閉じる

『マルカン酢ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 マルカン酢ファンサイト マルカン酢株式会社

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

NEW

★新商品★【Instagram投稿モニター】「つけて焼いたら焼きいもトーストのたれ」

正田醤油株式会社

24

4日前!

プレゼント

★新商品★【Instagram投稿モニター】「つけて焼いたら焼きいもトーストのたれ」

もっと見る

NEW

【リアル開催/関東】餃子モニター試食会 in 東京 9月15日(祝) ★大阪王将★

株式会社イートアンドホールディングス

60

3日前!

プレゼント

【リアル開催/関東】餃子モニター試食会 in 東京 9月15日(祝) ★大阪王将★

もっと見る

NEW

【当店人気No1おせちを先取りでお試し】豪華絢爛おせちを複数名で楽しむ写真や動画をお顔出し可能な方々で募集!!

有限会社鶴見ランチサービス

9

9月12日(金)まで

プレゼント

【当店人気No1おせちを先取りでお試し】豪華絢爛おせちを複数名で楽しむ写真や動画をお顔出し可能な方々で募集!!

もっと見る

国内原材料にこだわったついつい頬ばりたくなる3種類のひと口サイズのあられ『味トップ』15名様募集♪

株式会社もち吉

15

9月30日(火)まで

プレゼント

国内原材料にこだわったついつい頬ばりたくなる3種類のひと口サイズのあられ『味トップ』15名様募集♪

もっと見る

もっとイベントを探してみる

モニター募集♪ プレミアム純りんご酢を抽選で12名様にプレゼント!

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

プレミアム純りんご酢のおすすめの使い方3選

マルカン酢ファンサイト参加中
マルカン酢株式会社さんのプレミアム純りんご酢のモニターをさせて頂きました!
とてもかわいいボトルですよね!  
 
プレミアム純りんご酢は、青森県の「ふじ」りんご100%で造られているとても贅沢なお酢なんです!   一般的な米酢と違い、フルーティーでほんのりとさわやかな甘さが感じられるお酢でした。
www.marukan.com
 

今回、純りんご酢を使ってさまざまな料理やドリンクを使ったのですが、ブログ読者様に特にオススメしたい使い方を3つ紹介させて頂きます!


 
ポテトサラダの下味に使う

 
我が家のポテトサラダは、
じゃがいも2個
にんじん1/3本
ブロッコリー 1/2本
たまねぎ 1/4個
豚ミンチ100g
コンソメ顆粒 小さじ1
純りんご酢  大さじ1
マヨネーズ適量
ホワイトペッパー適量
で作ります。
 
みじんぎりにした玉ねぎと豚ミンチを炒めて、おかずになるように仕上げるのが我が家流ポテトサラダです。
 
ポテトサラダのじゃがいもを茹でて、皮をむいて潰したら、じゃがいもが温かいうちに純りんご酢をまわしかけます。私はじゃがいも2個につき大さじ1の純りんご酢をかけました。
 
純りんご酢をかけると下味がつき、メリハリのきいたお味になるほか、りんご酢のさわやかな酸味のおかげでマヨネーズや塩の使用量が減らせるためとてもヘルシーです!
 
定番の酢の物もツンとしすぎなくておいしい!

わかめときゅうりの酢の物を純りんご酢で作りました。
 
きゅうりと1本と水で戻したわかめ適量に
純りんご酢  大さじ1
砂糖大さじ1
白だし 小さじ1
をかけてよくなじませます。
 
とてもフルーティーでほのかな甘さがある純りんご酢のおかげで、お酢のツンとした感じが和らいだ酢の物を作ることができました。
夫は酢の物があまり得意ではなかったのですが、純りんご酢で作った酢の物はバクバク食べてくれました!
 
純りんご酢は酢の物にもおすすめです!
 
キャロットラペにもピッタリ!  
 
我が家の定番常備菜、キャロットラペに純りんご酢を使ってみました。
 
 にんじん1本 千切りにし、塩適量をもみこみ水気を絞る
純りんご酢  小さじ1 と、オリーブオイル 大さじ1 をかけてよく混ぜる。
 
こちらもフルーティーな風味が楽しめるキャロットラペになりました!普段はワインビネガーでキャロットラペを作っているのですが、ワインビネガーよりも優しい酸味でとても食べやすかったです。
 
かわいくおいしく、ヘルシーなマルカン酢のプレミアム純りんご酢!
ぜひ皆様も一度お試しになってみてくださいね!

のあ★スキンケアマニア   2018-04-28 00:00:00 提供:マルカン酢株式会社

企業紹介

マルカン酢株式会社

徳川三代将軍家光の時代、慶安2年(1649年)尾張国(愛知県)で創業しました。
明治になり良質の水を求めて、清酒の本場である灘(神戸)へ進出し、明治41年には宮内庁御用達の栄誉に与りました。
江戸時代、その確かな品質の証のため、マルカン酢商業者の長子酢屋勘三郎泰久の名を樽のひとつひとつに書きこんでいました。その頭文字の「勘」が受け継がれ、今の「マルカン」印となっています。この印が伝統的な技術と高い品質証であることは、今も変わりまりません。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す