閉じる

★夏におすすめ!冷やしておいしいチョコレートドリンクを10名様にプレゼント★

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

甘い夏

 本日、ようやく全ての試験が終了し、何とか夏休みを迎えることが出来ました(まだレポート一本分の締め切りが来週に迫っていますが……)。★夏におすすめ!冷やしておいしいチョコレートドリンクを10名様にプレゼント★ ←参加中 夏と言えば抹茶味とチョコレート味だなあ、と思うのですが、よくよく考えてみれば冬でも「抹茶とチョコレートだなあ」と考えているような気がします。 最近は冷たすぎて敬遠しているのですが、小さい時はかき氷が大好きでした。ブルーハワイが好きだったのですが、そのうちにみぞれの方が好きになって、氷を削ったところに濃い砂糖水をかけてよく食べていました。 冷たいものと言えば、今でもアイスクリームやパフェは好物。 巻き巻きのチョコレートの入ったチョコレートバーが大好きだったんですが、それを売っている某店が、このごろ、アイスを小さくしているのではないかという疑いが家族内で持ち上がっており、あまり買わなくなってきています。(それでも食べたい時があるので買うんですけど、小さくなるよりは、元の大きさのままで値段が上がる方がマシ、と私は思います。) 一回しか食べたことがないけれど、京都で食べたつじりのパフェは巨大で(しかも、友達と分け合って食べるのはNGとの店内の決まりが…)、美味しかった……はずなんですが、すごくお腹がいっぱいになってしまい、しかも冷えてしまって寒かったという記憶だけが鮮明に残っています。一人だけ、その後でお蕎麦を食べられなかった記憶も。 和菓子もちょっと手に入りにくいかもしれないけれど良いなと思います。 練り切り(餡を固めて色んな形にしたお菓子)も好きですが、くずもちとか、名前が分からないんですが、薄い板のようなもので寒天をはさんでウエハース状にした水色のお菓子(1、2回しか食べたことがない)が好きです。 夏のお菓子体験(?)で、今までで一番「贅沢だ」と感じたのは、高校時代の茶道部でのことでした。 私は茶道が身に付いている、とはとても言えない状態なのですが、ただ一つ言えることは、茶道とは意外と「自由」で幅広くて臨機応変であること。原則に従っていれば、色んなところを自由に出来るみたいです(流派によって違うようですが)。 先生が暑いから今度冷たいお茶でお茶会をしようといったことを提案。 その時は部員が皆で氷を自宅から持ってきて、お茶会を開きました。私も牛乳パック何本かに氷を詰めて行ったのを覚えています。 立てたお茶に氷を入れるんじゃなくて、冷水でお茶を立てるんです。水屋(準備室かミニ台所みたいなもの)でもお点前でも水を冷やすために大量の氷を使っていました。 お抹茶は、ものすごく熱いお湯か、ものすごく冷たい水でしかちゃんと泡立たないんだそうです。冷水でお茶が立つとは知らなかったので、とても新鮮な体験でした。 その時のお菓子が何だったか忘れてしまいましたが、冷たい抹茶に甘いお菓子、美味しかったなあということだけは、夏が来るとぼんやり思い出します。

はなRin   2012-08-02 20:15:22 提供:株式会社メリーチョコレートカムパニー

企業紹介

株式会社メリーチョコレートカムパニー

昭和33年に日本初のバレンタインフェアを行ったメリーチョコレートは、「想いを贈る」をテーマにチョコレートを始め洋菓子の製造販売を行っております。

世界最大のチョコレート展サロン・デュ・ショコラ パリ2018において、フランスのチョコレートの格付けで権威のあるC.C.C.(フランスチョコレート愛好会「CLUB DES CROQUEURS DE CHOCOLAT」の略)により、メリーチョコレートの海外戦略ブランドが最高位の金賞を3年連続受賞。サロン・デュ・ショコラ パリには2000年より出展し、国内で最多出展・最多受賞になります。

食品・試食・飲料 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す