閉じる

『日本化工機材ネット販売』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 日本化工機材ネット販売 日本化工機材株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

濃い色の生地にもはっきり書ける!布用ミルキーなまえペン

株式会社KAWAGUCHI

30

1日前!

プレゼント

濃い色の生地にもはっきり書ける!布用ミルキーなまえペン

もっと見る

もっとイベントを探してみる

すいふよう トイレがないところでも、水のないところでも災害・緊急トイレ

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

もしもの時の為に「すいふよう」










もしもの時の為に「すいふよう」


緊急時や災害時に困ることのひとつ、トイレ。
震災があったので、緊急用の水などと一緒に
簡易的なトイレなどの必要性もひしひしと感じています。


・・とは言っても、どういうものを用意しておけばいいか分からず。
気がついた時に、ホームセンターなどで、「災害用トイレ」を購入してみたり。


一応、何種類かのモノを備蓄中。
(まだ、どれも使用したことはないけれど)


そして、今回は水が不要な緊急トイレ「すいふよう」を。


『非常用排せつ処理袋』となっていて、
「停電・断水しても安心、清潔、カンタン」というもの。










入っているものは、
*消臭固化剤 10個
*排せつ物袋(黒色) 10枚 
*カバーシート(青色) 1枚


目安は、2日分(1人あたり)。










使い方は、
①便座をあげ、便器いっぱいにカバーシート(青)をかけ、便座をおろす。
②便座の上に排せつ物(黒)をセットする。
③消臭固化剤を袋ごと投入後、使用する。
④使用後の袋を取り出して、口をかたく縛る。


本当に簡易的なものなので、
行政や自治体に備蓄してあるといいのかなぁという気も。


個人的に使うとしたら、改善点がいっぱいあるなぁと感じます。










まずは『消臭固化剤』


1度開けてしまうと、湿気などを吸ってしまいそうだから
本当に緊急時以外、開封出来ない。


注意書きにも「アルミ袋を開けずに保管」と書いてあります。


これ、個包装だったらもっと便利なんじゃないかなぁ・・・(´・ω・`)
ゴミは出てしまうけれど、災害時はどういう状況になるか分からない。


衛生上の問題もあるし、家族何人かで使うとしたら
個包装で、その場(トイレの中)で開封してパッと使える方がいいような気がします。


数日間の断水だけで、この消臭固化剤が残ってしまった時。
次はいつ使うか分からないし、その後しばらく使わないうちに
湿気を吸ってしまった・・となったら、使い物にならないものね。


ここがまず改善してほしいところ。










ちなみに、この消臭固化剤の期限は2019年まで。
一応、今から5年間となっています。


次に袋。
厚手タイプの袋なのはいいところ。
黒なので、中が見えないのもいいかな。


ただ、本当にただの袋なので・・・。
使用後にキュッと一瞬で結べるような巾着式になっていたりすると
処理が楽になりそうだなぁと思いました。


1回分ずつ、排せつ物袋と消臭固化剤が個包装セットにしてあると
いいかなと思ったり。


これは家の洋式トイレなどで使うことを前提としたもの。
トイレが使えない時や和式だったりする時には、
紙製ポータブルトイレ(ダンボールを組み立てて作るもの)なんかも
一緒に販売されていたりします。


なんだかんだ言ってるけれど、緊急時のトイレ対策は何かしら必要なもの!
「すいふよう」もしっかり備蓄用にしておきます(*^ー^)ノ


販売元 >> 日本化工機材株式会社










rosemint   2014-04-30 16:40:00 提供:日本化工機材株式会社

企業紹介

日本化工機材株式会社

当社は設立以来、無公害・省資源・省力化を目標に展開してきました。
シリカゲルを利用し「防湿・防錆」による精密機器、電子部品、医薬品などの損害をなくすことで、年間数千億もの資源節約になると考えたのが当社のスタートです。
リサイクル「紙」を活用した、緩衝 包装分野にも拡大。音響機器、電子機器といったあらゆる産業分野の包装材、保護材のメーカーとして発展してきました。
今後も「地球に優しい製品づくり」を コンセプトに、社会に貢献できる製品開発にチャレンジしていきたいと思います。

「提案型企業でありたい」ため、ニーズの把握から企画、研究開発、製造と一貫体制で展開しています。営業・製造・管理の各本部が協力してCS経営に努めています。
営業担当者に包装管理士の資格を持たせ、技術担当者も営業に同行させるなど、 社員一人一人包装の最初から最後までを見渡せるのが自慢でもあります。

現在、マレーシア、タイに当社初の海外拠点を設立し、東南アジアに進出している日系企業向けに、 製品保護用アングル(緩衝材)を中心に生産しています。
今後、環境問題が予想される東南アジア諸国などで、無公害な包装へシフトさせるための一役も担っていきます。

商品の多様化に伴い、その開発においてもアイデアを具現化することがより一層求められています。
当社では、お客様が真に望んでいる商品開発を目指しております。

インテリア・家具・雑貨・手芸 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す