商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,704,021 名
クチコミ総数 17,397,519 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
nanamamaさん
自分の気になった商品の紹介です。
■ブログ (*^o^*) ままのへそくり ♪:So-netブログ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
我が家は青虫同好会というくらいに野菜が大好きで、毎日野菜が食卓にのぼらないと食事をした気にならないほどですそんな我が家がはまってしまったのが、いつもお世話になっているモニプラさんの企画内にあった、マルコメ株式会社から新たに発売される『「野菜がおいしいディップソース」ピリ辛もろみ風ディップソース』なのです このピリ辛もろみ風ディップソースはお味噌の塩加減が絶妙で、ついつい沢山つけて食べたくなってしまいましたそして子供でもこのくらいのピリ辛なら十分食べられ、美味しい美味しいと絶賛していましたこの『「野菜がおいしいディップソース」ピリ辛もろみ風ディップソース』、本当に美味しいのでおススメですマルコメファンコミュニティファンサイト応援中 続きを見る ['close']
5月に入り暖かい日々が続き、庭いじりが楽しい時期となりましたやっとこのGWにびっしり生えた雑草を抜きなんとか人に見られてもましになった我が家の庭に、以前是非植えてみたい植物をいつもお世話になっているモニプラさんの企画内で見つけ、縁あって植えることが出来ましたその花とはアポロリテイリング株式会社さんの「クラピア」です↑クラピア 左が4月26日のクラピアで、右が5月8日のクラピアたった13日でとっても小さな白い花をもう咲かせてくれましたこの調子でもっともっと大きくなって地面が見えなくなるといいなぁ出光テクノマルシェファンサイト応援中 続きを見る
お風呂の湯船に浸かるととっても心地いい気分になる私、そんなお風呂に花の香りがしたらさぞかし癒されるのだろうと思っていたところに、いつもお世話になっているモニプラさんの企画内に株式会社日比谷花壇さんから『日比谷花壇が香りをプロデュース 発泡入浴剤「花週間」』のモニタープレゼントがあると知り、是非発砲入浴剤で全身の疲れと心地よさを体験して、心底癒しされたいと思い応募してみました花の香りは4種類(サンリッチレモンの香りヒーリングフォレストの香りプロバンスラベンダーの香りプリンセスローズの香り)で、花の香りを日比谷花壇さんがプロデュースしたそうで、本物を体験できそうなところが魅力的是非日頃の疲れをゆっくり「花週間」を使って肩までどっぷりと湯船に浸かってとりたいと思います<日比谷花壇監修 入浴剤「花週間」>花と癒しのバスタイム モニター募集! 続きを見る ['close']
3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げますまた、被災された多くの皆さん、そのご家族の方々、心よりお見舞い申し上げますそして、一日も早い復旧復興の為に一生懸命に活動されているすべての方に心より感謝したいと思いますさて、今回いつもお世話になっているモニプラさんの企画内に株式会社ボニータさんから「復興支援イベント第2弾被災地の食材を販売しているインターネットショップや各地のアンテナショップなどの情報をみなさんのブログをご覧になっている方々に伝えてください!掲載いただいたブログ1記事につき100円を、ボニータがあなたに代わって寄付します」という企画があったので、少しでも被災地の方の役に立ちたいと参加しています我が家では食品の殆どをらでぃっしゅぼーやさんで購入しているのですが、らでぃっしゅぼーやさんでは福島県産等のお米も購入することが出来ます我が家では少しでも被災地の支援が出来ればと今まで通りの買い物をしています皆さんも是非被災地の支援の一環として、被災地で生産された物を購入してみてください★支援イベント第2弾★小さな力も集まれば大きな力になるみんなで復興を支えよう! ←参加中 続きを見る ['close']
3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げますまた、被災された多くの皆さん、そのご家族の方々、心よりお見舞い申し上げますそして、一日も早い復旧復興の為に一生懸命に活動されているすべての方に感謝したいと思いますさて、今回いつもお世話になっているモニプラさんの企画内にはりま製麺株式会社さんから「今回の震災を通してあなたが見直したこと、震災後にあなたが取り組まれていることをブログを書いていただいた方の人数分と同じ数の『スープ“で”うどん』を被災地に送ります」とという企画があったので、少しでも被災地の方の役に立ちたいと参加しています我が家が「震災後に取り組んでいること」それは、節電節水公共交通機関を使う」です特に公共交通機関は今でバスには殆ど乗らなかったけれど震災以降バスを使うようになり、娘も一人でバスが乗れるようになりました節電も今まで以上に心がけるようになり今は楽しく節電節水が出来、次の検針日が楽しみなほどです「日本を元気にしよう」ブログをかいていただいた人数分、支援物資を送ります ←参加中 続きを見る
<<前の5件 172 173 174 175 176 177 178 179 180 次の5件>>