閉じる

『まちむらファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 まちむらファンサイト 一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

【まちむら交流きこう】熊本県山江村のやまえ堂 やまえ栗の渋皮煮&栗きんとんセット

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

やまえ堂「渋皮煮大粒・栗きんとん」

栗好きにはたまらない(*^艸^*)やまえ堂「渋皮煮大粒・栗きんとん」九州熊本県の最南端にある九州山江村から大粒利平栗・栗渋皮煮・栗甘露煮・栗っこもち・栗んとう・栗ジャム・栗きんとん・生栗 など・・・やまえ栗を使用した商品を作っている「やまえ堂」さんの栗スイーツをご紹介します。まちむら交流きこう都市住民の自然・ふるさと志向とこれに対応して豊かな村づくりを進めようとする農山漁村の意向を踏まえ、都市と農山漁村の交流を積極的に推進するともに、都市と農山漁村が一体となった地域活性化を図り、国土の均衡ある発展及び自然と調和のとれた豊かで潤いある社会の実現に寄与することを目的としています。一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構さんでは、農山漁村の優れた企業の商品をたくさんの方に知っていただき、自然やふるさとの温もりに触れられるような商品を取り扱っています。みなさんも、是非山江村の栗スイーツを食べてみませんか(≧▽≦)栗って、ほくほくして美味しいですよね。焼き栗や、栗の和菓子を見るとついつい買ってしまいます。全国の美味しい栗を食べてみたいと思っています。今は便利な世の中で、日本全国の美味しい物をネットでお取り寄せ出来る時代になりました。このやまえ堂さんにもオンラインショップがあるので、いつでもお取り寄せ出来るので嬉しく思っています❤やまえ栗とは?やまえ栗とは大粒で糖度が高く一般の栗より二回りほど大きいのだそう(*^艸^*)豊かな甘さと大きな粒が人気で和菓子や洋菓子の素材として市場などでは高値で取引される高級栗なんですって昭和天皇にも献上された栗なのですよ私が食べてみたい、やまえ栗100%使用渋皮煮 やまえ栗渋皮煮は渋皮付きの甘露煮で、栗の産地特有の伝承保存食品として作られるものです。大粒の利平を一つ一つ丁寧に包みました。一粒でも大満足の大きさです。渋皮と一緒にご賞味ください。渋皮煮はお茶菓子をはじめ、菓子類、料理等の材料としても幅広く使用されています。やまえ栗100%栗きんとん 無添加・無着色のやまえ栗を100%使用した栗きんとん。栗好きにはたまらない逸品です。材料は栗と砂糖、塩しか使っておりません無添加、無着色、安心安全な食べ物です。渋皮煮とは栗の鬼皮(外側の硬い部分)を一つ一つ丁寧に手作業でむいて、渋皮を残し重曹にてアク抜きを数回施し、グラニュー糖にて甘味をいれた、栗のお菓子。あっさりとした甘みで、大人から子供まで美味しくいただけます。当社はグラニュー糖のみで味付け、添加物等は一切しようしておりません。安心で安全な食べ物です。余計な物が入っていないので小さな子供さんから~お年寄りの方まで安心して食べる事が出来ますね栗本来の美味しさを味わうなら!!是非やまえ堂さんの栗和スイーツに限りますね。私の亡くなった祖父は、熊本出身で健在の時には、地元から美味しい熊本の名産が送られてきていました。今思うと、その中に栗もありましたがこの栗だったのかも?と思うと是非、もう一度食べてみたいと強く思いました。無くなった祖父を思い出しながら懐かしい&美味しい思い出が蘇ると思うと、直ぐにでもお取り寄せしたいと思いました。今日はモニプラ初イベント九州山江村のやまえ堂より、やまえ栗を100%使用した渋皮煮&栗きんとんのモニターを20名様、募集いたします!今回は、モニプラ ファンブログ特別セットのモニターです❤モニプラ ファンブログ特別セット■やまえ栗100%使用渋皮煮 (9粒)大粒の利平を一つ一つ丁寧に包みました。一粒でも大満足の大きさです。※(サイトでは5粒入りと表記ですが、  モニター商品は9粒です。)http://yamaedo.shop-pro.jp/?pid=16273577■やまえ栗100%栗きんとん (100g)やまえ栗を100%使用した栗きんとん。材料は栗と砂糖、塩しか使っておりません無添加、無着色、安心安全な食べ物です。http://yamaedo.shop-pro.jp/?pid=16273624皆さんも是非このイベントに参加して美味しい山江村の栗スイーツを食べてみませんか(≧▽≦)昭和天皇にも献上された希少価値の固い栗で出来た栗スイーツ栗好きの方に是非オススメの和スイーツです。モニターへの参加は、こちら【まちむら交流きこう】熊本県山江村のやまえ堂 やまえ栗の渋皮煮&栗きんとんセット商品の詳細は、こちら企業紹介一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構都市と農山漁村の交流に関する各種事業(農家民宿、農家レストラン、農産物直売所等情報の収集・提供等の広報活動、セミナーの開催着地型旅行商品づくりの支援、海外との交流調査研究、人材育成)を推進しております。都市農山漁村交流活性化機構さんのイベント紹介平成26年1月31日(金)  13:30~16:30(予定)第17回農山漁村コミュニティビジネスセミナー 6次産業化推進編日 時: 平成26年1月31日(金)        13:30~16:30(予定)場 所: まちむら交流きこう 会議室概 要: 今回のセミナーは、    「6次産業化」がテーマです。  講師は、地域活性化イベントの企画&プロデュースに長く携わるコーソー経営研究所の後久博所長と和歌山県有田市で有田ミカンを使った高級加工品で有名な農業生産法人株式会社早和果樹園の秋竹新吾代表取締役社長にお願いしました。  最初に秋竹社長から早和果樹園で取り組んできたこだわりの商品開発についてお話いただきます。続いて後久所長より、6次産業化による新商品開発の要点について事例を参考にお話しいただきます。6次産業化で重用なのは売れる商品創り・売れ続ける商品プロモーションの取り組みです。「売れる商品」をどうして創るか?そのポイントについて解説いただきます。 申し込みは、こちらhttp://www.kouryu.or.jp/inquiry/17inquiry_seminar.php平成26年3月29日(土曜日) 10:00~17:30全国廃校フォーラム2014(第三回) 平成26年3月29日(土曜日) 10:00~17:30場 所: 秋葉原UDX GALLERY       NEXT-1        東京都千代田区外神田4-14-1概 要:【主催】一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構【趣旨】平成4年度から平成23年度の20年間で、6,834校の公立学校が廃校となっています。少子・高齢化や過疎化が進む農山漁村地域においては、この未利用となった廃校施設等を活性化拠点として活用し、地域活力の維持・向上へと結びつけることが望まれております。  当機構では、廃校活用に向けた情報提供と普及促進を図ることを目的に、平成24年2月、全国各地から多くの実践者等の方々のご参加のもと「全国廃校フォーラム2012」を3331アーツ千代田(旧練成中学校/東京都千代田区)にて開催いたしました。それを受けて、平成24年6月から平成25年12月までの二年間をかけ、北海道から沖縄までの全国各地にて、計11回の「全国廃校活用セミナー」を開催するとともに平成25年3月に「全国廃校フォーラム2013(第二回)」を開催してまいりました。  今回、第三回目の開催となる「全国廃校フォーラム2014(第三回)」では全国各地での取り組まれている特徴的な取り組みをご紹介するとともに、その意義や在り方などについての議論を深め、実りある情報共有の機会と共通認識の場となるようフォーラムを開催いたします。2014年2月6日(木) ※日帰りバスツアー農産物直売所視察ツアーinなら2014年2月6日(木) ※日帰りバスツアー場 所:奈良県内概 要:今年最後の『農産物直売所視察ツアー』は、奈良県で実施します。毎回ご同行頂いておりますアドバイザー【(株)シンセニアン】代表の勝本吉伸さんの地元奈良県での開催が実現!!!今回の訪問先は、明日香村の直売所、橿原市の直売所等々このほかにも全国最大級の直売所「JAならけん まほろばキッチン」など中心に視察予定です。沢山のご参加お待ちしております2014年3月14日(金)~15日(土)※1泊2日バスツアー農林漁家民宿"おかあさんの宿"を訪ねる旅 in 福井県小浜市日 時:2014年3月14日(金)~15日(土) ※1泊2日バスツアー場 所:福井県小浜市概 要:今年3度目の『農林漁家民宿”おかあさんの宿”を訪ねる旅』は、福井県小浜市で開催します。今回のツアーは、出発地:JR米原駅到着地:JR武生駅となります。初日は、小浜市内を散策して、『おかあさん 100選の宿』の”グルメ民宿はまもと”に泊まります。 夜は、グルメ民宿はまもとのおかあさんの”濱本和代さん”と夕食を食べながらいろいろお話してください。 翌日は、①敦賀市”漁師の宿なかい”②越前市”加藤さんち”③越前市”藏の伊兵衛さんち”と回ります。”加藤さんち”では、昼食をいただきます。普段どのようにお客さんの対応をしているか? メニュー構成はどうやって決めているのか?などなど・・・これを機に聞いてみてはいかがですか?なにか良いアイデアが見つかるかもしれません!イベントセミナーの詳細は、こちらhttp://www.kouryu.or.jp/events_seminar/index.html

れい   2014-01-07 16:56:28 提供:一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構

企業紹介

一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構

都市と農山漁村の交流に関する各種事業(農家民宿、農家レストラン、農産物直売所等情報の収集・提供等の広報活動、セミナーの開催、着地型旅行商品づくりの支援、海外との交流、調査研究、人材育成)を推進しております。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す