商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,704,021 名
クチコミ総数 17,397,519 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ばばしげ格付け研究所さん
いろんなことを体験して、いろんな情報を発信していきたいですね。
■ブログ とりあえずバックアップ
■Instagram @shigeobaba
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
リゾート気分のウッドデッキ、あなたならどう使いますかng>新生活応援!リゾート気分のウッドデッキ、あなたならどう使いますか?! ←参加中皆様のおうちは一戸建てですか?我が家は一戸建てなのですが、庭の木々もそろそろ春の装いにチェンジしてくる季節です今回ご紹介するのは、縁側風からテラス風まで、スペースに合わせて、お楽しみいただけるウッドデッキ6点セットなんです庭で過ごす時間が楽しくなるような逸品となっております家族の団欒の時間が増えるんじゃないかと思います ところで皆様は、リゾート気分のウッドデッキがあればどのように活用したいですか?私が活用したい方法は、庭で栽培している野菜や果物が収穫できたときにそれを保存しておいたりするのにいいかなぁと思います昔、田舎で見た光景ですけども縁側にイモや葉物野菜を干しておいて、必要に応じて料理して使うというスタイルが懐かしく感じます今は冷蔵庫など保存する場所はいくらでもありますが、ウッドデッキのような屋外に置いておくというのはほのぼのとした光景でちょっといいかもと思いました ほかにも、例えば子供が安心して遊べる場所にするとか、現実的にみれば洗濯物を干す場所にするとかいろいろと活用方法はあると思います一戸建てに住む醍醐味は庭いじりだと思います庭のある生活をより楽しむためにも、ぜひこのようなウッドデッキを活用したいと思います 続きを見る ['close']
日本酒が飲みたくなるシチュエーションって?center>皆様は、普段の生活からお酒を飲む機会というのはありますか?浴びるように飲みますという方もいれば、つきあいで仕方なく飲みますという方もいることでしょう日本を代表するお酒といえば、その名前の通り「日本酒」が有名だと思います今回は、日本酒が飲みたくなるシチュエーションについて考えてみます 私が考えるシチュエーションというのは、寒い日の夕方から夜に家に帰ってきて玄関のドアを閉めた瞬間に飲みたいなぁと思います寒い外から帰ってきて、ほどよく暖房が効いている家の中に入ってホッとしたその瞬間こそが飲みたいシチュエーションだと考えますもちろん、食事をしながらとか飲食店でわいわい言いながらというのも楽しいシチュエーションですが、プライベート空間である家に入って最初にグビッといきたいですね もっとも、なかなか実現するには難しいかもしれません家に帰ってきたら、まずうがいや手洗いをするとか、一人暮らしであれば家に入っても外と同じくらい寒いとかシチュエーションに合致しないこともあると思いますそれでも、基本線は家に帰って最初に飲むものというシチュエーションを推薦します 日本酒が飲みたくなるシチュエーションって?[askUcom] ←参加中 続きを見る ['close']
春が来た!4月から、ワタシ★★★始めますenter>皆様は「エコロギフト」というのを聞いた事がありますか?「エコロギフト」とは大切な人と未来のために木を植えるという贈り物なんです苗木は世界遺産で有名な白神山地の近くに植えられることとなり、記念日と名前が入ったステキな植樹証明書が届きますよなかなかできない豪華で思い出に残るプレゼントですよね今の季節の卒業や入学の贈り物にも最適ではないかと思います ところで、皆様は、4月から新しく始めたいことってありますか?私は、健康維持を始めたいなぁと思っています30代となり人生の折り返し地点も近くなってきたので、そろそろ健康にも気を使いたいところ毎日運動をするというのは時間的にも体力的にもしんどいと思いますが、歩く時間を増やしたり、食事を改善したりという形で健康を意識したいと思っています 人生を楽しく過ごす事が出来るのも、健康であるからです病気であればどんなに裕福であっても、あるいはどんなに高名な地位にあったとしても人生は楽しく過ごせません明るく楽しく元気よく活発に生きてこそ楽しい人生だと思います今のところは、この季節の花粉症はさておき、大病をすることなく過ごす事が出来ていますので、これからの人生も同じように健康であり続けたいと思います 皆様も、4月という年度替りをきっかけとして何か新しいことを始めてみませんか? 【Amazon券プレゼント】春が来た!4月から、ワタシ★★★始めます ←参加中 続きを見る ['close']
2月6日はC1000の日ef="http//mpeditajp/bl_rd/iid172321090049acbf7e8da93/m469dda3638793/k0/s0/" rel="nofollow">2月6日はC1000の日 19歳になったC1000にお祝いコメントください ←参加中皆様は、「C1000」というドリンクを飲んだ事がありますか?ビタミンCがたっぷりと入った清涼飲料として存在感がありますよね1991年2月14日に生まれた商品なので、今年で19年ということになりますロングセラー飲料ですね当初は、別の会社から発売されていたのですが、現在はハウス食品の関連会社から発売されていますたっぷりのビタミンとほどよい酸味で愛されています この商品は今年で19歳ということなのですが、皆様の19歳というのはどんな時期でしたか?私の19歳は大学生でしたそろそろ旅に目覚めた時期だったように記憶しています今もそうですが「ひとり旅」が楽しく感じる年頃でした大学生ですので、例えば飛行機に乗るのであれば「スカイメイト」とか、鉄道であれば「学割」だとかが利用できて快適な旅が出来ていたように思います特に「スカイメイト」は当日限定の運賃ということで、混雑している場合には早めに空港へと到着するようにしたりと工夫していた記憶があります いつまでも元気でいるためには、積極的なビタミン摂取が必要です特にビタミンCというのは日本人に欠けているビタミンのひとつです飲料で手軽に摂取できるというのはとても便利なことだと思いますこの商品がロングセラーで長く愛されているというのもそこに要因があると思いますこれからも、みんなに愛される飲料であり続けることでしょう 続きを見る ['close']
ヤフオク出品落札体験f="http//mpeditajp/bl_rd/iid28178823049ace0eaa52ab/m469dda3638793/k0/s0/" rel="nofollow">あなたのヤフオク出品落札体験を教えてください! ←参加中皆様は、ヤフオクを活用しておられますか?ちなみにヤフオクというのはヤフーオークションの略語ですよ世界最大級のオークションサイトとして知られており、当然日本でも最大規模のオークションサイトとなっています従前は様々なトラブルが発生していましたが、法整備とともにヤフオク自体の自主規制も厳しくなっており、現在では安心して参加できる環境が整っているといえるでしょう 私のヤフオク参加のコツは、落札されやすいものは出品期間を短くし、落札されにくいものは出品期間を長くすることです落札されやすいものというと、イベントチケットなんかが該当すると思いますいい席であればほぼ間違いなく定価以上で落札されます思わぬ高値がついて、出品者自体が驚いてしまうこともうあります落札されにくいものというと、テレホンカードなどの金券類ですとか衣料品なんかが挙げられると思いますピンポイントで欲しいと思う人がいないとなかなか落札されないと思います 落札されやすいものは早く結果を出して売買を成立させるのが効率がよく、落札されにくいものは長い期間ヤフオクの画面上に表示させることで可能性を少しでも上げるというのがポイントだと思います 商品画像を見栄えよくするとか、商品説明を詳しくするといった対策もありますが、何より重要なのはより多くの人の目に留まることだと思います期間が長ければそれだけ目に触れやすくなりますから効果的な出品が出来るでしょうまだ出品を体験した事がない皆様も機械があれば一度出品してみてくださいね 続きを見る ['close']
<<前の5件 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次の5件>>