『有機桑の葉専門店 桜江町桑茶生産組合 』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
![]() |
有限会社桜江町桑茶生産組合 |
---|
桜江町桑茶生産組合さんの「第1弾♪ビタミンCたっぷり☆島根県産茶葉を使用した【柿の葉茶】・試飲モニター募集」に当選し、お試しパック[15g(2.5g×6包)]を送って頂きました。
皆さん、柿の葉茶って飲まれたことありますか?
私は知ってはいたけど、飲むのは初めて。
この柿の葉茶は
独自の高温スティーム加工方法で高濃度でのビタミンCをお茶の葉にぎっしり残したまま商品化に成功!
酸味が爽やかに効いていて、飲みやすいお茶なんだそうです。
美味しい入れ方は
1.ティーパック1包を、急須や大きめのマグカップに入れ、約80℃ほどの
お湯を注ぎ、3~10分蒸らす。
2.綺麗な黄金色に染まったら完成!
いつもは沸騰したお湯でお茶を淹れるけど、これは約80℃ということなので、グラグラ沸騰する直前に火を止めました。
美味しいお茶を淹れる為には、そのお茶に合ったお湯の温度が大切ですもんね。
まず香りをかいでみると、なんとなく梅干に入っている赤じそのような香りが。
そしてお味のほうも、やっぱり赤じそのようなちょっと酸味がある感じ。
柿の葉なのに酸味があるって不思議ですよね~。
ちょっと独特な風味だけど、でも私は嫌いじゃなかったです。
夫は実家に柿の木があるので自分で柿の葉茶を作ったことがあるそうで、何も言わずに飲ませてみたところ
「あっ、この独特な味は柿の葉茶だ!!」
ってすぐにわかり、なんか懐かしそうでした。
ビタミンCがたっぷりの柿の葉茶。
風邪予防にもなるし、毎日飲みたい感じです。
有機桑の葉専門店 桜江町桑茶生産組合ファンサイト応援中
チワウ 2010-10-16 22:02:44 提供:有限会社桜江町桑茶生産組合
Tweet |
桑の神秘的な力に魅かれて桑の特産地「島根県江津市桜江町」の本社で開業以来、桑の葉を基に皆様のより良い健康維持、管理を主旨とし、「美味しさ、安心、生きがい」を追求した食品作りや 情報をお届けすることを目標に、又お客様と産地の方々とのより良い交流をめざしています。わたくしどもは「桑茶」が21世紀も成長しつづける商品となるため、お客様にご満足頂ける商品、 サービスの提供に努めることはもとより、環境保全や社会貢献に配慮した企業活動など、新しい時代の生産組合のあり方を創造し、これまで以上にお客様、そして地域社会の満足を追及し続けてまいります。