閉じる

『くもん出版 fansite』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 くもん出版 fansite くもん出版

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

ベルタお金の学校のインスタ投稿モニター100名様募集!

株式会社ベルタ

100

5日前!

プレゼント

ベルタお金の学校のインスタ投稿モニター100名様募集!

もっと見る

【お風呂で簡単♪】夏の肌荒れ・カサカサ肌対策に『アトピタ 薬用保湿入浴剤』

丹平製薬株式会社

10

6月30日(日)まで

プレゼント

【お風呂で簡単♪】夏の肌荒れ・カサカサ肌対策に『アトピタ 薬用保湿入浴剤』

もっと見る

もっとイベントを探してみる

くもん:だれでも、算数が好きになる!くもんのオリジナル教具「磁石すうじ盤30」!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

すうじであそぼ♪

くもん出版 fansiteファンサイト応援中もうすぐ3歳になるゆら。3月頃から、「2」と「6」が分かるようになった。何で覚えたのかと言うとテレビリモコン。毎日、「たのしいの、みたい!」というゆらに、最初は私がゆらの大好きな2チャンネルに変えてあげてたんだけどそのうち、「これ、押してごらん」と押させるようになった。そして、「これ」という言葉が、「この2を押してごらん」と言う言葉に代わりいつの間にか覚えていった。それと同時に覚えたのが、「6」これは、自分の見たい番組が終わった時に「ママ、どれがいい?」と聞いてきたので、なんとなく「じゃあ・・・6にして」と、今まであまり見せてもらえなかった「はなまるマーケット」の「6」をお願いしたところ、これも毎日同じ事をしているうちに覚えたようだった。そして、リモコンにある「1~10」までは完璧に覚えたもののその後の「11」や「12」は、ちょっとした違いなのにハードルが高く「12」は「じゅうに」と言ってしまい、なかなか覚えられなかった。そんな時の救世主が、上の写真の文字盤。これは、1歳半からの くもんのオリジナル教具「磁石すうじ盤30」というもの。知育玩具くもん 教具「磁石すうじ盤30」【10/09/04 Ki】¥2,204楽天1歳半からって早くない!?って気もするんだけど、これは磁石になっているので、磁石遊びとして使えその遊びの中で、数字に親しめるからいいんじゃないかな。ゆらは、可愛いもの大好きだけど、可愛い絵じゃなくても大好きな「AKB」という文字は分かるし、アルファベットの磁石を「AKB」と並べて遊んだりもするからね。ということで、早速開けてみた。このような文字盤があり、ここに数字を並べていく。文字盤自体も磁石になっているので、くっつき易い、「これ、なーんだ?」と指さしているところ。「じゅうご」と答えてあげると、早速磁石を持ち・・・ペタペタ・・・ペタ・・・いーち!にー!さーん!「すごいね~~~~」大げさに褒める!これ大事!^^・・・と、説明書にも書いてあった。最初は、2~3つしか並べられなくても、ママが一緒に並べてあげ「できたー!」という達成感を感じさせ、そのうち一人で30まで全て並べられるようになり「ひとりで、できたー!」という更なる達成感を感じる事が出来る。そして、この30まで並べる時間を測ってあげると、徐々に早くなってるというこれまた自信へと繋がる!なるほど~~~~と、説明書を読んでいるとみて~!かぞえるからしゃしんとってね!と言うので、同じような絵なんだけど撮ってみた^^いーち!にー!さーん!よーん!そうそう!この「4」をどう教えればいいのか、迷っているの。123456・・・・と数える時、「し」と言ってしまうんだけど、「4つ」とか「4人」の事を考えると「よん」の方がいいのかな????と思い「よん」と教えるようになったんだけど、どうなんだろう?どちらでも分かるようになってると思うんだけど、今はどっちが主流なのかな??「を」を「うぉ」と発音するように。。私は「を」も「お」も「お」だったから、イマイチ馴染めない。。。そして・・・話を戻してごー!これまた説明書を読み続けているうちに、10まで並べ写真を撮れと言うので、撮ってみた。ろーく!この後、なーな!はーち!きゅう!…と続き、写真も撮ったが省略。。じゅー!!誰もがそうだと思うんだけど、違うか?最後の「10」の声は大きくなる!「できたー!」「ゴール!」みたいな感じかな^^で、次に並べたのが、なぜか14その後もバラバラ「じゅうきゅうって、どこだっけ~~~???」と「16」を逆さまに持ち、「91」の状態で「19」を探していた。「これは、19じゃなくて16だよ。クルッと逆さまにしてごらん」と言うと、クルッと逆さまにしペタ・・・え~~~!?そうじゃなくて・・・・「ここは、1と9が書いてあるから19だよ。16は、1と6が書いてあるの」と教えると、ちゃんと16を見付ける事が出来た。ちょっとした事なんだけど、難しいよね。そして、文字を並べるのに飽きたら・・・こうやってタワーを作って遊ぶ事も出来る。文字盤が磁石なので、ある程度積んでも倒れない。子供の手にしっくりくる大きさと持ち易さがとってもいい!他にもいいところが・・・これこれ!裏が磁石そのままかと思ったら、中に磁石が入っているので万が一口にしても直接磁石が口に触ったりする事もないし間違って取れる心配もない。1歳の子だと、どうしても口に入れてしまうよね。これだと安心かも。とは言っても、口に入れられない大きさじゃないから誤飲の心配はあるかな。。そして、終わった後はお片づけ。こういう巾着がついているので、ここに磁石は片付けられる。が・・・文字盤入れはない。ので、箱に文字盤と磁石入りの巾着を入れたもののちょっと箱が大き過ぎる。。。もう少し、厚みが欲しいかな。逆に大きさは、この文字盤を3つ折りにした状態で収納できるくらいでいいと思う。これらの写真は、今朝届いてすぐ、お出掛け前にやったものなんだけど戻ってきて、お絵描きした後、自分で「これ、やりたい!」って箱を開けてくれとせがんできた。まだまだ小さいから、「おべんきょう」っていうイメージは全くなく遊びの中の一つなんだろうね。基本的に、「勉強」という感じでやらせたくない、「遊び」感覚で楽しみながら学んで欲しいと思っている私には、嬉しい知育玩具だわ♪さて・・・また明日あそぼ^^

ピュアル   2011-04-26 15:47:46 提供:くもん出版

Fan site of the year 銅賞

企業紹介

くもん出版

~「読む」「学ぶ」「遊ぶ」をとおして、子どもたちの生きる力を育てます~

くもん出版は、
KUMONグループの企業として、
絵本・児童書、ドリル・学習書などの出版物や
知育玩具・教育グッズの開発・販売を通じ、
子どもたちの成長をバックアップしています。
また、くもん出版ノースアメリカを通じて、その活動を世界に展開しています。
どうぞよろしくお願い致します。



kumonshuppanをフォローしましょう

キッズ・教育・ペット のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す