商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数39件
当選者数 1,701,896 名
クチコミ総数 17,395,505 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
kazunoriさん
■ブログ 遊飲美食ブログ - livedoor Blog(ブログ)
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
クロークに荷物を預けて近場を徒歩観光数10年前には、この場所からはおどろおどろしくフツフツと地の底から絶え間なく湧き出てくる泥や地熱で地が生きている迫力の様を見る事ができたそうなまさに地獄谷と称されるに相応しい光景だったらしい坂道を下って入ってみたのは海産物販売店「温泉市場(HP)」おおお美味しそうな新鮮食材が店内に満載カニ、カニ、カニ、カニ、カニ!カキっ!おぉ、かきえもんかっ!三波春夫が唄う「俵星玄蕃」のリズム♪店内には発送手続きしながらも「今食べたい」客用に小さなテーブル席が一ヶ所有り、私はそこで厚岸産生牡蠣ブランド「カキえもん」を二個いただくおいしぃーっ!!確かに海の森で育った味わいが濃く、感激の旨味いつか厚岸に行ってみたいそれを前菜に、昼食目的で訪ねたのが地獄ラーメンで有名な「味の大王」店内に張り出されているのは、「地獄ラーメン10丁目」以上の完食者(過去には条件が違った時期もあったらしい)先月、10月26日に千人目として記録されたのは、11丁目を完食した千葉県在住の三井物産社員だったところでその0丁目から50丁目… 続きを見る
私がカクテル用具一式を持っている事は容易に想像出来る方にも、ラーメン用のMY「寸胴」を持っている事は意外らしい麺茹でと湯切り用に使うのは深ザル横浜中華街の中華街大通りにある「照宝」で購入したそれほどラーメン好き… 続きを見る
自分で市場や食品館に行ける時には、生産者や仕入れ担当者と直接会話しながら海のもの山のものの美味しい食材の見分け方を教えて頂きながら購入している店先の会話は楽しいもので、その土地ならではの食材の話が食生活の勉強になったりする(話題によってたまに録画するNHK「ためしてガッテン」なども参考になる)仕事が忙しく宅配に頼る時期には、食材宅配同業社の中で話題になっている数社から試したなかで、自分にはアタリの食材が平均8割近くはあると経験値で絞り込んだ「おいしっくす(Oisix)」に頼ったりもしているただ、そんななかでも美味しい一夜干しや保存食の干物を選別する事は難しい個人的に取り寄せていたり、私の好物のひとつが干物だとご存じのかた達から贈って頂いているのは、例えばフクやヤリイカは山口県から、ホタテや鮭トバやカンカイは北海道、地元のかた推薦のものだから毎回とても美味しくいただいている富山直のほたるいかも旨いタラの干物については長年なかなか納得行く商品が無く、ある日偶然にも通り過ぎかけた富山県物産展のワゴンセールで良質な特定銘柄塩干しタラに出会えたそれからのストーリーは長くなってしまうので、ここでは割愛東京では築地で入手可能とは確認したのだけれど、食べたいと思った頃には山口県のとある仕入れ業者から送られてくるのでそれを冷凍し少しずつ大切につまんでいるところでハタハタは、今まで主に北海道や秋田県等の北で水揚げされる魚だと思っていた冬場の北海道で食べるハタハタの特にメスの白身が美味しく、産卵期を迎えたその卵巣はねっとりとしながらも食感がプチプチと感じよく、焼き物でも椀物でも季節を感じさせてくれていた魚の一種だったしかしそのハタハタを夏場に、しかも山陰地方で水揚げされている事を今回知ったハタハタ水揚げ量上位の4地方自治体を調べてみると、ハタハタを名物とした料理「しょっつる鍋」に使う秋田が長年1位だったのだけれども、その人気さゆえの乱獲が負に影響したのか、海産資源を守る為に禁漁期間3年があったそうな比較的安定した漁獲量を確保していた北海道よりも、一時期兵庫県や島根県がハタハタの漁獲量日本一になっていた年があった事を知り驚いてしまったやはり山や海の食材を選ぶ際には、その環境を守り育てている人達と、その自然の中で育った恵みを刈り取ったり収穫水揚げしたり、そうして流通に関わる多くのかたがたの努力と工夫のおかげで、こうして新鮮な食材を美味しくいただけるのだと感謝の心を忘れないようにしているそんな理由で食事をするたびに、新鮮食材に感謝、貴重食材の旨味を閉じこめる知恵と工夫の努力に感謝私はいつも食事のたびに、食材に関わるかたがたへの敬意も忘れないでいる自給率アップに少しでも協力出来ればと思う 続きを読む 続きを見る
自分で現地の市場や、あるいはせめてデパートなどの食品館に行ける時間的余裕がある時には、店頭で販売されていらっしゃる生産者や仕入れ担当者と直接会話させていただきながら、海のもの山のものの旬とその鮮度や美味しい食材の見分け方を教えて頂きながら購入しているそ 続きを見る ['close']
プロローグ越後料理に興味を持ったきっかけは日本橋三越だった近江商人出身の三井高利が江戸で創業した呉服店の屋号になぜに越後の名を入れ三井越後屋(現在の日本橋三越)としたのだろうと疑問に思っていた調べてみると、祖父が武士で越後守(えちごのかみ)という役職 続きを見る ['close']
<<前の5件 1 2 3 4 5 6 7 8 次の5件>>