今日のお茶うけは 赤穂のおみやげ塩味饅頭
巴屋本舗の塩味饅頭
甘さ控えめに焚き上げられた北海道産のこし餡が使われ 赤穂の天塩を少し効かせることにより小豆の上品な旨味が引き立つということです。
塩味饅頭は 砂糖と寒梅粉と呼ばれる餅を乾燥させて粉末にした粉を練り合わせた落雁のような生地にこし餡を包んだお饅頭
隠し味としごく少量の塩を入れ炊く小豆餡と違い やや多目のしおをいれます。
こし餡の甘みの引き立て役として赤穂の塩が使われています。
巴のマークがデザインされた個包装
饅頭と呼ぶものの ふわふわの皮ではなくしっかりと固めの食感が特徴
持って食べても 指先に付くことはないです
皮は お盆の時にお供えする蓮のかたちの落雁のアノ味です
しっとりしたこし餡も 若干水分は飛ばしてあるのかな
赤穂には塩味饅頭のお店が何件もあるので 食べ比べするのも楽しいね
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
お題 プレゼント用のお菓子を購入するときは、どこでよく買いますか?
持って行く場合は 近所のフランス菓子のお店がこの辺りでは有名で美味しいので洋菓子ならそこと決めています。
和菓子も近所で買い求めます。
でも遠方へ送る場合は ネットで選んで贈ります。
話題のスイーツや限定品などいろいろ探すのも楽しい時間で 「美味しかったよ」の言葉をもらうのも嬉しくて何度もリピする時もあります
★新商品★メリーのチョコレートのモニター様を10名募集!! ←参加中
さーくぴ 2016-09-07 10:05:46 提供:株式会社メリーチョコレートカムパニー
Tweet |
昭和33年に日本初のバレンタインフェアを行ったメリーチョコレートは、「想いを贈る」をテーマにチョコレートを始め洋菓子の製造販売を行っております。
世界最大のチョコレート展サロン・デュ・ショコラ パリ2018において、フランスのチョコレートの格付けで権威のあるC.C.C.(フランスチョコレート愛好会「CLUB DES CROQUEURS DE CHOCOLAT」の略)により、メリーチョコレートの海外戦略ブランドが最高位の金賞を3年連続受賞。サロン・デュ・ショコラ パリには2000年より出展し、国内で最多出展・最多受賞になります。