閉じる

【大募集!】こだわりの花かつお比較モニター240名様

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

こだわりの花かつお比較モニターに参加させていただきました!

マルトモファンサイトファンサイト参加中マルトモ株式会社通信販売「海幸倶楽部」マルトモさんこだわりの製法で、うま味、風味、香りが特徴の花かつおのモニターをさせていただきました。今回試させていただいたのは、「味わい花かつお」と「徳用花かつお」。普段はだしの素を使うだけなので、ちゃんとした出しを取るのは滅多にありません。まずは「徳用花かつお」にチャレンジ。裏側に「おいしいだしの取り方」が載っています。使うのは約20グラム。600CCの水を沸騰させる。少し火を弱めてから花かつおを入れる。ふたをしないで約2分程度煮出し、火を止めて約2分ほどおく。花かつおが沈んだところでこす。これで「一番だし」がとれます。ざるでこしたので、ちょっとかつおが残ってますが・・・かつおの香りがすごくいい!お味噌汁にしたのですが、お味噌の香りとかつおの香りの二重奏です。こんなお味噌汁を飲むのは初めてだと思いました。ダシの素でも美味しいと思っていたのが、香りや風味が全然違うことが分かりました。「二番だし」のとりかたも載ってたので、残っただしがらで二番だしをとってみました。300CCの水と花かつおのだしがらを入れ、火にかける。沸騰したら火を弱めてから5~10分煮出す。火をとめてから約5グラムの追いかつおを入れる。5グラムはこれくらい。できあがり!一番だしと同じぐらいの美味しさだと思いました。さて、このだしがらは勿体ない。かつおぶしはタンパク質の宝庫らしいので、かつおぶしのふりかけを作ってみました。ごま油大さじ1を熱してから、だしがら、醤油・砂糖・酒・みりん各大さじ1を入れて、炒める。火を止めてからごま大さじ1を加える。たったこれだけで美味しいかつおぶしのふりかけの完成!本当はかつおぶしを細かく刻んでから作るとよかったのかもしれませんが、そのままで(笑)ご飯にぴったりのおいしいふりかけのできあがり!これからはこういう使い方をしようと思いました。そして、次に「味わい花かつお」のお試し。「徳用花かつお」と少し作り方がちがいます。600CCの水を沸騰させる。煮立ったら差し水を少々(60CC)を加える。花かつお20グラムを入れて軽く沸騰させながら、1~2分煮出す。2分ほどしてからこす。これでできあがり!これが「味わい花かつお」20グラム。「徳用花かつお」は色が濃くてかつおが大きい。「味わい花かつお」は、それより薄くて、よりかつおが細かい。見た目の違いもはっきりしてます。こんなだしが取れました。煮出す時間が短いので、大丈夫かな?とちょっと思いましたが、しっかりしただしが取れました。「徳用花かつお」よりもかつおの風味が強いぐらいです。かつおの香りが「徳用花かつお」より更に強かったような気がします。お料理の基本はだし。だしさえ美味しければ、どんなお料理も一段も二段も美味しくなる!知識では知ってましたが、今回、それを強く実感しました。これならどんなお料理も美味しく作れそうです。少しお料理に対して自信がもてました。対して手間もかからないし、これからはちゃんとだしを取ろうと思いました。マルトモさん、今回のモニターに選んでいただき、本当にありがとうございました!

くりにゃんこ   2015-11-15 21:18:08 提供:マルトモ株式会社

企業紹介

マルトモ株式会社

1918年(大正7年)創業。かつお節やめんつゆ、だしの素、チルド商品など、素材にこだわった商品を作っています。
私たちが大事にしてきたこと、そしてこれからも大事にしていきたいことは、「心ふれあう味づくり」。食べた人に感動を与えられ、コミュニケーションのきっかけになるような商品をお届けしていきたいと思います。

開催中イベント

マルトモの公式直販サイトです。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す