『輝く笑顔!歯と肌のキレイをつくるパイオニア 日本ゼトックのファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
日本ゼトック株式会社 |
---|
日本ゼトックス[EGF配合]リセプトスキンハリつや化粧水のモニターレポです♪53個のアミノ酸から形成される整肌成分ヒトオリゴペプチドを配合したEGF化粧水です。健やかでキメの整ったもちもち弾力肌へ導きます。EGFはアメリカのコーエン博士により発見され、ノーベル賞を受賞した成分ということで、当時は1g=8,000万円という大変高価も高価、手が出ないほどの価格でした。と、コレがなんと1、260円だから、もし気に入ったら、長ーく安心して使っていけます♪そのEGFは、お肌の再生のカギを握る大事な働きをします。お肌の弾力にもかかわるコラーゲンやエラスチンを「作りなさい!」と指令を出すお手伝いをしてくれるのです。と、ただ、失われた水分やハリ弾力を補うだけでなく、自分で作り出す助けをしてくれるいうから、肌をただ甘やかしてるだけじゃない!っていうところが肌力をUPさせてくれそうで期待そして届いたのはこれです↓午前中に届いたのですが、まだメイク前だったので、さっそくお試ししてみようと開封・・ドキドキ♡おお~なんかパッケージはパープルとピンクが基調になってて、高級感ある~ふたを開けると、微香が漂います~何の香りだろ~ なんかリゾートホテルのオシャレな石鹸のような淡い香りです~♪なんか懐かしい香り・・最近旅行とかあんましてないからなぁっと一瞬物思いにふけり、さぁ、お顔へ、パシャパシャっと!ハリツヤの効果が出てほしいものだから、ちょっとたっぷり目に~。↓↓↓ハリつや化粧水感想♪香りつけたときは香りはほとんど気にならない◎(でも香りはなくてもいい・・)使用感付ければつけるほど、肌が手のひらに吸い付くこのカンジ~。おぉ~☆その後の化粧のノリ普段通りファンデーションぬったのだけれど、なんか、厚塗りに見える・・・。これは、化粧もっと薄くぬっても大丈夫ってことだな。 一日目、夜のお化粧水朝つけた時に比べ、一回の量で、すぐにほっぺが手のひらに吸い付く~♪もちもち♪朝は、欲張って4回くらいつけたのですが、夜は、一回で満足できる肌感です。(一応二回つけてみる。)その後の使用状況テクスチャーがトロッとしているので、肌につけるたびにマッサージ。美容液みたい。自然と指が肌の上をトゥルって滑ってくれるので、気持ちよくリンパマッサージできちゃいます。最後は手のひらを肌に押しつけて、ハンドプレスしてフィニッシュです。しっかりほっぺたが手のひらに吸い付いてくれます。<ちなみに正しい使用方法はこちらです↓>洗顔後、手のひらに適量をとり、お肌にやさしくなじませてください。その後、2週間お試ししてみましたよ~♪ちゃっかり「Before」「After」比べてみました。2週間前は顔が疲れて見えますね~。Afterは眉のカーブの上側が少し上がったかな♪目が少しパッチリしたみたい。黒目が分量が少し多く見えるみたい。(無理して目を見開いたわけではないつもりですが、気のせいならごめんなさい。)目の下がすっきりしたみたい。しかもふっくらハリが出てきたんじゃない~♪さらにスーパーヒアルロン酸・ナノコラーゲン・エラスチン配合で、肌に不足しがちなうるおいを与えハリを保ちます。↑↑↑ホントだ~♪ほっぺた触ったときの、ダルっとしたかんじがちょっと「ハリっ」ってしたような気もします。ここは、もっと実感ほしいので、一本使い切るまで、期待が高まります♪とにかく、値段といい、使用感といい、効果といい、私には合っていると感じました。シリーズで使ってみたいと思いました。使用量横にメモリがついていて、6週間分の量ということでした。毎回つけるときは、たっぷり使っているような気がしていたのですが、2週間たって改めてメモリを見てみると1週間分しか減っていませんでした。もっと遠慮なく使っていいということがわかりました。(ちょっとうれしい。)メモリ付の便利さも実感。日本ゼトックスさん、今回のモニターに選んでいただきありがとうございました!♪読んでくださってありがとうございます♪ポチッと応援お願いします。。にほんブログ村FC2 Blog Ranking日本ゼトックのファンサイトファンサイト参加中
いいみん 2012-05-02 20:08:41 提供:日本ゼトック株式会社
Tweet |
日本ゼトックは創業して半世紀、”高機能美白はみがき”をはじめ、製薬会社やエステ向けの化粧品、ベビーケア商品などの研究開発、製造に携わってきました。
オリジナルブランドであるゼトックスタイルは長年培った高い技術力を駆使し、こんなものが欲しかった!あったら生活がもっと楽しくなるような商品、小さな発見が喜びと幸せ感につながるような商品、そんなものづくりを目指しています。