閉じる

『くもん出版 fansite』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 くもん出版 fansite くもん出版

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

ベルタお金の学校のインスタ投稿モニター100名様募集!

株式会社ベルタ

100

5日前!

プレゼント

ベルタお金の学校のインスタ投稿モニター100名様募集!

もっと見る

NEW

【4歳からの歯ブラシモニター大募集】スイス製!クラプロックス子ども用歯ブラシ

株式会社クラデンジャパン

20

7月21日(日)まで

プレゼント

【4歳からの歯ブラシモニター大募集】スイス製!クラプロックス子ども用歯ブラシ

もっと見る

NEW

【モニター大募集】新紙幣対応のおかねドリル(『はじめてのおかね』20名様)

学研の幼児ワーク(株式会社Gakken)

20

7月10日(水)まで

プレゼント

【モニター大募集】新紙幣対応のおかねドリル(『はじめてのおかね』20名様)

もっと見る

【4歳~7歳】モニター20名様大募集(名作おはなしドリル)

学研の幼児ワーク(株式会社Gakken)

20

7月7日(日)まで

プレゼント

【4歳~7歳】モニター20名様大募集(名作おはなしドリル)

もっと見る

もっとイベントを探してみる

くもん:1日1題で、ものしり博士!『くもんの なぜなぜ カレンダー2011年版』

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

なるほど~! な カレンダー

くもん出版 fansiteファンサイト応援中





そろそろスケジュール帳とかカレンダーとか

来年分を用意したくなってきました。

スケジュール帳は…子供ができてからあまり必要

なくなったけど、カレンダーはどうしても要る。



いつも子供にはマックで買うポケモンカレンダー

なんだけど、今回はコレ!



↓   ↓   ↓





くもん なぜなぜカレンダー



またまたお世話になってます。

KUMONのカレンダー。


どんなカレンダーかっていうと、一日ひとつ子供が

好きそうな豆知識を得られるっていう。

表にクイズが書いてあって、裏をめくると答えが。


豆知識って大人も子供も大好き!

私もたくさん見入ってしまいます。

暦にちなんだクイズもあれば、ワンポイント英単語

だったり、漢字の読みだったり。

動物・歴史・恐竜・行事・乗り物・植物・発明&発見・体・


地球&宇宙・語源・昆虫・暮らし…


ジャンルがランダムで飽きません。


(ジャンルが一つだけだとどうしても見飽きてしまう)


例えば「揚羽蝶」の読みとかー

元旦のところで正月に「おめでとう」というのはなぜ?

とか。


カレンダーを初めて子供に見せた時は目がキラッキラ

すぐに2人で取り合い。


ハイハイ、じゃあ皆で見れるようにトイレに(王道?)貼り

ましょうねー( ̄_ ̄ i)


その後も「僕の誕生日は何が書いてあるの!?」

「お父さんの誕生日は?お母さんの誕生日は??」

トイレじゃ納得いかなくて、始めは本として手元に置いて

1年生ながら熟読してました。



子供の「なぜ・なに」は突拍子もないものだし、突然で

止まらないもの。


いろんなことを知りたくてたまらない。


でもね、大人って大人なのに詳しく答えてあげられ

ないこともある


このカレンダー使いだしたら、「~って何?」って

聞かれるより「~って、こういうことなんだよ!」って

教えてくれるようになりました。

まあ、カレンダーに書いてあるそのまんまなんです

けど~(;´▽`A``

それでもなんだか自信にあふれて嬉しそう。

そこで大人が「へぇ~!そうなんだ~!物知りだねぇ!」

って褒めれば更に喜んで次を覚えようとするし、

「そうなんだよ~、他にもねぇ…」って補足説明すれば

「大人って物知りだなぁ!」って感心してくれたり。


¥500くらいなので値段もリーズナブル♪


豆知識の本を買うより安い。



貼る場所はやっぱりトイレがおすすめ。

おもちゃもテレビもなく、ついよく見てしまうから。

何度も見かえすから反すうして覚えられるしネ。

私も毎回楽しみに見てます。

ゆーまぴ   2010-11-24 10:55:09 提供:くもん出版

Fan site of the year 銅賞

企業紹介

くもん出版

~「読む」「学ぶ」「遊ぶ」をとおして、子どもたちの生きる力を育てます~

くもん出版は、
KUMONグループの企業として、
絵本・児童書、ドリル・学習書などの出版物や
知育玩具・教育グッズの開発・販売を通じ、
子どもたちの成長をバックアップしています。
また、くもん出版ノースアメリカを通じて、その活動を世界に展開しています。
どうぞよろしくお願い致します。



kumonshuppanをフォローしましょう

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す