みなさまおなじみ
Mary'sチョコレートカムパニーさんの
新作ファンシーチョコレート
40粒BOXをいただきました♪
綺麗に包装されてお届けくださいました!
赤い箱に、
Mary'sといえば!女性のロゴ入り。
チョコレートBOX、
開けた瞬間が1番うれしいですね!
にこっとしてしまいますヽ(´∀`)ノ
40種類、全部違うというわけではないので
しばらく、どれが2つ以上あるのか?
と見入っちゃいました笑
こういうとき、
好きなものから食べる派と、
個数と順番を考えながら食べる派に分かれますね!
私は後者です。
最後の一粒を何にするか!
悩むのも楽しみのひとつです♬
さて、ラインアップはこちら
個人的感想です☆
◆ミルク
❤型でコクのあるミルクチョコ。
Mary'sはミルク系が美味しいと思っているのですが、
そのとおり、ミルクが濃くて、甘すぎず。
◇抹茶ラテ
その名の通り、中は抹茶とラテの2層になってました!
口の中でゆっくり溶かすと
全部が混ざり合っていい風味。
◆マンゴー
マンゴージュレ系かと思いましたが、
マンゴーフレーバーのチョコでした。
思いっきりマンゴー!というよりは、トロピカルです。
◇バニラ
バニラ香るホワイトチョコ。
濃厚さは溶けてきてからわかるので、
ゆっくり食べるべき一品。
◆スイート
スイートチョコ、って最近なかなか食べる機会がないので
とっても懐かしい味がしました。
ビターでもなく、ミルクでもなく、スイート。
コーヒーや紅茶が合いそうな一品。
◇ココナッツ
さくさくしているのはココナッツではなくモルトパフだそう。
でも、説明書きを読まなければ、
生ココナッツが入っていると思うような食感です!
◆アーモンドクランチ
ひときわ目立つ個包装。
クラッシュアーモンドたっぷりの定番品。
◇キャラメル
なめらかなキャラメルクリームが
口の中でとろけます。
こちらもしばらく置いてからのほうがおすすめです。
◆ジャンドゥヤ
ヘーゼルナッツチョコ好きなので、期待の一品。
なめらかで、甘すぎず。ナッツ感も強すぎず。
◇紅茶
紅茶とホワイトソフトチョコが2層になっています。
この2つがうまく混ざり合って、風味も良く、
紅茶のやさしい印象が残る一品。
◆クリスプジャンドゥヤ
ジャンドゥヤにモルトパフが加わった一品。
パフのクリスピーさが、また違った味わいを演出しています。
◇コーヒー
Mary'sのミルクチョコにほろ苦いコーヒーフィリングが
とてもマッチしている一品。
ちょうどよい甘さになっています。
◆ハイミルク
ハイミルクのプレーンチョコ。
バニラより少し濃厚なミルク感がする一品。
◇アーモンドカップ
アーモンドが一粒まるっとトッピングされていて、
チョコが溶けてきたころにカリッと食べると
アーモンドの香りが口に広がります。
◆ビター
すっきりしているビターチョコ。
外国のビターチョコに似ています。
◇ストロベリー
フリーズドライのいちごが入っているので
甘酸っぱさが口に広がります。
周りがビターチョコでも美味しいであろう一品。
どれもそれぞれの良さがあって、
飽きないBOXでした。
私が育ったイギリスでは、
チョコレートBOXを箱のまま持って、
家で映画を観たりします。
悲しいことがあると、
チョコレートBOXを抱えてベッドへ…
なんてことも小説やドラマでよく目にします。笑
私も今回は、そんな風習?を思い出して、
映画タイムを楽しみました。
ワインをちょっと飲みながら…
日本だと、スーパーやお手頃価格でのチョコBOXは売っていないので
なかなかできないプチ贅沢ですが、
こちらは40粒入りで1600円程なので
ちょっとしたお土産や、
自分へのご褒美にぴったりだと思いました。
百貨店や、スーパーでも見かけたので
皆さんもぜひ手にとってみてください~♡
メリーチョコレートファンサイト参加中
ayakazzi 2016-10-03 13:30:49 提供:株式会社メリーチョコレートカムパニー
Tweet |
昭和33年に日本初のバレンタインフェアを行ったメリーチョコレートは、「想いを贈る」をテーマにチョコレートを始め洋菓子の製造販売を行っております。
世界最大のチョコレート展サロン・デュ・ショコラ パリ2018において、フランスのチョコレートの格付けで権威のあるC.C.C.(フランスチョコレート愛好会「CLUB DES CROQUEURS DE CHOCOLAT」の略)により、メリーチョコレートの海外戦略ブランドが最高位の金賞を3年連続受賞。サロン・デュ・ショコラ パリには2000年より出展し、国内で最多出展・最多受賞になります。