閉じる

『くもん出版 fansite』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 くもん出版 fansite くもん出版

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【お風呂で簡単♪】夏の肌荒れ・カサカサ肌対策に『アトピタ 薬用保湿入浴剤』

丹平製薬株式会社

10

6月30日(日)まで

プレゼント

【お風呂で簡単♪】夏の肌荒れ・カサカサ肌対策に『アトピタ 薬用保湿入浴剤』

もっと見る

もっとイベントを探してみる

くもんのドリルが当たる!!『うちの子、がんばった!と思った瞬間』カキコミ大募集★

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

いつもの集団じゃないって難しいんだね

先日スポーツ教室の冬期講習に通わせました。
本人もやる気いっぱいでしたが、普段はずっと小さいころから
一緒のメンバーで過ごす保育園での生活。
初めてたくさんの知らないお友達と過ごす時間でした。
傍で姿を見守るのも初めて。どんな様子なのか見ていましたが
初日から元気いっぱいに大はしゃぎ。こちらは穴があったら入りたいくらい
恥ずかしいくらいの目だちようでした。
ところがある瞬間・・・いつも仲良しのお友達とどのように過ごしているのか
分かりませんが、うまくいかなかった教室のお友達に対して
茶化すような一言。これには私もびっくりで、はずかしいやら腹が立つやら。
本人は何の悪気もないようなのですが、周りは初めて会うお友達ばかり。
お友達を馬鹿にすることはとっても良くないことだと話して聞かせました。
4歳になったばかりの息子にどれだけ理解できたかわかりませんでしたが、
翌日の教室で。彼は前日のようにお友達を茶化したり大騒ぎすることもなく
先生の話をしっかりと聞きながら元気いっぱいに取り組んでいました。
いいことと悪いこと。なかなかその区別を教えるのも難しいものだと痛感しました。親の裁量一つですもんね。
これからも集団生活の中でトラブルがたくさんあるだろうし、親の目の届かないところでの出来事がたくさん増えてくるでしょう。しっかり子どもと向き合って
話をして、心優しい子どもに育ってほしいなと思いました。

tapi   2012-01-17 22:04:15 提供:くもん出版

Fan site of the year 銅賞

企業紹介

くもん出版

~「読む」「学ぶ」「遊ぶ」をとおして、子どもたちの生きる力を育てます~

くもん出版は、
KUMONグループの企業として、
絵本・児童書、ドリル・学習書などの出版物や
知育玩具・教育グッズの開発・販売を通じ、
子どもたちの成長をバックアップしています。
また、くもん出版ノースアメリカを通じて、その活動を世界に展開しています。
どうぞよろしくお願い致します。



kumonshuppanをフォローしましょう

キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す