商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,704,021 名
クチコミ総数 17,397,519 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ばばしげ格付け研究所さん
いろんなことを体験して、いろんな情報を発信していきたいですね。
■ブログ とりあえずバックアップ
■Instagram @shigeobaba
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
札幌エクセルホテル東急 ★新フロアオープン記念札幌エクセルホテル東急 ★新フロアオープン記念★ 宿泊モニター大募集!皆様は、札幌へと旅行されたことはありますか?3月になって我が町大阪ではそろそろ暖かく感じる日もあり、コートがいらない生活もそろそろかなという感じですけども、札幌では4月や5月であってもコートが必要な日があるくらいです 私は、だいたい毎年一度は札幌を含め北海道に訪れるのですが、札幌のいいところはというと町全体がこじんまりとしていてどこにでも行きやすいということです例えば、札幌駅からススキノ方面に行く場合に、地下鉄を利用するのが一般的ですが、歩いてもものすごく時間が掛かるというわけではありません観光で訪れている場合で時間に余裕があれば、町をブラブラ(通称:マチブラ)しながら歩いていればそのうちに到着します景色や行き交う人々を見ながら歩く事ができ、札幌の町の雰囲気も感じられると思いますよ また、私がオススメする札幌の観光スポットはというと、南平岸駅近くにあるHTB本社社屋と高台公園です全国的に有名な「水曜どうでしょう」を制作しているテレビ局で、テレビ局の社屋にもonちゃんが描かれていますよまた、お土産品を購入できるコーナーも用意されており、ファンの方にはたまらない空間となっていますまた、近くにある高台公園は「水曜どうでしょう」のオープニングエンディングのロケ地として知られています何もないただの公園ですが、訪れればきっと一度は見たことのある光景が目の前に広がっていて感動しますよ 今冬に雪を見る機会がなかったという方でも、札幌へ行けばまだまだ雪を見る事が出来ますもちろんウィンタースポーツを楽しむ事も出来ますので、これからの旅行の選択枝にぜひ札幌を計画して欲しいと思います 続きを見る ['close']
ネットで薬が買えなくなるかもしれません/>おなかすっきり!健康美人!皆様は「医薬品がネット通販出来なくなる」ことをご存知ですか?今年の6月から導入される制度なのですが、楽天などネット通販会社が反発しています詳しくはウェブで! 医薬品というのはどんなものであっても副作用というものが必ずありますたとえば風邪薬でも眠くなるという副作用を経験した事がある方も多いかと思いますそれだけ医薬品というのは扱いが難しいものであるわけで、そのために薬剤師という専門の職業が存在します ネット通販ですと、大手の業者であれば大丈夫だと思いますが、中小の業者ですと利益確保の販売を優先する余り、リスク管理がおろそかになって適切な医薬品の販売が出来ない恐れがあります実際に、ネットを通じて購入した医薬品を大量に服用して自殺を図ったりする例が見られます 私は、医薬品についてはより適切に販売が管理されるべきであると考えますネットで手軽に購入できないデメリットよりも、薬剤師等による適切な管理下での対面販売であることのメリットの方がはるかに大きいと思います売る側と買う側が顔を合わせて売買することで、医薬品を不正に扱った結果による事件事故が減ると思いますまた利用者にとっても、適切なアドバイスを受けながらの購入となり必要な医薬品を必要なだけ購入する事が出来、安心して利用できると思います ネットでものを買うことは便利ですし、私も毎月のように何かを買っていますが、ネットで買うのに向いているアイテムとそうでないアイテムはしっかりとメリハリをつけるのが大事です医薬品は安全なものではないということをしっかりと理解しておく事が必要です 続きを見る ['close']
ウイルスパニックにならないためにa href="http//wwwesetnod32antivirusjp/">「あなたのウイルス感染度チェック!」 by EC studioファンブロガー皆様のパソコンはウイルス対策をしておられますでしょうか?パソコンに感染するウイルスについては、なかなか感染数が減ってこないんですそれだけ巧妙に、かつ大胆なウイルスがはびこっているということです 今回は、簡単にできるウイルス感染度チェックをお知らせします□ パソコンやインターネットのトラブルはお手上げだ□ 個人情報は自分に関係ないと思う□ インターネット以外ではウイルス感染しないと思う□ ウイルス対策ソフトの有効期限がきれても平気だ□ 知らない人からのメールやファイルを開くことがあるこちらのチェック項目の中で2つ以上当てはまるという方は、ウイルス感染危険度がとても高くなっています早く対策をしないといけませんよまた1つ当てはまるという方も要注意です1つも当てはまらないという方は素晴らしいですしっかりと自己防衛ができているといえますが、それで安心していてはいつウイルスに感染するか分かりません油断大敵の気持ちを忘れずに日々対策をしてください 私は幸いなことにウイルス感染の経験はありませんが、実際にウイルス感染の経験がある人に聞きますと、ウイルス感染前のパソコンの状態に復元をするのがとてもたいへんだそうですネットワークにつながっているパソコンであればいつどこでどんなタイミングで感染するのかは分かりません備えあれば憂いなしという言葉を忘れずに対策をしていきましょう! 続きを見る ['close']
花粉の季節がやってきた!!ref="http//mpeditajp/track_rdphp?uid=1769749919498fb514d7e6e&iid=134294114498f8d028cb16&m=469dda3638793&kind=0">花粉の季節がやってきた!!モニタープラザvoigeファンサイト皆様は花粉症を体感した事がありますか?私は目がかゆくなったり、頭痛がしたりという症状がありますよでも今年はずいぶん症状が出ないというかまだおとなしい感じです先日、宮崎県に行ってきましたが、毎年宮崎では花粉が猛威をふるっていてたいへんな思いをするのですが、今年はほとんど影響はありませんでしたこのまま花粉症が克服できればいいのになぁと思っています 皆様の花粉症対策というのはどういうものがありますか?私はやっぱりなるべくムダに出掛けないことが一番だと思っています家の中にいれば花粉の影響はまず受けませんので、つらい季節はじっとしているのが最も効果的な対策だと考えています家にいればお金もかかりませんし、インターネットを楽しむ事が出来ますよもっとも、会社に行ったりとか買い物に行ったりだとかは必要なことですのでやめるわけにはいきませんけども この季節になると長期休暇を取って、花粉の少ない北海道に行き休暇を取るという人もいるそうです花粉症と大きく括ってしまいがちですが、それぞれの人によってどの花粉が影響するのかが違います病院に行けば詳しい発症源を調べることも出来ますので、どうしてもつらいという方はぜひ試してみてください 続きを見る ['close']
実はこれ、イタリア語="http//mpeditajp/bl_rd/iid60091058499c2973570fa/m469dda3638793/k0/s0/" rel="nofollow">探してみよう!「実はこれ、イタリア語」 by トラノイ日本人の生活の中には外来語がたくさんありますが、「実はこれ、イタリア語」という言葉をご存知ですか?英語やポルトガル語は古くから日本に伝わっているため定着している言葉が多いのですが、イタリア語はそれほどでもありませんちなみにイタリア語を主たる言語としている人は全世界で7000万人くらいしかいません日本語を主たる言語としている人(というか日本人)は1億4000万人ほどいますからダブルスコアですね 今回ご紹介する「実はこれ、イタリア語」は「ビエンナーレ(biennale)」ですこの言葉は、二年に一度の美術展覧会という意味なのですが、日本でもこの言葉が使われているお祭りはたくさんありますよ一番有名なのは「神戸ビエンナーレ」で、2009年の秋に開催が決定しております日本においては、この手のイベントは毎年開催しないと忘れがちになり印象も薄くなりますが、イタリアでは「言葉」があるくらいですから、しっかりと定着しているんでしょうね神戸以外にもビエンナーレが開催されている街はいくつかありますそれぞれに活気のあるイベントになっていると思いますお近くで開催されるようでしたらぜひチェックしてみてくださいね 続きを見る ['close']
<<前の5件 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次の5件>>