モニタープラザさんから株式会社メリーチョコレートカムパニーさんのプロジェクト一人では食べきれない程のチョコレート、誰と、どうやって召し上がりますか?です
今回のお題は【チョコレートを通じて、家族や友人など周りの人たちを幸せにするようなストーリー】だそうですーメリーチョコレートさんのHPはこちら。http://www.mary.co.jp/
いろんなチョコはもちろん美味しそうな洋菓子も売っていらっしゃいますよー
チョコレートって美味しいですよねぇ。。というかなんだか食べるとほんわかしちゃいますよね。私はどうも祖母のことが頭に浮かびます。そうなんですうちのおばあちゃんはチョコレートが大好きその血をついでか私も大好きです
私の祖母の小さい頃はもちろんチョコレートなんて手に入るものではなかったようです。(それはそっか。。と思うのですが、なかなか想像できませんね)なので戦後チョコレートが入ってきてこんなに美味しいものはないっって思ったのでしょうねその頃はまだ私の母も小さくて、母の兄弟3人と祖父母で暮らしていたみたいです。その頃って日本中が決して裕福ではない時代。けど小さい子はやっぱり甘いものほしがりますよね。小さなチョコのかけらを3人で食べていたようです。祖母も大好きなのに子供にあげちゃったり。子供達が気を利かせて4人で分けたりもしていたみたいです。それが今では簡単に手に入る時代。これはとても嬉しいことなのですが、祖母は未だに小さいチョコレートでも半分にしてくれようとします。まだあるからこっち食べるよーといって遠慮するのですが、習慣なのか、いいよいいよ、といって小さいかけらを分けてくれたりするんです。私ももう小さくないのにけどそれが母としての祖母の愛情何だなぁと思うと、とっても嬉しくてそのかけらも大事に食べようって思ったりします。私にはそれがとっても幸せな気持ちにさせてくれますそんな祖母のために一度くらい全部自分で食べていいよーこんなにあるからって食べきれないほどのチョコレートを目の前にどさってやってあげたいなぁなんて思います
メリーチョコレートはこちら
noji 2008-11-03 18:12:14 提供:株式会社メリーチョコレートカムパニー
Tweet |
昭和33年に日本初のバレンタインフェアを行ったメリーチョコレートは、「想いを贈る」をテーマにチョコレートを始め洋菓子の製造販売を行っております。
世界最大のチョコレート展サロン・デュ・ショコラ パリ2018において、フランスのチョコレートの格付けで権威のあるC.C.C.(フランスチョコレート愛好会「CLUB DES CROQUEURS DE CHOCOLAT」の略)により、メリーチョコレートの海外戦略ブランドが最高位の金賞を3年連続受賞。サロン・デュ・ショコラ パリには2000年より出展し、国内で最多出展・最多受賞になります。