商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数33件
当選者数 1,707,176 名
クチコミ総数 17,415,905 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
どらさん
徒然なるままにお試しし、きまぐれのつぼに入れてお取りおき。このまま熟成させてみたならば、おいしい人生になるのかな?
■ブログ きまぐれどらの徒然メモ
■Instagram @dora47ytz
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
字ぃ間違っとるやんけ!と突っ込まないこと! ブログネタ:お父さん似?お母さん似? 参加中 子供の頃、どら両親に、 「どらは、N橋の下で拾ってきた」と言われ、 そういえば、どちらにも似てないから、 ホントの両親って、どんな人なんだろう?と よく、夢想していたものです ( ´艸`) でも、成長するにつれ、 どら祖母さんからは、しまり屋の金銭感覚を、 どら母さんからは、自称無口さを、 どら親爺(おやじじ)殿からは、髪の生え際と、飲んべぇ体質を しっかり受け継いでいるように思います (^^ゞ まぁ、「悪いところだけ、親に似る」とも言われますが、 短所だって、見方を変えれば、長所にもなるし、 個性ってことで、まぁ、いいかぁ? σ(^_^;) よく怒られるときは、 「親に似れば、こんな子にならないのに!」とか、 「親の顔が見てみたい!」とか、言われたものですが、 大丈夫、しっかりと、あなた方の子供ですよん♪ (`∀´) 合いの手代わりに、Let’s クリック♪ そうそう、どら両親は、割と頑固なんだけど、 どらも、その頑固さは、受け継いじゃってるかも? (^^ゞ 頑固、硬い…、ん? Σ(・ω・ノ)ノ! …ということで、 お取り寄せグルメ『わっか』企画!日本一硬い【せんべい】モニター募集 強引すぎる展開… by ニケ なんでも、こちらのおせんべい、 小麦粉、味噌、砂糖、胡麻に水を加えただけどシンプルなもの 原材料に卵を使っていないから、 堅い独特の歯ごたえが特徴なんだって そして、その『みそ入りせんべい』は、 原材料は同じで折り方を変えることで、基本の『厚焼』、 焼きたての厚焼を半分に折り曲げて作る『二ツ折』、 皿に折り曲げた『四ツ折』の3種類 四ツ折は、日本で一番硬い煎餅と言われてるとか 「折り方を変えるだけで、食感がかわり、甘味もかわる」 そんな『みそ入りせんべい』 どれくらい硬いのか?頑固家族も、挑戦してみたいです♪ 日本一硬い「みそ入りせんべい」は、お取り寄せグルメ「わっか」 http//wwwclubwakkacom/SHOP/491909/507664/listhtml 続きを見る
ブログネタ:冷え性、便秘、肩凝り、1番解消したいのは? 参加中 どれもツラいと思うから、解消したいと思うけど 冷え性は自覚してないし、肩こりもひどくないから どらが一番解消したいのは、便秘かな とはいえ、1日1回は、きちんとお通じがあるし、 ちゃんとスッキリはしてるんだけども σ(^_^;) 5年前に開腹での胃全摘出手術を受けた身ですから 消化吸収の面で、腸にかなる負担をかけているし、 腸が癒着しちゃって、動きが悪くなっちゃう しかも、どらの場合、胃切除後1か月以内に 腸閉塞を起こして、再手術もしているものだから、 油断すると便秘にもなりやすいのです 最近は、毎日お通じがあるからいいんだけど 2日も出ないと、お腹にガスが溜まって、苦しいし ちょっと汚い話だけど、 おならが出てやっと食欲が出るような 笑い話みたいな状態になっちゃうのです (;´▽`A`` 癒着するのは手の打ちようがないから、 動きが悪いのはしょうがないけど、 適度に運動して、腸の動きを補助したり、 適度な水分摂取や腸内環境を整えることで、 便秘と戦いたいと思います (`ω´)ゞ 目指せ、詰まらない日々 そんなどらの腸に 力強い味方になってくれそうなもの、発見♪ Myビフィズスを応援!第4弾!オリゴのおかげサンプルモニター100名募集! 「オリゴのおかげ」は、 おなかの中にいる自分自身のビフィズス菌を増やして、 おなかの調子を整えるトクホの甘味料 胃がない分、どらの腸内環境は乱れがち その中で頑張ってるはずの善玉菌(ビフィズス菌)を 応援できたら、健康管理に役立つかも♪ (^_) 続きを見る ['close']
受験シーズン、たけなわ スーパーに行くと、合格祈願モノが並んでいます キットカットで『きっと勝つ』や、「うカール」、 カフェラテならぬ「勝てラテ」、 寝てても落ちない、「コアラのマーチ」などなど、 ホントに良くこじつけてるなと、感心してしまいます どらは、5を5×5回書くぐらいでした5を書く→合格♪ってね そこで… 【井村屋】受験生応援!オススメ夜食メニューは何?8名様にカップしるこプレゼント! ←参加中 どらが受験のときは…、と振り返ってみると 寝る前に食べると、太るし、 「寝る時は寝る!」という家訓のどら家なので、 夜食ってなかったな、と思います せいぜい、ココアを飲む程度ですね σ(^_^;) 勉強はテキトーに切り上げて、さっさと寝ていた方ですが だから、夜食を食べるようになったのは、 学校を卒業して、P食品に勤めていた頃 年末惣菜を作るときは、現場は2交代制になったのです が、どらのような品質管理には、交代要員がいない だから、2交代制している気分になって、 新たに頑張るという、一人2交代制をやっていたのです 正確に言うと、1H早出の5H残業でした そんなことをやってると、お腹がすくわけですよ 通勤時間は車で片道1時間で、空腹で帰るのはツラいし、 寝る前に何か食べるとなると、消化に悪い なので、商品開発の経験を活かして? 上司の黙認のもと、夜食を作って食べていたのです インスタントスープと、冷ご飯を軽く煮込んだスープご飯! キムチスープで作れば、チゲ雑炊風、 わかめスープで作れば、わかめ雑炊風、 ふかひれスープで作れば、豪華?ふかひれ雑炊風と、 検査の残りのポタージュスープで作れば、リゾットと、 結構、いろんな味が楽しめるんです♪ が、当時は、職場の方々に、 「スープでごはん?猫まんまじゃん!」とか、 「そんな不味そうなもん、食べる奴の気がしれんわ」と よく言われたものです でも、今は、スープご飯っぽい商品も出てきてるし、 先見の明があったってことかな! なんてね 寒い夜に頑張るときは、 鍋焼きうどんや、にくまんなど、 やっぱし湯気のあるものが、おススメかな? でも、たまには気分を変えて、 スープご飯も、なかなかイケルと思います♪ 怖いもの知らずなら、是非♪ 続きを見る ['close']
ブログネタ:つけ麺、ラーメン、どっちが好き? 参加中 最近、冷え込みが厳しいです そんな時は、湯気が恋しい♪ということで、 どらは、ラーメン 派!かな? …と言いながら、 つけ麺を食べたことがないので、 比較できないんだけど σ(^_^;) 「最近、つけ麺ってよく見るけど、何それ?」と、どら母さんに聞かれた時、 「そうめんや冷麦の中華版みたいなもん」とどら 当たらずとも、遠からず? そう考えれば、つけ麺って、 食べ進むうちに、スープが薄まっちゃう気がするんです それなら、ラーメンのほうが、良いかなぁと それと、どらは胃なしで、麺をすするのはNG よく噛まないといけないから、どうしても時間がかかっちゃう つけ麺の場合は、スープの量が少ないから、 温かくしても、すぐ冷めてしまいそうだから、 夏はいいけど…、と思ってしまいます (^▽^;) つけ麺、ラーメン、どっちが好き? つけ麺 ラーメン ラーメンだと、のびちゃうのが難点だけど そんなどらの好きなラーメンの味は、醤油味♪ むらさき色の街の住人だからというだけじゃなく、 割とあっさりめの味が好きだから そんな醤油ラーメン好きに、嬉しいイベント発見♪ 「はりま製麺」自慢の中華麺『職人気質』ラーメンしょうゆ味モニター大募集 はりま製麺株式会社 さんと言えば、 かの有名な播州手延素麺『揖保乃糸』を作っているところ! 素麺で有名な会社が中華麺?と思っちゃうけど、 以前、こちらの会社が作ってる 『職人気質』の冷やし中華をモニター したのですが、 素麺以上、冷麦未満の極細麺なのに、 しっかりとしたコシがあるし、もっちりと甘く、 ストレート麺なのに、しっかりとタレと絡むなどなど、 ホントに美味しいものでした ( ´艸`) 今回のモニター品は、あっさり目の醤油味とのことですから、 豆板醤を入れてみたり、おろしニンニクを入れてみたりと、 いろいろとアレンジもできそうですね♪ 湯気の恋しい、寒いこの季節 職人さんのこだわりが詰まったラーメンで、 心の底から温まりたい♪ (^_) 続きを見る
「料理番組の日」なんだとか なんでも、1937年の今日、イギリスBBCテレビで、 料理番組の元祖『夕べの料理』の放送が開始したからとか ちなみに、初回は「オムレツの作り方」だったそうですよ そこで… ブログネタ:オムライスにはケチャップ?デミグラスソース?ホワイトソース? 参加中 オムライスを、たいていは家で食べるので、 どらは、ケチャップ 派!ですね 黄色の卵にケチャップの赤が映え、食欲が出る♪ お絵かきも出来て、楽しいし! ケチャップには、トマトの美味しさと栄養が、 ぎゅっと濃縮されたものだと思うんです 胃なしだから、野菜の量が食べられないんだもの ソースなど濃縮されたもので、 少量でも上手に栄養を補給していきたいね♪ (^_) ま、簡単だから♪ ただ、外食をする際には、 普段は食べないものを選びたいと思うタイプなので、 いつかオムライスを食べにいくときは、 デミグラスソースに挑戦してみたいかも♪ ( ´艸`) オムライスにはケチャップ?デミグラスソース?ホワイトソース? ケチャップ デミ ホワイトソース いつもはケチャップで作るオムライスだけど、 トマトソースで食べるのも美味しそう♪ …ということで… 春よ恋い、早く恋い! 「ワイン並みのトマトジュース」モニター大募集♪ ←参加中 健康のためなら(無農薬無添加)わっ!あまい完熟トマトジュース160ml ↑ なんと、このトマトジュース、1Lだとワイン並みの値段! 無農薬無添加で安心して飲めるし、何より、ホントに甘くて美味しい♪ 180mlで441円と、正直に言えば、 勇気がいる値段だけど、この味なら、納得かな♪ ご褒美として飲みたい♪ 普通のトマトジュースでトマトソースを作ると、 なんだか、薄そうなイメージだけど、 このトマトジュースで作れば、美味しいソースが作れそう♪ 続きを見る
<<前の5件 183 184 185 186 187 188 189 190 191 次の5件>>