『マルコメファンコミュニティ』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
マルコメ株式会社 |
---|
モニプラ
さんのお題でおもしろかったので参加でーす。
私が好きなお味噌汁の具といえば・・・
たまねぎ ねぎ じゃがいも たまご わかめ
おすし屋さんとかで食べる赤だしでいえば~
お魚のあら じゅんさい
ですかね~。 特にたまねぎが炊きすぎてぐだぐだになってるところなんてたまらなく好きです。
青ねぎの入れ放題トッピングなんかだと、おわんがねぎまみれになるくらい欲張っていれちゃいます(笑)
じゅんさい ってしってはりますかねぇ。http://www.pref.akita.jp/fpd/shokubunka/shoku-21.htm
ちょっと見た目は気持ち悪いのですが(失礼)、あのチュルンという口当たりが好きでした。
昔、父がよく連れて行ってくれた回らないおすし屋さんの赤だしに入ってて、ひそかに好きでした。
今は景気悪いから回るお寿司ばっかりですけどね
そして「作り方」。
これはほんまに母直伝のいい加減さで、だしの素を適当に鍋に入れて、味噌は直接味噌の入れ物に泡だて器 をつっこんで、これまたテキトーに取ってこし器で溶かすという作り方。
昔は「おたまに味噌を適量いれて、だしで溶きながら入れる」という方法だったのですが
「こっちのほうが早いで!」 ということになりまして(笑)
だから少し前に料理教室に行ったときに「赤だし」を二人一組で作ることになったときに、こういう作り方でいいのかちょっと恥ずかしくなったので、相手の人に味噌溶きをまかせたことがあります。
その人は分量に分けてあった味噌の容器の中にだしを入れて溶きいれてましたね。
みゆぼんにも 「正式な味噌汁の作り方」 を教えないとあかんよな~と思いつつ、もう私と同じような作り方をしてました
家庭科でちゃーんと「だしのとり方」「味噌汁の作り方」を教わってきてくださいって感じです(笑)
・・・結局どんな作り方でも、愛がこもってておいしけりゃいいのさ
【みそ作りを体験しよう!マルコメ特製「みそ観察キット」モニター大募集!】 ←参加中
じゅんぴー 2009-06-13 14:27:17 提供:マルコメ株式会社
Tweet |
1854年(安政元年)創業のマルコメ。
お味噌が持つチカラを信じ、人の健康のために、それを生かし、提供し続けています。おいしさはもちろん、高い安全性、確かな品質を備えた商品をお届けして参ります。