『湖池屋モニプラファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社湖池屋 |
---|
我が家では食材を購入する際
どこで作られているかという
原産国やメーカー名を、チェックするようにしています。
こう書くと、細かくチェックしているように感じるけど(笑)
数十円、数百円の差であれば
聞いたことのあるメーカーの商品、または国産の商品を
購入している程度。
実は、これ父親の影響(笑)
極端に安すぎる食品や、どこで作ったか分からないものは
なるべく食べない様にと、言われて育ちました。
前置きが長くなりましたが
今回は、一番身近な食べものの話について
書きたいと思います。
実は先日、フード・アクション・ニッポン
大人の食育「食料自給率について考えよう」というセミナーに参加して来ました。
「食料自給率」とは、
その食べ物がどのくらい日本国内でつくられているかという割合。
現在、日本は食品の多くを輸入に頼っているのが現状。
これは、食生活の変化が関係しています。
自給率が高かったころの食事は、お米が中心。
しかし、現在の食事はお米を食べる量が減り
代わって、お肉や油、小麦を使った料理がたくさん食べられるようになっている為
外国からの輸入が増え、食品自給率が低下したと考えられています。
食べ物の選択肢が増え、食卓が華やかになるのはとても良いことだと思いますが
食料を外国に頼りすぎることに、不安を抱いているという声もあります。
例えば、冷夏や異常気象が原因で作物が不作になったり
輸出国で価格が高騰し、輸出の制限がかかってしまうことがあるかもしれません。
では、食料自給率を上げるために
私たちに、何ができるのか??
食料自給率アップの取り組みについて
食料自給率向上対策室 室長の松本さん(写真左)と
レタスクラブ編集長の土屋さんからお話を聞きました。
食料自給率向上のための5つのアクション
1 いまが旬の食べ物を選ぶ
2 地元でとれる食材を日々の食事に活かす
3 ごはんを中心に、野菜をたっぷり使ったバランスのよい食事を心がけ、
しっかり朝ごはんを食べる
4 食べ残しを減らす
5 自給率向上を図るさまざまな取り組みを知り、試し、応援する。
旬の食べ物を選んだり、地元の食材を購入するのは
すぐに実行できますよね。
食料自給率向上と言っても身近に出来ることが多いので
意識を持って食材を購入していきたいと、セミナーを通して感じました。
セミナーの途中では、トレンダーズさんより軽食も頂きました。
さすが、食物自給率をアップさせるセミナー。
軽食もお米。おにぎりです♪
帰りのお土産で頂いたのも、米粉のドーナツ♪
お米尽くしでした^^
食の未来は日本の未来。
これからを担う、子供たちの為にも
食料自給率アップについて、出来ることからはじめてみませんか?
食べものについて考えることは、より健康で豊かな食生活をしていくために
とても大切なことだと思っています。
このような機会を頂き、またご招待頂きましてありがとうございます。
「食と農に関するセミナー事務局様よりイベントに招待いただきました」
湖池屋の新商品『ザ・ポテリカン』!発売を記念してドーンと200名様にプレゼント★
ちょび 2014-03-13 10:15:29 提供:株式会社湖池屋
Tweet |
株式会社湖池屋は、ポテトチップスやカラムーチョ、ポリンキーなどを製造・販売しているお菓子メーカーです。日本で初めてポテトチップスの量産化に成功して以来、おいしくて楽しい独創的な商品をつくってきました。また、湖池屋は常に新しいことに挑戦してきました。ポテトチップスという新しい市場の創造、辛いスナックと言う新カテゴリーの確立。これからも新たな価値を生み出していきます。