように考えられているのが素晴らしいですよね。
 
仕上げに別添小袋の「ゆず七味」をかけて出来上がり。超簡単!なのにこの綺麗な仕上がり。見た目だけでも癒されますよね~そして食べてみると、、、冷凍食品なのに、コシのある麺の仕上がりにビックリ。そして京風だしとゆず七味の味がマッチしていて本当美味しいんです。これかなり好きかも。簡単に作りたい時や京風うどんが食べたいなという時ぜひ我が家でも重宝したいと思います。

冷凍食品


↑なべやき屋キンレイ 「お水がいらない 鍋焼うどん」
558g(めん200g)

だし、麺、具が一つになった鍋焼きうどん。お鍋に入れて温めるだけで食べられる。
そうだかつお節、さば節、いわし節、真昆布、椎茸から丁寧にとった関西の黄金だし。追い鰹で風味豊かに仕上げた。8種の具材入り/えび、つくね、椎茸、ほうれん草、白菜、きざみ揚げ、焼かまぼこ、麩国産小麦を使用。

感想
新発売された”九条ねぎとお揚げの京風うどん”をメインに、京都だしと大阪だしの違いを感じるために、なべやき屋キンレイ様のご好意によりこちらも1食体験させて頂きました。私は関西出身ではないのであまり違いを知らなかったのですが、京風だしと大阪だしがこんなにも味の表現の仕方が違うのにビックリしました。それ位なべやき屋キンレイのお水がいらないシリーズはだしをしっかり表現し専門店のような本格的な味が出ているのが分かりますね~美味しさはもちろんのこと、そういう意味で今回のモニターは感動してしまいました。
 
 
グツグツ、アツアツで頂きました。こちらもめっちゃ美味しい!大阪だしはホッとする優しい味なんですね。こっちも好き!まさにだしがしみわたります。そしてもちろん麺はもっちもち。こんなに簡単に美味しいうどんが食べられるんですね~お水がいらないシリーズ凄いですね。また食べたくなるうどんでした。他にも色々種類があるみたいなのでぜひ食べてみたくなりました。簡単なのに美味しい本格的な味を味わえます。

 

なべやき屋キンレイファンサイト参加中




alice   2016-10-10 12:23:54 提供:株式会社キンレイ

Fan site of the year 金賞

企業紹介

株式会社キンレイ

「NABEYAKI」といえば「キンレイ」と呼ばれるように、専門店を越える専門店を目指しています。



食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す