『KOMORI』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社小森樹脂 |
---|
長女のときの学びは、
数年たっても記憶に残っていました。
中学受験時に必要なものを、まとめました。
まず出願のときの七つ道具。
以下のようなものがかつて必要でした。
数年たった今、
なんと、WEB出願がほぼほぼ当たり前になっていて、
むしろ写真データと、PCとプリンターとインクトナーが必要だったりする。。。。。
まぁ、そうはいっても、郵送出願も相変わらずありますので、
以下、役立ちます。
郵便局や学校へ持って行って、その場で過不足がないよう、
私は以下を用意しました。
○予備の封筒: 運んでいるときにぬれた、折れた、汚れた、、万が一のとき。
○それが折れないように運ぶためのクリアフォルダ:そのクリアフォルダも信用ならず。
○油性ペン:最近はノック式もあるし、便利ですね。
○セロテープ:小さいカッター付きのものを
○糊: 郵送出願の願書に貼る写真は糊だけでなく、両面テープが安心です
○両面テープ:クラフト用ごく細テープが何かと便利です
○ホッチキス:通知書などホッチキスで左肩をとめて、、、などの指定があることがあります
○はさみ:なにかと便利
○印鑑:シャチハタでもいいので、訂正印などのために。
○修正液:テープより細かな作業に向きますよね。使う最悪の事態は避けたいですが。
○シャープペンシル:アンケートなどの回答のために。
受験当日は
○マスキングテープ:受験票がひらひらしないように机にとめるため
○段ボール1辺:いまどきあまりないと思いますが、机やいすががたついたとき用
○筆記用具全種:鉛筆のおしりには輪ゴムをとめて転がらないように。消しゴムや三角定規セットなども。
を1セットあえてこっそりもち、
子どもが万が一忘れたときに渡せるようにしておきました。
削っていたらおいてきた、落とした、なくした、、、
小学生は何をしでかすかわかりませんからね。
以前も感じましたが、
願書くらいきれいに書きたい気持ちが高まるので、
それまでに自分の手にあう黒ペン探しに余念がありませんでした。
私はSARASA好きなので、
0.5、0.7、1.0の3種を用意。
子どもにも段ボール一辺と、マステをバッグにいれさせました。
○マスク:大人用、子ども用2種持っていました。場合によっては私はWマスクに。
受験が終わるまでインフルにはかかれません。
マスクは花粉やPM対策に、1年役立つので、
大量に常備しています。
○常備薬セット:胃薬、下痢止め、解熱剤、ホッカイロ、のど飴、のどにはる薬、バンドエイド、などなど。
我が家はおなかにくるタイプなので、おなかタイプ薬を各種。
次は、受験時のお弁当ばなしについて、書きたいと思います。
アナタをトリコにしちゃう‼『1段でも2段でも何でもできちゃうランチボックス』
kumitaroh 2019-02-06 10:16:12 提供:株式会社小森樹脂
Tweet |
『株式会社小森樹脂』
1971年創業のプラスチック家庭用品総合メーカーです。創業当初は樹脂製の箸・箸箱の製造販売からスタートしました。その後、TVキャラクター等の版権を取得し、現在は仮面ライダー・戦隊・プリキュア等の子供用ランチグッズを製造販売しております。また、大人用弁当箱の開発にも注力してドーム型弁当箱を発売、大ヒット商品となっております。