商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数51件
当選者数 1,702,466 名
クチコミ総数 17,398,346 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
eggさん
3人の子育てをしながら、自分らしい生き方を追及しています。モニターに関しては家族全員の強力なバックアップあり。夫は男として色々感想を述べてくれます。子どもたちは、色や形・香り・味 などについてそれぞれの観点から意見を言ってくれます。一番下の子は、撮影係にもなってくれています。
■ブログ eggの 自分探しの日々: So-netブログ
■Instagram @eggchan2
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
昨日は息子の二十歳を祝っていただきありがとうとざいました 今日は雨雨雨です 気持ちまでどんよりします天気予報通りというのもキツイものです 明日天気になれ 雨の中 ほんのちょっとの雲の切れ間をぬってサイドワークをしてきました ランチは1ヵ月ぶりの ドトール もちろん?1人ランチでございます 前回にお伝えしましたが、ドトールのミラノサンドは進化し続けていて、今回も新メニュー登場 第1弾 ローストビーフ 第2弾 卵とベーコン 第3弾 ハムとチーズ さぁ 今回は第4弾ですよ エビツナタマゴですって ドトールコーヒーファンサイトファンサイト応援中 今回のコンセプトは 『南仏気分の、爽やかサラダサンド』 了解!! ちょっとローカルなお店まで行きました 最寄駅にもあるのに...仕事の合間ですからね 店内は激混みでした なんで?って程 eggと同じ 「エビツナタマゴのニース風サラダ」 を注文する方が多いですね では いざ おっと 今回は特別なメニューではない事を付け加えておかなくてはなりません ミラノサンドには ABC と、3種類の定番があるのです 今回そのうち Bセットがリニュアルしたのですわ それが「エビツナタマゴのニース風サラダ」なのですね つまり、毎日注文できる味です どれどれ どちらかといえば酸っぱめのソースと具材がよくマッチしていますね エビとタマゴの味が先に来て、ツナは主張しないくらいの控えめな感じ ツナサンドはあまり面白みがないと思ってしまうタイプなので、これなら楽しめますわ いつも通り 野菜もたっぷりのツナマヨっぽい、ヴィネグレットソース味です アイスコーヒーとベストマッチでした 店員の方が明るく爽やか 朝のお得なセットの紹介をしてくれました 朝だけセット これもいいかも ね これでお腹がいっぱいになるんですよ 夕飯軽めで...までには消化しきっていますが nice!も嬉しいけれど ランキング応援も喜びます にほんブログ村 続きを見る ['close']
そねっと 今日は 誰もが好きな 「焼き肉のたれ」 のご紹介ですよ 匂いもお届けしたい! 焼き肉のたれは 手作り派? 市販のタレ派 eggはどちらも派です 自分で作る時のポイントは、焼き肉のたれの買い置きがなく、よっぽど機嫌がいい時 ってことは、、、普段は市販のタレということですはい 今日のオススメは 晩餐館焼肉のたれ もう皆さんもご存知でしょうが 敢えて ばんばんばんばん晩餐館 焙煎にんにく 日本食研のファンサイトファンサイト応援中 ちょろりと舐めてみたら、子どもでも十分大丈夫な甘みとコクがあります まずは今eggが毎日格闘しているお弁当に 活用しない手はないでしょう 手前 「マロニーを使ったチャプチェ」 奥 「牛肉とピーマンの炒めもの」 こんな感じで濃い目の味付けに使わせてもらいました 味見もしたけれどニンニク控えめでいい感じです 寡黙な二男の反応は...もちろん...残念ながら何もナシ でも おかずを残す事が多い彼が きちんと完食しているということは口に合うのでしょう お弁当の場合 汁がでると厄介だから、春雨や高野豆腐が活躍します しばらく「焙煎にんにく」活用の日々が続くでしょう そして焼き肉で一気になくなるのでしょうね というか...はい...一気になくなりました 待っていましたの焼き肉です いつもと違う食材も焼いちゃいます にじます 牛タン(切れ目を入れてみた) ハラミなど ちょっと予算オーバーだったけれど、焼き肉屋さんではたらふく食べることはできないから 自宅で プチ贅沢を味わっちゃおう 焙煎にんにくタレと共に置いてあるのが 手作り「ネギ塩」です ごま油+長ネギみじん+塩+あら挽き胡椒でちゃちゃっと作っちゃうんだけれどウマいの この2種類のタレで 今夜は大満足な焼き肉となりました 焙煎にんにくは、子どもが大好きなちょいピリ辛で食が進みます野菜との相性も抜群 またまた皆さんのところにお邪魔できていません GWが明け今日から忙しいですね なのに今日までダーリンが休みを取っていて、拍子抜けです明日以降訪問します nice!も嬉しいけれど ランキング応援も喜びます にほんブログ村 オススメ 続きを見る ['close']
今日はドリップコーヒーのご紹介ですこの美味しそうなネーミングが気に入っています 家で寛ぐ時 どんな飲み物を口にしていますか eggは紅茶の時が多いのですが、ダーリンは断然コーヒー派です よって 休日は、何となく彼に合わせてコーヒーを飲む事が多くなります あっ ちょっと言葉を間違えました! ダーリンがコーヒーを入れてくれるから...「コーヒーが多くなる」 が理由です オアシス珈琲の「きれいなコーヒー」 「きれいなコーヒー」オアシス珈琲ファンサイト応援中 ドリップは簡単でいいですよね 今日はeggが特別に? 自分で入れました! 香りが上品でいいですね そしてお味は、渋みがなくてすっきりした味なんです なんというか、ストレートに済んだ感じ ネーミングの効果も加味されているでしょうかね 樹上完熟キリマンジャロをモーニングとして パンと一緒に飲みました 朝の光が反射して、よくわからないかもしれないけれど、澄んだコーヒー色しているでしょう? そして付け合わせのサンドイッチは、野菜&ウインナー&ベーコンで作りました このパンですが...実はデンマークからの輸入品なんです 近所で 20本200円という激安で購入したのですが、解凍された訳あり品でした 軽くトーストしたら、甘みがあって美味しかった このパン ちょっと特徴があり、、、 全く同じものがTVで映っていてビックリしたのですわ 被災地の方々が、このパンに野菜を詰めて支給され、美味しそうに召し上がっていました 何だか親近感が湧いてきました とても美味しいパンで、大きくてもっちりしているので腹持ちは良かったと思います そこに この温かくて美味しいコーヒーを届けてあげたい!! と思いながら飲みました コーヒーは苦みが少なくて eggのような紅茶派も飲み易いです ダーリンは とても喜んで2杯目のお代わりをしていました コーヒーにはうるさい人ですから、認めていましたね ホンモノの美味しさを この通り気に入っている「きれいなコーヒー」 のブログパーツをサイドにつけてみました eggのブログは 『有機栽培ペルー』のお豆を使ったコーヒーテイストのようです 意味は...程よい酸味と豊かなコクが調和した優しく上品な味わい だそうで 面白いでしょ 続きを見る
今日ご紹介するのは...いったいなんでしょう?きっと皆さん好きなはず...のもの これってなんだかわかりますか シワシワに見えますねこんな素敵な箱に入ってきました 中身はね... フリーズドライのイチゴです どっかーん! これは インテリア雑貨ショップ アンジェのオリジナル商品なのです 白っぽいのは お砂糖に見えるでしょう? 実は違うんですよ 白いのはね 「ホワイトチョコレート」 なのです この商品は 「ホワイトいちごチョコ」 というネーミングですの 見た目じゃわからないのが、食感です カリッとしているわけじゃないのです 実にしっとりしているのよ それは...チョコでコーティングしているのではなく、チョコが中までしみ込んでいるから そう フリーズドライのすかすか状態の隙間にしっかりしみ込んでいるのがホワイトチョコ だから柔らかいのですよ そして酸っぱさは後から追いかけてくる感じで、ほんのり甘くていい感じ 子どもがパクついていました これくらいの甘酸っぱさだと、パクパクと次から次へ食べる感じではありません 1つで しっかりじっくり味わえる なんとなく口の中で 長持ちするお菓子と言えばわかっていただけるかしら あまりホワイトチョコの味がダイレクトに来ないかな 砂糖代わりという感じです だから 男性でも食べられるでしょうね 面白いお菓子です いただいたら嬉しいものでしょうね アンジェ web shopファンサイト応援中 全く皆さんの所に訪問できていません明日にはきっと...申し訳ありませんっ nice!も嬉しいけれど ランキング応援も喜びます にほんブログ村 続きを見る ['close']
今日はお茶漬けの素のご紹介ですかなりオススメのものが見つかってしまいました 皆さんはお茶漬けの素を使いますか 実は...eggは苦手でした 手作り派なので、素に頼らなくても...という考えかなぁ お茶漬け自体が苦手な訳ではありませんよ ただし...どうやら 「お茶漬け」 というと、とある素を使うのが定番のダーリンがおります だから常にストックはあるのですけれどね eggは口にした事はありません ところが...今回モニターさせていただいた コレ 山本海苔店 自慢の 海苔茶漬 その名は 「梅の友」 です ほらこれならご存知でしょう? 梅の花で有名な山本海苔店の 「梅の友」 お味はいかに お茶漬けとして食べることに抵抗があるeggは おにぎりにまぶしてみました 本来はお茶漬けの汁になる昆布の粉末の緑! 色が鮮やかで風味も磯の香りがしてくるのです そして さらにあられの香ばしい香りも加わって...これは美味しい予感 子ども用に作ったつもりですが、味見したくて食べちゃいました これは美味しい! あれ?梅の味は あら、梅は入っていないのね がっかりではなく ホッとしました それこそ苦手だから うわ これなら今まで思っていた 何となく嫌なお茶漬けの素の味と違うみたい まだちょっと残っているので、息子ちゃんのお弁当に添えてあげたい と思い、早速トライしました ご飯に混ぜてアツアツ保温ジャーへ どちらにも 梅の友をまぶしたご飯にしてあげました それが...eggはまたドジを踏んでしまい、せっかくの温かご飯が食べられるジャー付き お弁当箱なのに、保温器に入れ忘れてしまった... あつあつご飯にそのまま蓋をして持たせてしまったのです これって...時期が時期だったら、食中毒か何かだったかもぉ 涼しい日だったので、美味しく食べてもらえてよかったのですが、気をつけなくちゃ こちらは三男のおやつ 我が家のおやつは、eggが働いている平日は お腹にたまるご飯ものを用意しています サッカーの練習で、平日は夜8時半に帰ってくる三男 ちょっとでも活力になるものを という感じです 二男も三男の気に入ってくれたらしく、翌日もリクエストが 覚えておきます この「梅の友」の美味しさを 続きを見る ['close']
<<前の5件 76 77 78 79 80 81 82 83 84 次の5件>>