商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数51件
当選者数 1,702,466 名
クチコミ総数 17,398,346 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
むっちさん
食べることが好きな私です♪モニプラを通して、いろいろなモニターにチャレンジしてみたいと思っています。
■ブログ むっちのなんでも日記:So-netブログ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
モニプラの京都どんぐりさんから京佃煮の入った京都米おにぎり をいただきましたちょっと前のことですが、京都どんぐりさんのお好み焼きも紹介しています (紹介したときの記事)実際に家に届いたのは、3月8日頃でしたクール便(冷凍)で届いて、週末の昼食か夕食に食べてみようと思って、保存しておきましたこれが、本当によかった!と今では思っています3月11日の東北地方太平洋沖地震の影響で、気持ちも動揺しているし、地震以降の買い物では商品の品薄など今までとは違う環境になってしまったから京佃煮の入った京都米おにぎり は5種類(2個ずつ)です たけのこ山椒 木の芽煮 貝しぐれ 湯葉さんしょ 細切り昆布湯葉さんしょと木の芽煮のおにぎりです木の芽煮はちょっと味付けが濃い目ですが、おにぎりの具には合いますね湯葉を使ったおにぎりは初めて食べました見た目がツナっぽいですね(笑)ごはんにはちりめんじゃこが混ざっているので、おかずがなくてもおいしく食べることができました京都のお米も京都の佃煮も、普段は食べる機会がないものでした本来なら、このような形でいただいた商品を紹介するのは失礼なのかもと考え、悩みましたですが、今回の地震で関東でもお米がスーパーから無くなるとか一部の食品や日用品が品切れになってしまうという状況で自分がこのおにぎりに救われた気持ちになったことは書き残しておきたいと考えました出勤するときも、昼食は持参ということになっていました社内食堂も現在では運営していますが、しばらくは閉鎖されていたので私もお弁当(らしきもの?)を持参していました朝のコンビニも商品が揃っていないこともあったので、残っていた京佃煮の入った京都米おにぎりを、お弁当箱に入れて持っていくこともありました3月はとても助かりました京都どんぐり オンラインショップ 京都どんぐり ファンサイトファンサイト応援中 人気ブログランキングへ ↓の評価ボタンで感想をお願いします 続きを見る ['close']
ちょっと前のことですが、モニプラの塩水港精糖株式会社 さんからオリゴのおかげをいただきましたスーパーなどで、ご覧になったことがある方も多いと思いますオリゴのおかげの摂取目安量は1日8g(184kcal)ということなのでだいたいはコーヒー、紅茶などの飲み物に使いました甘すぎないので、さりげなくビフィズス菌を摂取することができますねお腹の調子は比較的順調だったかと思います飲み物以外にも使ってみましたオリゴのおかげとすし酢を使った新タマネギ&セロリのマリネ風です緑色の食材は、セロリの葉ですタマネギだけでは物足りないかと思って、セロリも使ってみました酸味の好みはいろいろだと思いますので、酸っぱいのが好みの場合は、すし酢+普通のお酢をミックスするといいですね血液サラサラ効果もありそうなので、この新タマネギの季節にいいかと思います♪おかげさまオンラインショップ 『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト応援中 人気ブログランキングへ ↓の評価ボタンで感想をお願いします 続きを見る ['close']
昨日の土曜日はとてもよい天気だったので、午前中に片付けを済ませて、午後にはデジカメを持って外出してきました上の写真は、近所の公園に咲いていた花です桜の花は少しずつ散ってきていますが、これから咲いてくる花もありましたぽかぽかして、とても暖かかったですとりあえず天気がいいので、午前中に冬物を片付けて、クリーニング店に運んでしまおう!と考えました確かこの週末は冬のコートのクリーニング代が30%オフって書いてあったから(笑)まず、第一弾を無事に持って行くことができました一安心ですクリーニング→片付け、収納つながりということで、ちょっと気になる案件を見つけましたモニプラの さんで、「収納の巣*被災地支援チャリティ」というイベントを開催していましたこれからの衣替えで需要の多い「洋服カバー」の売上の一部を東北関東大震災義援金として寄付するという内容でした2011年3月11日から2011年5月11日までの2ヶ月間に購入された洋服カバー『1枚ごとに収納の巣から11円(一部商品は55円)』を義援金として日本赤十字社に寄付するそうです今回の地震、津波で被災地の方の衣類の支援なども多いと聞いたことがあります北の地域は4月とはいえ、寒い日もまだまだあるかと思います暖かくなった地域では、冬物を入れ替えする時期だと思いますがこのタイミングで、自分が着なくなったものを被災地へ送るということも考えてみるといいかもしれないな、と思いました春の衣替えで、洋服カバーを購入しようかなと検討されている方がいらっしゃれば、「収納の巣」でも探してみてください洋服カバー以外にも収納ボックスなど収納に関する商品がたくさんありました 「収納の巣*被災地支援チャリティ」を広めてください ←参加中 人気ブログランキングへ ↓の評価ボタンで感想をお願いします 続きを見る
ずいぶん前のことですが、モニプラの株式会社扶桑社 さんから【扶桑社】『腸もみバイブル カラダが変わる、ココロも変わる』砂沢 佚枝 著 をいただきました200ページほどの本で、テーマごとに書かれているので自分の興味のある箇所から読むことができました私としては一番効果が欲しいのはダイエット!!の部分なのですが一番勉強になったことは、腸もみはメンタル面に効果があるということでした腸もみで、うつが改善されるという例もあるそうです日ごろ会社でも、多かれ少なかれストレスを抱えて作業をしているので、気持ちもということもあります言いたい文句も言えないことが多いです自分で自分のお腹を押してみても、ちょっと硬いかなと感じます本を読んでいて、印象に残った内容は、 腸もみを続けていくと、感情によって硬くなる場所が違うことに 気が付けるようになるということでした怒りや悲しみ、不安などはお腹の硬さに現れることが多いそうです腸もみをすることで、まずはメンタル面の改善をしていけるといいなと感じていますストレスを溜めずに解消していくということも必要でしょうねそして、腸を元気にするには”食べるもの”も大事です腸の働きに負担を掛けるような食事はしないように意識することです動物性食品の摂りすぎを控えて、植物性食品を自然な形で摂っていくようにするとよいみたいですね例えば「牛乳」よりは「豆乳」、「肉類」よりも「野菜」極端に切り替える必要はないと私は思います本には、玄米がよいと書かれていましたが、人によっては玄米100%のごはんって食べづらいですよね白米に少しずつ混ぜていって体を慣らしていくという形でもよいのかと私は思いました【扶桑社】『腸もみバイブル カラダが変わる、ココロも変わる』砂沢 佚枝 著 で読んだことを、自分の生活にできることから 取り入れてみたいと思っています 扶桑社ファンサイトファンサイト応援中 人気ブログランキングへ ↓の評価ボタンで感想をお願いします 続きを見る ['close']
モニプラのさんから、めんたい入り海鮮チャンジャをいただきました実際に家の届いたのは11日の東北地方太平洋沖地震の前でした正直、このチャンジャがあったことで、地震後の食生活は助かりました幸いにして、ごはんを食べることはできていたけど、おかずを用意する気力もあまりなくて、スーパーで数少ないお惣菜を買っていた日もありました冷凍庫に、チャンジャがあることを思い出して、さっそく食べました チャンジャってなあに? チャンジャは、タラの胃袋を塩蔵したものを唐辛子、にんにく、ごま油などの 薬味調味料などと漬込み熟成させてものです 簡単にいうと、鱈の胃袋のキムチです 「韓国風塩辛」とも言うこともあるそうです今回、いただいた鳴海屋さんの「めんたい入り海鮮チャンジャ」は、従来のチャンジャに、辛子明太子いかほたての貝ヒモを加えて、海の幸を豊富に使用していますそして、日本人が好む「コク」「旨み」を引き出す味付けを試行錯誤した上で商品化したそうです容器のフタをあけると、おいしそうなチャンジャが!!見た目はキムチですが、中の具が海鮮なので、確かに塩辛っぽいです明太子、イカ、ホタテのひも、たらの胃という具が入っていますゴマ油が入っているからかもしれませんが、香りもいいですね食欲が増します白いごはんと一緒に食べました明太子のピリっとした味とキムチの味がよく合いますねイカやホタテのひもの食感もいい感じ♪ごはんがいくらでも口の中に入っていきます(笑)地震のこともあり、商品の紹介が遅くなってしまいましたがこのチャンジャがウチに届いてくれたことで、とても助かりましたごちそうさまでした ダイニングダイレクトファンサイト応援中 人気ブログランキングへ ↓の評価ボタンで感想をお願いします 続きを見る
<<前の5件 19 20 21 22 23 24 25 26 27 次の5件>>