閉じる

『くもん出版 fansite』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 くもん出版 fansite くもん出版

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【0歳~2歳】クラプロックスベビー おしゃぶりモニター大募集

株式会社クラデンジャパン

20

2月16日(日)まで

プレゼント

【0歳~2歳】クラプロックスベビー おしゃぶりモニター大募集

もっと見る

【4歳~12歳のお子様用】クラプロックス キッズ歯ブラシモニター大募集

株式会社クラデンジャパン

40

2月16日(日)まで

プレゼント

【4歳~12歳のお子様用】クラプロックス キッズ歯ブラシモニター大募集

もっと見る

【親子で楽しめる!】5種類のアナログゲームが入ったゲームバッグ

銀鳥産業株式会社

10

1日前!

プレゼント

【親子で楽しめる!】5種類のアナログゲームが入ったゲームバッグ

もっと見る

【新年特別企画】豪華しっとり保湿3点セット☆長期モニター募集

丹平製薬株式会社

25

2月19日(水)まで

プレゼント

【新年特別企画】豪華しっとり保湿3点セット☆長期モニター募集

もっと見る

もっとイベントを探してみる

くもん:こころポカポカ 楽しい親子タイム!2歳からの「おふろで ものしりはかせ」

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

バスタイム。

 
思えばムスコくん(3才9ヶ月)は、2才すぎまでなかなかまともに喋らなくって
内心「まだかなまだかな~」と期待していたなぁ。
いったん喋り始めるとそれはそれは毎日上達し、今やうるさ… いやいや。 (+ムスメ)
うれしいことです。
 
お喋りだけでなく読み書きのほうも最近メキメキ上達し、書けるひらがな・カタカナも増え続けてる。
今本人は面白い真っ只中にいるのだろうな。
 
 
ムスコくんがひらがなに興味を持ち始めたきっかけは、たぶん風呂だと思う。
(あ、あと「アンパンマンのあいうえお教室」も。これすごいです。)
 
そんな我が家のバスルームはこんなんなってます。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
100均 LOVE。
 
このバスルームに貼るタイプのひらがな表は、かなり使える!と断言する!
ある日親も知らないうちに全部読めるようになっていた。
ABC…と口にし始めたのをきっかけにアルファベット表も足してみたりして。
 
毎晩お風呂タイムはまず、この表で遊んでます。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あ、あとジジイ、いやジイジ(実父)が勝手に買ってきたこれも一応。
やっぱひらがなの次はカタカナだろと。 (ちっ、ここにもアンパン男か)
 
でもムスコは何故かカタカナもひらがな表のほうに書いてあるのを参考に練習してる様子。
やっぱキャラもんは絵のほうにいっちゃうのか? (だからアンパン男いらないのに)
 
 
そしてつい先日モニプラでいただいたこちらが更に追加されました。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
は、貼りすぎ…?
 
うん、貼りすぎ。
 
でもどれか撤去しようとすると子どもたちから「あれは!?」とクレームがつき、
どれも必要だそーなので今大人たちはやけにうるさい感じのバスタイムを過ごしている。
 
 
くもん出版のおふろでものしりシリーズ、『ものの数えかた/世界のことばで1~10』
よく使うものの数えかた20種類と、14ヶ国語での1~10の数えかたが載ってます。
 
 
わたしが期待してたのは
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これ!
 
よくムスコくんと話してると「犬が2いる」とか「あそこに鳥が3おる」とか言うので、
そろそろ「ものの数を言うときは数字だけじゃないんだよ、ものによって数え方が違うんだよ」
ってことをなんとなーく知っていただけたらと思って。
 
子どもがよく言いそうなものばかりが載ってるので良い。
 
 
もひとつは
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
英会話教室へ通いだしてから「1,2,3はワン、ツー、スリーって言うんだよ」と教えてあげたら
関心を示していたムスコくんにちょうど良い。
 
 
良い、とは思うのだが、
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さすがにアラビア語とかヒンディー語とかはちょっと…必要性あるかしら?
言う機会なさそーだけどね。
親のわたしですら答えられないけどね。
(本人はヒンディー語の「パーンチ」に興味津々だった。アンパーンチとは無関係よ?)
 
でも、世界には今自分がいる日本だけじゃなくて他にも色んな国があるんだよ
ってことをなんとなーく知ってもらえるといいと思う。
そして親のわたしこそ勉強させていただきます。
 
 
 
そして実際子どもたちの反応は…
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ガン見。
 
この期待通りの食いつきのよさ。好きだね、新しいもの。
 
 
今夜も鏡にカタカナを書いたりひらがなを書いたり、
「イカはなんて数えると思う?」なんてクイズを出してきたりして楽しんでました。
早く覚えて、ちゃんと覚えて、なんて思わないけど、
一緒に楽しみながら自然と身に付けていってくれるといいなと思う。
 
 
以前読んだ本から覚えておこうと書き留めていることばに
「子供にとって全ては元々楽しい遊び。それが仕事や勉強になる前に、楽しませてやろう。」
というものがあるのだけど、こーゆーのもまたそーなんだろうな。 ←アバウト
 
とにかく自分が関心のあることだけは吸収力の高いムスコ、
明日も楽しいバスタイムにしようぜ!
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ていうかその前に
このあふれんばかりの風呂場おもちゃ、どーにかしてくんない?
(頻繁に持ち込んでくる)
 
メルちゃん可哀相なことになってますけど…
 
 
 
 
 
くもん出版 fansiteファンサイト応援中

Novie   2011-10-16 22:00:51 提供:くもん出版

Fan site of the year 銅賞

企業紹介

くもん出版

~「読む」「学ぶ」「遊ぶ」をとおして、子どもたちの生きる力を育てます~

くもん出版は、
KUMONグループの企業として、
絵本・児童書、ドリル・学習書などの出版物や
知育玩具・教育グッズの開発・販売を通じ、
子どもたちの成長をバックアップしています。
また、くもん出版ノースアメリカを通じて、その活動を世界に展開しています。
どうぞよろしくお願い致します。



kumonshuppanをフォローしましょう

書籍・雑誌(読者) のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す