マキ屋フーズ/マキ屋の紅こうじの口コミ(クチコミ)・レビュー(あやスマ(^~^●)さん)

株式会社マキ屋フーズのヘッダー画像

レビュー

本日、2度目のブログ更新です。モニプラさんで当選しました!☆マキ屋フーズ☆「紅こうじ調味料・紅コク」モニター当選♪♪まず、紅こうじ調味料.紅コクにつてご説明します。『紅麹』とは?紅麹とは、清酒や味噌、醤油などに使われる麹菌の仲間で、紹興酒の原料や漢方薬として中国や台湾などで使われており、沖縄では、琉球王朝時代より伝わる宮廷料理の最高珍味として知られる「とうふよう」の原料して使われているそうです。一般的な麹菌と違い、鮮やかな紅色をしていることから「紅麹」と呼ばれるようになったそうです。『紅麹』のすごい栄養素紅麹には、アミノ酸やモナコリンKという栄養成分が含まれています。血圧を下げたり、悪玉コレステロールを下げる働きがあることが動物実験などで実証されており、紅麹を利用したサプリメントなども開発されています。そんな紅麹の特徴を最大限に活かし、普段の食事から取り入れられないものかと開発された商品が「紅こうじ調味料/紅コク」です。化学調味料・着色料・保存料を使用していない安心・安全な調味料素材そのものが持つ旨味成分で、肉や野菜などの素材の旨味を引き出し、コクを生み出す新しいタイプの調味料なのです。さっそく段ボールから開封紅こうじを使ったレシピなども同封されていました。今回、私は鶏のむね肉を使って唐揚げを作って見ました♪♪むね肉ってモモ肉の唐揚げに比べてパサパサしてしまいますよね。そこで、この紅こうじを使うと、しっとり柔らかい唐揚げが出来上がりました!色も紅こうじが赤く調味料に醤油を入れているということもありいい感じの色がつきました☆鶏むね肉の唐揚げ☆材料 1人分☆・鶏むね肉 100g・片栗粉、揚げ油 適量(浸けダレ)・紅コク 大さじ1・醤油 大さじ1・みりん 大さじ1/2・ごま油、おろししょうが、おろしにんにく 少々1:鶏むね肉を食べやすい大きさに切って、浸けダレに一晩漬け込みます。2:1に片栗粉をまぶし180度の油で揚げたら完成です(*´ω`*)紅こうじはピリ辛なのでお好みで調節してください。今回、初めて紅こうじといものを知りましたが、お肉も柔らかくしてくれるしあまり辛いのが得意ではない私でも美味しくいただけました。香りと食べた瞬間に広がる味噌と少しピリ辛な感じが食欲増進させます(*´ω`*)アイデア次第で他のお肉でもそうですし、デザートなんかにも応用が効きそうです(*^^*)今回、モニターに参加できて本当に良かったです(*´ー`*)モニプラさん、マキ屋フーズさんありがとうございました。マキ屋フーズファンサイト参加中↓こちらから購入もできます( ^∀^)株式会社マキ屋フーズ
口コミ:☆マキ屋フーズ☆「紅こうじ調味料・紅コク」の画像(1枚目) 口コミ:☆マキ屋フーズ☆「紅こうじ調味料・紅コク」の画像(2枚目) 口コミ:☆マキ屋フーズ☆「紅こうじ調味料・紅コク」の画像(3枚目) 口コミ:☆マキ屋フーズ☆「紅こうじ調味料・紅コク」の画像(4枚目) 口コミ:☆マキ屋フーズ☆「紅こうじ調味料・紅コク」の画像(5枚目) 口コミ:☆マキ屋フーズ☆「紅こうじ調味料・紅コク」の画像(6枚目) 口コミ:☆マキ屋フーズ☆「紅こうじ調味料・紅コク」の画像(7枚目)

投稿日時:2013/12/05 : 彩花の料理とモニプラの日々の記録 提供:株式会社マキ屋フーズ

「マキ屋の紅こうじ(株式会社マキ屋フーズ)」の商品画像

マキ屋の紅こうじ

価格:1,050円(税込)

秘めた可能性を持つ、『紅麹』を使った新しいタイプの調味料「マキ屋の紅こうじ」

ショップへ行く