商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数54件
当選者数 1,704,030 名
クチコミ総数 17,400,395 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ばばしげ格付け研究所さん
いろんなことを体験して、いろんな情報を発信していきたいですね。
■ブログ とりあえずバックアップ
■Instagram @shigeobaba
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
【台湾檜】森林浴の爽快感をあなたに★台湾檜エッセンシャルSPAモニター募集! ←参加中皆様のリラックス方法やそれのこだわりっていうのはありますか?私のリラックス方法というのは、よく寝ることです疲れているときにはとにかく眠るしかありませんよ 寝るといっても、昼寝などの短時間の睡眠ではなく、夜しっかりと寝ることですこの時期であればしっかりとクーラーの効いた室内でぐっすり邪魔されることなく眠ることでとてもリラックスできますよ人間は生きている間の1/3は眠っているわけですから、これはかなりのリラックス効果があると考えてまちがいないと思います 眠るヒマを惜しんで働いている事が美徳とされる日本ですが、睡眠は人生において最もかんたん基本的で充実した行為だと思いますしっかり休んで明日に備えましょう 続きを見る
初登場記念プロジェクト スパ ラクーア入館券5組10名様に! ←参加中 皆様は、東京ドームというとどんなことを想像しますか?多くの人は巨人戦に代表されるプロ野球の聖地をイメージするものと思いますそれ以外には、大物タレントのコンサートであるとか、年始に開催される格闘技プロレスイベントをイメージする方もいるかと思いますまたさいきんでは、リニューアルされた東京ドームアトラクションですとか、スパラクーアの印象も強くなってきているかもしれません今回ご紹介するのは、東京ドームにて開催される展示系イベントなんです どんなイベントが開催されるのかといいますと「テーブルウェアフェスティバル」「ふるさと祭り東京」「東京国際キルトフェスティバル」といったものがありますいずれもプロ野球がオフシーズンとなる冬の期間に開催されるようになっています一年中賑わいのある施設になっているということですね中には、NHKBS放送などでイベント内容が中継されることもあるので、それで見た事があるという方もいるかもしれません 今回は、「ふるさと祭り東京」についてお知らせしますこのイベントは、2つの大きな柱で構成されています1つは「祭り」でして、日本中の祭りが東京ドームで体験できるというのが売りになっています今年の冬に開催されたイベントでは青森県の「五所川原立佞武多(たちねぶた)」が東京ドーム内で再現されるというビッグな企画がありました現地のお祭りのシーズンに行かないことには見られないものが、日本の中心地である東京で見られるなんてすごいことですよねそしてもう一つは「食」です全国各地からうまいもの自慢のお店がやってきて東京ドームで出店しています普段は地元でしか買えないような産品が東京ドームに勢ぞろいしているというのはビックリです全国各地へ帰省や旅行する予定がないという方でもイベントで諸国漫遊気分が味わえるといったところでしょう 展示系イベントは、2010年初冬にも開催が予定されています秋までは読売巨人軍の日本一を目指した戦いが続きますが、それ以降は、コンサートですとか展示系イベントといった野球ファン以外でも楽しめるイベントが盛りだくさんです普段見られない東京ドームの姿をみることもできますので、ぜひこうした様々なイベントを体験に東京ドームまでお越しください 続きを見る ['close']
歴史ブーム盛り上げ企画!あなたの好きな時代劇作品は? ←参加中 最近は「歴女」「歴ドル」などという言葉もあるように歴史がブームになっていますが、皆様の好きな時代劇作品ってありますか?私が好きな作品は「水戸黄門」です 「水戸黄門」のいいところは、とにかくシステマティックなところです事件が起こって、それを黄門さまが知って裏から解決しようとするけども失敗して、正体を明かして解決するというのが基本のストーリーですストーリーへのスパイスは毎回すこしずつ替わっていきますが、基本線はこのとおりになっており、結局はめでたしめでたしで終了します 日本人は特にこのような「勧善懲悪」のストーリーが好きとされていますが、私も同様で見ていて安心するというか、ハズレがすくなくていいと思います さいきんでは、日本の時代劇作品だけでなく、韓国や台湾中国など東アジアの歴史を扱った作品も多数放送されていて視聴しているという方も多いかと思います現代劇はトレンドを追いがちな展開になりますが、時代劇ですとそれぞれの国の国家観というか、歴史をどう捉えているのかが分かっていいと思います皆様も機会があれば、いろんな国の歴史が分かる時代劇をチェックしてみてくださいね 続きを見る ['close']
新発売!チョコレートにこだわった 『メリーアイスクリーム』 緊急プレゼント!! ←参加中皆様は、暑い夏に食べたくなるスイーツというとどかんなものを思い浮かべますか?和風の水ようかんなんかが好きという方もいるかと思いますが、私は、チョコレートアイスが好きですね なぜ、チョコレートアイスがいいかといいますと、何よりアイスの冷たさとチョコの甘さが上手くマッチしていて、アイスクリームのフレーバーとしての完成度がとても高いということです最近では、アイスクリームショップに行けば多様なフレーバーが並んでおり、味を開発する技術力の進歩が感じられると思いますがシンプルなチョコ味だからこそ、そのお店の実力が分かりますよ 今回ご紹介するチョコレートアイスは、メリーチョコレートカムパニーという会社が作ったものですアイスを専門に作るメーカーではなく、チョコレートが専門のメーカーが手がけた商品ですから、チョコのおいしさには間違いがないものと思いますいかにアイスクリームとして(冷やして)おいしく食べられるかがポイントとなるかと思いますこれまで、メリーチョコレートというチョコレートは食べた事がありますが、このメーカーが作ったアイスクリームというのは食べた事がありません今回試食する機会があるということなので、ぜひ応募してみたいと思い、今回の記事作成に至りました おいしく食べる事ができましたら、また感想をお伝えできると思います 続きを見る ['close']
C1000と楽しもう!暑さにへこたれそうな自分に声をかけるとしたら何? ←参加中毎日、うだるような暑さが続いており、正に夏本番といった感じがしますが、皆様は、玄関を開けたら思わずひるんでしまうような暑さでも今日はどうしても出かけなければいけない、大事な用事があるそんなとき、外へ一歩踏み出すために、自分に声をかけるとしたらなんていいますか? 私は「帰ってきたらクーラー、ガンガンつけて休めるからしばらく頑張ろう!」と言い聞かせます元々、人間が元気に活動できる気温の最高値は28度といわれています日本は、北海道から沖縄までほぼ全ての地域で夏場はこの温度よりも高くなりますつまり、日本の夏は、人間が活動するのに向いていない気候であるといえますそれでも活動しないといけないということであれば、その後に何かインセンティブが欲しくなります帰ってきた頃は夜なので、あまりクーラーは要らないという声もあるかもしれませんが、何よりのボーナスはカラダを冷やすことですですので、クーラーで涼んでもいいよというインセンティブを自分に与えたいなぁと思いました 外回りの営業マンなどを見ていますと、夏場でもスーツをしっかりと着用しています日本のような温帯モンスーン気候の地域は、湿度が高く気温も高いので、襟がしっかりと閉まっておりネクタイなんかもつけている格好というのは本来、この国には向いていない格好なんです時折沖縄の役場などで、ポロシャツで仕事をしている姿がテレビなどで見る事が出来ますが、ああいう格好こそが日本の夏にふさわしい格好なんです欧米に追従する形でスーツを着る習慣がついてしまった日本ですが、日本の気候に合った日本らしい姿というのを改めて考えていく必要がある時期に来ていると思います つめたく冷やしたC1000でも飲みながら、周りの人と議論してみてはいかがでしょうか? 続きを見る ['close']
<<前の5件 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次の5件>>