閉じる

『万葉倶楽部 万葉の湯 モニプラサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 万葉倶楽部 万葉の湯 モニプラサイト 万葉倶楽部株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

もっとイベントを探してみる

絶景の夜景も堪能できる!万葉の湯(神戸)で、癒しのひと時を・・・

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

万葉の湯に行ってきました!

私はお風呂が大好きです~何も考えずにボーっとしてるのが幸せ(笑)モニプラさん経由で神戸にある万葉の湯さんから特別入館無料券を頂きましたので同じく風呂好きの母と一緒にお邪魔してきました~お風呂施設でどこまで写真を撮って良いのか悩んだのでつたないですがレポしていきたいと思います
万葉倶楽部 万葉の湯 モニプラサイトファンサイト参加中立地はJRの神戸駅からハーバーランド方面に3分ほど。地下にわかりやすく看板が出ていたのですぐにわかりましたエレベーターに乗って9F(フロント)へ…。エレベーターから降りるとふわっと甘い香りがお香かな~?良い香りでした。館内は和風で落ち着いた雰囲気です。フロントで初めてだというと丁寧に説明をしていただけました。岩盤浴利用などはここで言っておくといいみたい。フロントでは鍵をもらいます。すでに番号が振ってあってロッカーは決まっているみたいです。館内は鍵についているバーコードを通して全て後清算になります。今回一番楽しみだった浴衣(見本が展示してあったのですが取り忘れた)こちらでは浴衣(何種類かある内から好きな柄を選べる)か作務衣を貸し出してもらえるんです。どちらにしようか迷ったのですが母が先に作務衣を選んだので私は浴衣にしました。館内は浴衣でどこにでも行けるのでこれもちょっとワクワク~。11F(大浴場)にあるロッカーを拠点に動く感じかな。早速楽しみだった11Fの温泉フロアに行きました温泉フロアはさすがに写真撮れないので感想のみ。脱衣所は広々解放感がありました。ここにフェイスタオルやバスタオルがつんであるので自由に使えます。タオル類を持っていかなくていいのですごく楽ちん備品がすごく充実しています。化粧スペースには一通りのスキンケアが揃っているしイオンドライヤーや貸しブラシもありました。お風呂に入る手前にはカミソリやシャワーキャップなどもお風呂から出たすぐそこにはアルカリイオン水で水分補給できるスペースもありました。浴場も広くて解放感があります。何か空調効いてるのかな~?ちょっとひんやりしていて気持ちいい温度。シャワースペースにもシャンプー、リンス、ボディソープ、メイク落としなど一通り揃ってます。私は他は持って行ってボディソープだけ使用しましたが何かヌルヌル感が強かったです(笑)お風呂は大きなものが5種類くらい?サウナが3種類ありました。どこにも説明が載ってなかった(たぶん)ので「あれ?温泉じゃなかったっけ?」と思ったのですが家に帰って調べてみるとこちらのお湯は毎日三田からタンクローリーで温泉を輸送しているそうです。私はお風呂は一番炭酸泉が気に入りましたシュワシュワ気持ちよくって2,3分入ってるだけで汗がたら~っと流れてきます。気泡が肌にまとわりつくのも面白い。サウナは2種類入りました。一つはナノミストサウナ。ハーブの香りがするサウナなんですがこの日はレモングラスでした。中は熱いけど座るところとかはひんやりしててリラックスできました。もう一つは塩サウナ。これちょっと面白くて真ん中の大きな容器に塩が盛ってあって自由にマッサージできるんです。母と一緒に入ったので普段自分では届かない背中に塗りあいしました(笑)もう一つは高温サウナと書いてあったので避けたんだけど家に帰ってよくよく見てみると日本初の自動ロウリュサウナだったそう。うーんそうとわかってれば入ってたなぁ。残念。湯質も少しぬるつきがあるせいか、それともボディソープなのか、それとも塩を擦り込みまくったせいなのか出る頃にはお肌がツルツル、スベスベになってましたお風呂に入ったらお腹が空いてきたので浴衣に着替えて7Fのお食事処、万葉庵へ。足元が畳になっていて癒される和風のお食事処です。食事を頼んで到着するまで浴衣と作務衣を撮りあい~私は灰地にお花の浴衣にしました。お行儀悪くてゴメンナサイ。作務衣はえんじ色の落ち着いた感じ。なんてことをしていたら結構早く食事が出てきました私はガッツリ食べたい気分だったのでロースカツ丼(笑)意外と衣もサクサクしていて美味しかったのですがちょっと味が濃いめかも。。母は和風御膳(たぶんこんな感じの名前だった)を・・・。こちらも量は結構多く茶碗蒸しや土瓶蒸しなどがセットになっていました。デザートもついていて食後のドリンクも。。とりあえず満腹になって満足したけどスタッフさんの対応は正直イマイチでした。そういえば足湯もあったよねってことでお次は足湯へ足湯は18Fに上ってさらにこんな看板があり非常階段を上っていきます。足湯フロアは落ち着いた雰囲気。神戸の街、ポートタワーなどが一望できます。私はお昼に行ったのですが夜ならもっときれいなんだろうなぁ。入ってみた図(笑)適当に髪を乾かしたのでハネちょります足湯の温度はちょっと熱め。かき氷かな?が買える自販機なんかもあって熱くなったら冷やせるのが良いなぁと思いました。お次は8Fの癒しフロアへ。女性専用のリラックスルームがあったのでそこに行ってきました。ここ静かなんだけどちょっと音楽も流れてたりとかテレビも見れたりとかすごくリラックスできます。リクライニングチェアーもほぼ水平まで倒せるし、タオルケットも貸し出してくれて、タオルケットのざらついた感触が気持ちよく普通に寝れると思いました。最後は10Fの遊フロアへ。読書処やネットコーナーなどがあります。漫画も古臭いのを申し訳程度に置いてるのかな~?などと失礼なことを思っていましたがリクエストコーナーとかもあり、最新刊近くまであったりして普通に楽しめます本も結構キレイでしたよ。とりあえず私が漫画を一冊読んだ時点で母が用があるというので時間切れに。。ととこんな感じで楽しんできました。時間があったらお香の正体も確かめたかったな~ちなみに私が体験させて頂いたのは得セット入館料2400円のものです。全部そろってて便利でした。館内は清潔感があってトイレとかも綺麗でした。エレベーターも金箔塗りっぽい感じに、中は畳に籐っぽい椅子と凝ってました。色々満喫できたしお風呂も気持ちよかったし満足です。お風呂入った後ってなんでこんなに眠いんだろう・・・(笑)友人と一緒に来たら遊フロアとかももっと楽しめそうだし、足湯で語り合ったりできそうなのでまた来てみたいな~と思いました

スキンケア ブログランキングへ

romi   2013-07-28 00:09:09 提供:万葉倶楽部株式会社

企業紹介

万葉倶楽部株式会社

万葉倶楽部は「上質の温泉・食・憩い」を提供する万葉の湯を中心とした創造性豊かな施設を全国に展開しております。北は北海道から南は九州 博多まで、15ヶ所の日帰り温泉施設から、宿泊ホテルまで、「1ランク上のおもてなし」を合言葉に、心を尽くしたサービスを行っております。

おでかけ・体験 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す