閉じる

『万葉倶楽部 万葉の湯 モニプラサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 万葉倶楽部 万葉の湯 モニプラサイト 万葉倶楽部株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

新年も万葉倶楽部でゆっくりと♪ 万葉の湯(東京・湯河原温泉)半額券を40組

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

万葉の湯へ行ってきました。勝手にクチコミ★

先々月、モニプラでの応募で見事半額券が当選しまして、家族で都内の温泉施設に行ってきました。 万葉の湯です。 万葉倶楽部 万葉の湯 モニプラサイトファンサイト参加中 お風呂は期待していたより普通だったかな。 よくあるスーパー銭湯に少しゆとりがあるくらいな印象でした。 浅湯。寝ながら入れるお風呂や、宝寿湯は高麗人参や11種類の漢方が入ったお風呂はとってもつるつるになり温まり気に入りました。 が宝寿湯は期間限定らしいです。 お風呂場にも、脱衣所にもアメニティがしっかり揃っていました! しかも、驚いたのは、洗い場にはそれぞれの場所によって違う種類のものが置いてあり 確か4種類ほどかな。。。? すべて使うことができてしまうし、自分に合ったものを使うことができるのは、とっても驚きました。 男性のお風呂もそうだったようです。 ここでは写真はちょっと撮れませんでしたが。。。 お風呂場にあったものは、お土産コーナーに置いてありました。 値段を見てびっくり! こんなにいいものが置いてあったんだぁ(☆∀☆)って。 そんなことも知らずに、自分の普段使っているお気に入りを持っていってしまったのですが 次に行く時はぜひ手ぶらで行って、使ってみたいと思いました(*´◒`*) そして、浴衣はセルフサービス。 好きなものをチョイス。 しかも自分に合わせられるように全種類の浴衣とその隣には姿見が置いてあるのは良かったですね.+*:゚+。.☆ そして私はこれにしました(笑) 小さい下の子は料金に含まれていないので浴衣はついていませんでしたが、525円で貸出していたので借りました。     男性は作務衣でした。 女性物もあり、上下別のズボンになっているし、どちらも選ぶことができるのは有難いですよね。   ~岩盤浴施設について~ 岩盤施設の詳細はコチラ また、サウナが苦手な私ですが、嬉しい岩盤浴施設が充実してあったので、そちらを別料金で利用しました。 岩盤浴用の服とバスタオル(下に敷く用)などセットで手提げ袋に入っていました。 着替えは、大浴場でしかできない為、一旦6階の大浴場のロッカーで着替えを済ませ 岩盤浴のあるフロントの階まで移動します。 岩盤浴の施設は、男女兼用が2部屋。女性専用が1部屋ありました。 それぞれ、部屋には名前が付いており、暗い中に緑のライトが光る部屋や、オレンジ、青の部屋がありました。  想像していたより、清潔感があまりなかったのは残念でしたが岩盤の種類がとっても多かったのが嬉しかったです。 一人で使用したので男女兼用というのに少し抵抗があり、最初は女性専用に入っていましたが 他の岩盤も試したく男女兼用の部屋にも入りました。それぞれ一枚の岩盤の間に寝転がると隣が見えないくらいの仕切りもあったので、思ったより気になりませんでした。 カップルや夫婦で利用されている方も多いので、そういった意味では男女兼用の部屋が多いのにも納得&好感も持てました。 ただ、一番 「えー??」と思ったのが、汗だくになり着ているものも色が変わるほどビショビショになっても そこには着替えるところがないので、その状態で大浴場まで移動しないと着替えられないというところには 正直驚きました。 岩盤専用の服は薄手ではないので汗をかいても透けたりはしませんが、汗をかいた状態でフロントを通って階段やエレベーターなどで移動するのは正直嫌でした。 しかもゾクッと肌寒くなりましたし・・・(;^ω^) ~その他の施設~ 遊び処の詳細はコチラ お風呂岩盤の他には子供たちはゲームセンターや読書ルームを利用しました。 ゲームセンターは時間をつぶせるほどの大きさではないですが、読書ルームにはたくさんのマンガが揃っており 子供より父親が楽しんでいたように思います。 何畳あるのか畳の広い部屋に机がいくつかあり、周りの壁に沿って本棚にびっしりマンガがありました。 とっても静かなので、下の子は入れない感じではありましたが。 大人や小中学生は寛ぎながらマンガに夢中になっていました(●´ω`●)~食事~ お食事処の詳細はコチラ 食事をするところは、ファミレスのような感じのつくりでした。 ほとんどは、座敷の席でしたが、テーブル席もあり、どんな方にも寛げる空間だと思います。また、喫煙席も別にあり隔離されてあるので、どちらの方にも安心だな。と思いました。 食事は、メニューでの注文と、バイキング形式のものがあり、バイキングは食べ放題ではなく1皿いくら。とそれぞれに価格がついていて自分の好きなものを取ってレジで精算するというものでした。 子供がいたので、好きなものだけ選べるシステムは有難かったです。   値段は、こういったところならではの価格でした。 この施設すべてのものが、最初のフロントでの受け付けでもらうロッカーキーについているバーコードで精算になります。 食べ物も、ゲームセンターも買い物もすべてでした。 なので、現金で払わない分感覚が失われ・・・ 最後の精算にはすごく驚きましたが(苦笑) 施設内は手ぶらで移動できるのは、とっても良かったと思います。そんな感じですべてになりますが、子供連れで、一日ゆっくりできるような感じではなかったです。 ちょっと贅沢な銭湯に行くという感覚ではベストだと思いました。 従業員の方のサービスも良くも悪くもで、全体的に普通かな。という感じではありました。  子供連れよりも、年配の夫婦やカップルなどの方の方がゆっくり過ごせるような感じがします。 しかし、今回は利用しませんでしたが、小さなお子さんがいる家族には助かる個室を借りられるプランもありました。 もちろん別途料金にはなりますが、そうすれば家族みんなが安心してゆったり過ごせるんではないかな。 ~料金は~ マル得セット入館料 (営業時間 午前10:00より~翌朝9:00まで) 大人(中学生以上) 2,300円(税別) 子供(小学生) 1,200円(税別) 幼児(3才~未就学児) 900円(税別) その他詳しい料金はコチラ

あちゃこ   2014-04-25 15:29:38 提供:万葉倶楽部株式会社

企業紹介

万葉倶楽部株式会社

万葉倶楽部は「上質の温泉・食・憩い」を提供する万葉の湯を中心とした創造性豊かな施設を全国に展開しております。北は北海道から南は九州 博多まで、15ヶ所の日帰り温泉施設から、宿泊ホテルまで、「1ランク上のおもてなし」を合言葉に、心を尽くしたサービスを行っております。

おでかけ・体験 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す